大阪府の東南部に位置する太子町は、豊かな緑と歴史につつまれた町です。
町の東にらくだの背のような美しい姿でそびえている「二上山」は町のシンボルの山です。かつては「ふたかみやま」とも呼ばれ、万葉集にも詠われるなど数多くの歴史エピソードに彩られた山として知られています。
昭和31年9月30日に、当時の磯長村と山田村が合併し、聖徳太子にちなんで太子町と名付けられました。
豊かな自然と歴史に囲まれた太子町へようこそ!
- 2021年11月02日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
区分 | 内容 |
---|---|
歴史資源と自然環境の保全と活用に関する事業 | ・歴史遺産、文化財の保存と活用 ・自然環境の保全 ・観光の振興 ・太子ブランドの開発 |
未来を担う子どもたちの健やかな成長に関する事業 | ・子育て支援サービスの充実 ・子どもの安全見守り体制の強化 ・教育環境の整備 |
住民との協働によるまちづくり事業 | ・まちづくり活動の支援 ・ボランティア団体等への活動支援 ・歴史学習、担い手の育成 ・研修会、講習会の実施 |
その他町長が必要と認める事業 | ・その他必要事業 |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 近畿 >
- 大阪府 >
- 太子町