- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
- おまかせ
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
おまかせに関する寄付の使い道一覧
| 奈良県 曽爾村 |
村長に一任 村長に一任。 奈良県 曽爾村の使い道詳細はこちら |
|---|---|
| 奈良県 高取町 |
町長におまかせ 特に指定が無い場合はこちらをお選びください。 町長が必要に応じて各事業に振り分け活用します。 奈良県 高取町の使い道詳細はこちら |
| 奈良県 明日香村 |
村長におまかせ事業 寄附金の使途を指定されなかった場合は、村長におまかせ事業として行財政の健全化対策や、特に村長が認める事業に活用させていただきます。 奈良県 明日香村の使い道詳細はこちら |
| 奈良県 上牧町 |
その他町長が必要と認めた事業 (例) ・施設のバリアフリー化 ・防犯カメラ、AEDの充実 ・消防、防災力の強化 ・コミュニティバスの運営 ・行財政改革への取り組み 奈良県 上牧町の使い道詳細はこちら |
| 奈良県 王寺町 |
王寺町長におまかせ 「王寺町長におまかせ」を選択いただいた場合、王寺町で使い道を決めさせていただきます 奈良県 王寺町の使い道詳細はこちら |
| 奈良県 広陵町 |
広陵町長におまかせ 奈良県 広陵町の使い道詳細はこちら |
| 奈良県 吉野町 |
町長お任せコース 町長が必要と認める事業 奈良県 吉野町の使い道詳細はこちら |
| 奈良県 黒滝村 |
指定なし その他目的達成のために村長が必要と認める事業 奈良県 黒滝村の使い道詳細はこちら |
| 奈良県 野迫川村 |
村長に一任 ・村長が必要と認める事業 奈良県 野迫川村の使い道詳細はこちら |
| 奈良県 下北山村 |
使途を指定しない 奈良県 下北山村の使い道詳細はこちら |
| 奈良県 川上村 |
村長におまかせ 寄附者の方の代わりに、村長が使途を決めます。 奈良県 川上村の使い道詳細はこちら |
| 奈良県 東吉野村 |
村長におまかせ 奈良県 東吉野村の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県庁 |
指定なし その他の使途に按分し使わせていただきます。 和歌山県庁の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 和歌山市 |
5 市長におまかせ 和歌山県 和歌山市の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 橋本市 |
その他(市長が必要と認める事業) 和歌山県 橋本市の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 有田市 |
市長におまかせコース 「有田市を市長に任せた!」と思うあなたはこのコースを! 和歌山県 有田市の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 御坊市 |
市長におまかせ 和歌山県 御坊市の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 田辺市 |
(6)指定なし 上記(1)~(5)のいずれかの事業に活用させていただきます。 和歌山県 田辺市の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 新宮市 |
新宮市におまかせ 和歌山県 新宮市の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 紀の川市 |
特に使途を定めない 紀の川市の発展に寄与する事業に活用させていただきます。 和歌山県 紀の川市の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 紀美野町 |
1. 特に指定しない事業 下記の2~7のいずれかの事業に活用させていただきます。 和歌山県 紀美野町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 かつらぎ町 |
ふるさと応援 (1)かつらぎ町長が必要と認めたふるさと振興施策 和歌山県 かつらぎ町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 高野町 |
(1)町長にお任せ(その他指定なしの事業) 和歌山県 高野町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 有田川町 |
町長お任せコース 和歌山県 有田川町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 美浜町 |
町長にお任せ 和歌山県 美浜町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 日高町 |
町長の推進する事業 和歌山県 日高町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 由良町 |
町長が必要とする事業 和歌山県 由良町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 印南町 |
その他町長が別に定める事業 和歌山県 印南町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 みなべ町 |
おまかせコース 特にメニュー指定がない場合、「み」「な」「べ」「ちょ」「う」 のいずれかのメニューに大切に使わせていただきます 和歌山県 みなべ町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 白浜町 |
町長におまかせ 和歌山県 白浜町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 上富田町 |
その他目的達成のために町長が必要と認める事業 和歌山県 上富田町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 那智勝浦町 |
町長におまかせ 特に使い道を指定されない場合はこちらをお選びください。 町長が町の優先課題の解決のために、活用させていただきます。 和歌山県 那智勝浦町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 太地町 |
