初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税を使い道から探す

寄付の使い道から探す

おまかせに関する寄付の使い道一覧

滋賀県 栗東市 8.市長におまかせいただき、ふるさと栗東の明日への元気なまちづくりを目指します。
その他市長が必要と認める事業 滋賀県 栗東市の使い道詳細はこちら
滋賀県 甲賀市 市長におまかせ
市長が選定したまちづくりに関する事業に活用します。 滋賀県 甲賀市の使い道詳細はこちら
滋賀県 湖南市 自治体におまかせ
その他、湖南市が必要とする事業に活用させていただきます。 滋賀県 湖南市の使い道詳細はこちら
滋賀県 高島市 (5)その他市長が必要と認める事業
市長におまかせ! 高島市の活力を育む事業に活用します。 滋賀県 高島市の使い道詳細はこちら
滋賀県 米原市 自治体におまかせ
市政全般に対する寄付として、市において使い道を選択させていただきます。 滋賀県 米原市の使い道詳細はこちら
滋賀県 竜王町 6.「緑と文化の町」にふさわしいまちづくりのために町長が必要と認める事業
・町長が指定する事業に使用します。 滋賀県 竜王町の使い道詳細はこちら
滋賀県 愛荘町 その他
町長が必要と認める事業(新型コロナウイルス対策等) 滋賀県 愛荘町の使い道詳細はこちら
滋賀県 豊郷町 自治体におまかせ
特に指定がない場合は、町長が下記6つのいずれかに振り分けます。 滋賀県 豊郷町の使い道詳細はこちら
滋賀県 多賀町 町長が決定した事項
町長が選択した事業です。過去には、地域でのまちづくり活動の支援や高齢者生きがい教室の開催などを行いました。 滋賀県 多賀町の使い道詳細はこちら
京都府 京都市 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用
千年の都、文化・歴史都市京都を、未来へ引き継ぐための様々な取組に活用します。 京都府 京都市の使い道詳細はこちら
京都府 舞鶴市 1.市におまかせ
京都府 舞鶴市の使い道詳細はこちら
京都府 舞鶴市 6.特産品の生産振興及び販路拡大
舞鶴発祥の京のブランド産品「万願寺甘とう」や京の伝統野菜「佐波賀だいこん」、各種品評会で高い評価を得ている「舞鶴産のお茶」をはじめとする農産物のほか、「舞鶴かに」、「丹後とり貝」、「丹後の海 育成岩がき」や府の「プライドフィッシュ」として選定されている「京鰆」などの水産物等、魅力ある一次産業のブランド化や高品質化を図るための事業に活用します。 京都府 舞鶴市の使い道詳細はこちら
京都府 宇治市 指定なし
市政全般に関する寄附として、市において使い道を選択させていただきます。 京都府 宇治市の使い道詳細はこちら
京都府 亀岡市 市長が市民とともに進めるまちづくりへ応援!
京都府 亀岡市の使い道詳細はこちら
京都府 城陽市 希望が溢れる、誰もが輝くことのできるまちづくりを応援
京都府 城陽市の使い道詳細はこちら
京都府 京田辺市 5.自治体におまかせ
京都府 京田辺市の使い道詳細はこちら
京都府 京丹後市 1.使途指定しない
京都府 京丹後市の使い道詳細はこちら
京都府 南丹市 1.ふるさと『南丹市』応援プロジェクト
市長におまかせ!
南丹市の未来のための取組に幅広く活用します。
京都府 南丹市の使い道詳細はこちら
京都府 木津川市 市長におまかせ
市民の皆様がいきいきと暮らせるまちづくりのために必要な事業に活用します。 京都府 木津川市の使い道詳細はこちら
京都府 大山崎町 地域応援事業
ご寄付いただいた方が指定し、町長が必要と認める各種事業に役立てます。 京都府 大山崎町の使い道詳細はこちら
京都府 精華町 町長におまかせ
寄付金の使途を希望されなかった場合は、町長のお任せメニューとして、住民福祉の向上のための様々な施策・事業に活用させていただきます。 京都府 精華町の使い道詳細はこちら
京都府 南山城村 次世代につなげるむらづくりのため
京都府 南山城村の使い道詳細はこちら
京都府 京丹波町 町長に一任
畠中町長が掲げるまちづくりの理念「みんなで 元気 希望 笑顔のあふれる京丹波町」に向けて、上記の事業を含め町長が必要と判断するものについて活用します。 京都府 京丹波町の使い道詳細はこちら
京都府 伊根町 7.指定なし
京都府 伊根町の使い道詳細はこちら
京都府 与謝野町 町政全般
以下のように具体的にには指定せず、まちづくりのために町長が特に必要と認めた事業に活用 京都府 与謝野町の使い道詳細はこちら
大阪府 堺市 おまかせ
市政全般に活用します。 大阪府 堺市の使い道詳細はこちら
大阪府 岸和田市 使途を指定しない(おまかせ)
市長が魅力あるまちづくりに必要と考える事業に活用させていただきます。 大阪府 岸和田市の使い道詳細はこちら
大阪府 豊中市 豊中市のまちづくり全般に関する事業
基金:豊中市まちづくり応援基金
豊中市がめざす、子ども・若者が夢や希望をもてるまちづくり、安全に安心して暮らせるまちづくり、活力ある快適なまちづくり、いきいきと心豊かに暮らせるまちづくりを実現するための事業に活用
大阪府 豊中市の使い道詳細はこちら
大阪府 吹田市 9.指定しない
上記のいずれかに活用します。 大阪府 吹田市の使い道詳細はこちら
大阪府 泉大津市 市長にお任せ
市長が必要と認める事業 大阪府 泉大津市の使い道詳細はこちら
大阪府 高槻市 ⑧市長におまかせ
大阪府 高槻市の使い道詳細はこちら
大阪府 貝塚市 市長におまかせ
市長一押しの事業に有効に活用させていただきます。
【令和2年度充当事業】
子ども医療助成事業(18歳までの子どもの医療費に対する助成)
大阪府 貝塚市の使い道詳細はこちら
大阪府 枚方市 1.市の施策全般
市の重要な施策に活用。 大阪府 枚方市の使い道詳細はこちら
大阪府 茨木市 1.市政に関する事業(市長におまかせ)
市が推進する「共創のまちづくり」に係る事業(福祉・医療・教育・文化・スポーツ・歴史・産業・環境・道路整備等)のうち、重点的に取り組むべき事業に活用させていただきます。 大阪府 茨木市の使い道詳細はこちら
大阪府 八尾市 市長におまかせ
市政全般に活用させていただきます。 大阪府 八尾市の使い道詳細はこちら
大阪府 泉佐野市 (99)市長におまかせ(使途を指定しない方はこちらをお選びください)
上記のプロジェクトの中から、いま市長が一番やりたいと思う事業に使わせていただきます。 大阪府 泉佐野市の使い道詳細はこちら
大阪府 泉佐野市 (100)その他のプロジェクト
アンケート欄にご記入ください。具体的に記入いただいた事業に活用します。(内容によってはご希望に沿えない場合もございますのでご了承願います。) 大阪府 泉佐野市の使い道詳細はこちら
大阪府 富田林市 その他
・使途を指定しない場合はこちらを選択してください 大阪府 富田林市の使い道詳細はこちら
大阪府 寝屋川市 市にお任せ
使い道を市に一任される場合は、こちらをご選択ください。 大阪府 寝屋川市の使い道詳細はこちら
大阪府 河内長野市 その他(市長に任せる)
市長が必要と認める事業に活用します。 大阪府 河内長野市の使い道詳細はこちら
大阪府 松原市 事業の指定をしない
大阪府 松原市の使い道詳細はこちら
大阪府 大東市 自治体におまかせする
その他、大東市のまちづくりにおいて必要とされる分野の事業全般に活用 大阪府 大東市の使い道詳細はこちら
大阪府 和泉市 市長が必要と認める事業
大阪府 和泉市の使い道詳細はこちら
大阪府 箕面市 市長おまかせ
みなさまからの寄附を市長が責任をもって大切に活用します。 大阪府 箕面市の使い道詳細はこちら
大阪府 柏原市 8.夢のある地域社会の実現に向けたまちづくりに関する事業
市長が事業を指定して、活用します。 大阪府 柏原市の使い道詳細はこちら
大阪府 羽曳野市 市長におまかせ
大阪府 羽曳野市の使い道詳細はこちら
大阪府 門真市 市長におまかせ(災害や感染症への備えなど)
上記に寄附したい取り組みがない場合は、こちらをお選びいただき、使い道をお任せください。主に、災害や感染症への備えなどに活用させていただきます。 大阪府 門真市の使い道詳細はこちら
大阪府 摂津市 市長におまかせ
大阪府 摂津市の使い道詳細はこちら
大阪府 高石市 市長におまかせ
大阪府 高石市の使い道詳細はこちら
大阪府 東大阪市 市長におまかせ
大阪府 東大阪市の使い道詳細はこちら

地域の首長などに使い道をすべて一任する「おまかせ」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。ふるさと納税の寄付は、市長や町長、村長などが判断して地域の重要事業に利用されます。自治体によっては使われる事業の詳細(候補)が示されていることもありますので、それぞれの自治体のページでご確認ください。ふるさとの地域創生への取り組み全般に共感できたら、寄付を通じて応援をお願いします。ふるさとのことは地域の人に任せたいという方は「おまかせ」を選択してみてはいかがでしょうか?

ページ上部へ