町長におまかせ 和歌山県 太地町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 古座川町 |
4.事業指定なし 和歌山県 古座川町の使い道詳細はこちら |
| 和歌山県 北山村 |
村長が必要と認める事業 村長が必要だと判断する事業に活用させていただきます。 和歌山県 北山村の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 鳥取市 |
10.特に指定なし 特段のご希望がなければ、市政全般に活用します。 鳥取県 鳥取市の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 倉吉市 |
ひとづくり、しごとづくり、まちづくり【市長におまかせ】 ひとづくり(子育て支援、移住促進、教育、人材育成など)、しごとづくり(雇用確保、農林水産業の振興、観光振興など)、まちづくり(地域づくり、安全安心なまちづくり)のうちいずれかに活用します。 鳥取県 倉吉市の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 境港市 |
指定しない 「観光の振興」「産業の振興」「子育て支援、教育環境の充実」「自然及び生活環境の保全」のほか、市長が特に認める事業に利用させていただきます。 鳥取県 境港市の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 岩美町 |
その他 指定しない 鳥取県 岩美町の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 智頭町 |
指定しない 智頭町が行う事業全般に活用します。 鳥取県 智頭町の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 八頭町 |
その他町長が必要と認める特定の事業 地方分権の確立や行財政改革、環境問題の深刻化、高度情報化やグローバル化の進展、高齢化・少子化の進行など、私たちを取り巻く社会環境が大きく変化しています。このような状況の中、多様化・複雑化する町民ニーズに的確に対応するための施策・事業に取り組んでいきます。 鳥取県 八頭町の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 湯梨浜町 |
9.特に指定しない 寄附金の活用先に、特にご指定がない場合、湯梨浜町内の生活環境の整備や、移住定住の促進事業等に活用します。 【寄附金活用事例】 防災体制の整備、給付型奨学金の支給、天女キャラクター「ゆりりん」の普及 等 鳥取県 湯梨浜町の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 琴浦町 |
使途を指定しない 鳥取県 琴浦町の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 大山町 |
1.大山町の活力ある未来づくりに向けた施策に活用 みなさまからいただいた「この地域を応援する気持ち」を、大山町の未来をつくっていくためのさまざまな事業に活用し、実際に見ることのできる「カタチ」にしていきます。 <事業例> ◎人口減少対策・子育て支援 ・高等学校等通学者への定期乗車券購入支援 ・小中学校給食費補助 ◎住みやすさの向上 ・通学路などへの街灯設置 ・敬老事業や高齢者の見守り活動 鳥取県 大山町の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 大山町 |
2.大山の特色を活かした施策に活用 中国地方最高峰「大山」の自然の恵みを受け継ぎ、その豊かな自然資源を活かしたまちづくり・人づくりを進めるための事業等に活用します。 <事業例> ◎自然環境の保護 ・登山道の整備・維持管理 ・大山清掃活動 ・海岸清掃 ・はまなす自生南限地の保護活動 ・ごみの資源化分別収集 鳥取県 大山町の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 大山町 |
3.地域の資源を活用した施策に活用 大山町内の歴史文化遺産や食などさまざまな地域資源の磨き上げや、既存施設を活用した賑わいの創出など、訪れる方や関係する方の満足度が向上するような総合的な地域の魅力を向上させるための事業に活用します。 <事業例> ・町内産品を活かした食や土産品の商品力向上 ・大山寺参道エリアの賑わい復活のための整備 ・日本遺産「地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市」を活用した誘客強化 鳥取県 大山町の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 日南町 |
町長におまかせ 小中学生の海外派遣事業等の特色ある取り組みに使用させていただきます。 鳥取県 日南町の使い道詳細はこちら |
| 鳥取県 江府町 |
特に指定しません 使いみちを町長にお任せいただきます。 鳥取県 江府町の使い道詳細はこちら |
| 島根県 浜田市 |
その他目的達成のために市長が必要と認める事業 上記の政策メニュー以外の事業に役立てて欲しい、または使途を市長へ一任する場合にご選択ください。 島根県 浜田市の使い道詳細はこちら |
| 島根県 出雲市 |
その他目的達成のために市長が必要と認める事業 集落支援事業、縁結びプロジェクト推進事業、出雲大好きIターン女子支援事業、出雲空港整備利用促進事業など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
地域の首長などに使い道をすべて一任する「おまかせ」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。ふるさと納税の寄付は、市長や町長、村長などが判断して地域の重要事業に利用されます。自治体によっては使われる事業の詳細(候補)が示されていることもありますので、それぞれの自治体のページでご確認ください。ふるさとの地域創生への取り組み全般に共感できたら、寄付を通じて応援をお願いします。ふるさとのことは地域の人に任せたいという方は「おまかせ」を選択してみてはいかがでしょうか?