ランキングとレビューで探せる認知度No.1ふるさと納税サイト

ふるさと納税 肉特集

肉特集

ふるさと納税のお礼品には、全国各地のおいしいお肉がたくさん用意されています。牛肉や豚肉、鶏肉といったおなじみのお肉はもちろん、馬肉や猪肉、鹿肉など珍しいお肉が選べるのも、ふるさと納税ならではです。一度は食べてみたい有名ブランド牛、スーパーには売っていない珍しいお肉など、ふるさと納税の豊富なラインアップからあなたの希望に合ったお肉をさがしてみてください。

北海道

北海道では、20を超える銘柄のブランド牛が飼育されています。
お礼品は、2008年北海道洞爺湖サミットでVIPに振る舞われた白老町の「白老牛」や、ヒレ肉の中でも特に柔らかい「シャトーブリアン」のステーキを始め、すき焼き用、焼肉用などから選べます。
十勝岳の裾野に広がる富良野盆地も畜産が盛んな地域です。上富良野町の「ふらの和牛」も2008年に洞爺湖サミットでVIPに振る舞われたお肉です。上富良野町では豚肉の生産も盛んで「かみふらのポーク」はロース肉だけでなく、地元で加工されたハムやソーセージも選べます。

東北地方

ブランド和牛の「米沢牛」は、山形県の自然豊かな「置賜(おきたま)地域」で飼育されています。きめ細やかで滑らかな肉質が特徴です。
山形県のもう一つのブランド牛が「山形牛」です。肉質等級が4等級以上の黒毛和種 を指し、そのほとんどが30か月以上(通常は25か月程度)という長い期間をかけて育てられます。適度な霜降りと甘みの強い脂身が特徴で、ステーキ、すき焼き用、焼肉用から切り落としまで幅広く揃っています。
青森県のブランド牛「あおもり倉石牛」はストレスの無い環境で育てており、高い品質が認められています。
また、牛肉だけでなく質の良い豚肉や鶏肉も各地で飼育されていおり、秋田県横手市の「シルクポーク」や山形県河北町「河北紅花ふるさ豚(とん)」、青森県の地鶏「青森シャモロック」の燻製などがあります。

関東地方

茨城県取手市の「バナナポーク」はその名の通りバナナを飼料に加えて育てた豚肉です。バナナが豚の腸内環境を整えてくれるので、健康な豚が育ちます。栃木県那須塩原市の「那須郡司豚」は飼料にさつまいもを加えることで旨味を増し、ライ麦など肉の締まりを生む穀類も豊富に与えています。群馬県榛東村の「上州麦豚」は動物性飼料を排除し、麦を多く含む穀物を与えられた赤身の多い肉質が特徴です。神奈川県藤沢市の「湘南ポーク」は飼料にオリーブの実を加えることで、肉の甘みを引き出しています。
豚肉は生肉だけでなく、ハムやウインナー、味噌漬けなどの加工品も豊富に揃っています。
関東地方のおいしい鶏肉、千葉県香取市の「水郷どり」はのびのびとした空間で平飼いされた鶏肉で、飼料に木酢を加えているため脂肪が付きにくく、引き締まった肉質が特徴です。

中部地方

岐阜県の「飛騨牛」は、しっかりと霜降りが入った柔らかい肉質と、ジューシーな肉の旨味が特徴です。「飛騨牛」とは「黒毛和種である」「岐阜県内で飼育されたA3ランクもしくはB3ランク以上」という条件を満たした牛肉を指します。ふるさと納税のお礼品では、「飛騨牛」の良さが最もわかるステーキ肉を中心にしゃぶしゃぶ、焼き肉から切り落としまで豊富に揃います。
岐阜県の豚肉「文殊にゅうとん」は、乳酸菌発酵飼料を使用しており、臭みやアクの少ない肉質が特徴です。
長良川の源「奥美濃」の自然の中で育った「奥美濃古地鶏」は歯ごたえのある肉質とコクのある旨味があります。
静岡県では「遠州夢咲牛」が人気です。厳選した飼料で育てられた遠州夢咲牛は柔らかくジューシーな肉質が特徴です。
愛知県田原市の「伊良湖黒牛。」は2017年に誕生したばかりのブランド牛で、渥美半島の自然の中で育ったA5ランクの黒毛和種です。

近畿地方

日本三大和牛に挙げられる「神戸牛」は認定基準が日本一厳しいと言われ、きめ細やかで柔らかい肉質と良質の脂肪が醸し出すとろけるような舌触りは、多くのグルメファンを唸らせるほどです。
兵庫県の「但馬牛」も高級銘柄として有名です。「神戸牛」や、「近江牛」、「松阪牛」もその血を引いていると言われる「但馬牛」は、肉の旨味成分である「アミノ酸」を豊富に含んだ肉汁と、濃厚な味やコクが特徴です。
滋賀県が誇るブランド牛「近江牛」は、戦国時代に育てられていたという最も歴史のある和牛になります。近江牛と言えば「すきやき」が有名で、美しいサシのはいった霜降り肉が特徴です。
和歌山県のブランド鶏「紀州うめどり」は、梅酢エキスを飼料に混ぜることで脂肪が少なく、旨味、香り、柔らかさのバランスがとれた鶏肉に仕上がっています。
兵庫県朝来市の「鹿肉バラエティセット」は、高タンパク低カロリーでヘルシーな二種類の鹿肉とソーセージの詰め合わせで鹿肉のレシピが付いているので、すぐに料理することができます。

中国地方

鳥取県の牛肉「鳥取和牛」は上質でさらっとした脂肪が特徴です。豚肉「とっトン」は県内で育てられた豚肉の総称で、脂に甘みがあり口の中でとろける肉質が特徴です。「大山豚」や「ポークロゼ」「ととりこ黒豚」などのブランド豚が揃っています。ブランド鶏の「がいなどり」や「大山地どり」は、肉質に弾力がありプリプリとした歯ごたえが楽しめます。
広島県のお礼品では「見浦牛」がおすすめです。厳しい自然環境のもとしっかり運動した筋肉の上に、穀物によって増えた脂肪が合わさり、旨味の濃い牛肉になっています。
島根県の「奥出雲和牛」は、きめ細やかな霜降りと深いコクが特徴です。
中国地方には様々な肉の加工品のお礼品が揃っています。鳥取県では地元ブランドの「大山ハム」が人気です。地元のクラフトビール「大山Gビール」と大山ハムとウインナーのセットは、贈答品にも喜ばれます。

四国地方

牛肉では高知県の「土佐和牛」が有名です。「土佐和牛」は「土佐あかうし」とも呼ばれ、「褐毛和種(毛色が赤茶色の和牛)」の肉牛のうち、高知県内でしか改良されていないものを指します。「土佐和牛」の特徴は旨味の多い赤身と脂肪のバランスの良さにあります。
香川県では、小豆島の特産品であるオリーブオイルを絞った後の果実を飼料に混ぜることで肉質を向上させた「オリーブ牛」が有名です。
徳島県には、「阿波育ち本格和牛」の他に「阿波ポーク」「阿波とん豚」「阿波の金時豚」といったブランド豚も揃っていて、お礼品では「阿波育ち本格和牛」と「阿波とん豚」のセットも選べます。
愛媛県の「仙高ポーク」は、肉質が柔らかくさっぱりとした脂身が特徴です。

九州地方

九州地方はブランド牛が多く、お礼品には、「宮崎牛」、「鹿児島黒牛」、「博多和牛」、「佐賀牛」、「長崎和牛」が揃います。
福岡県の「はかた一番どり」の水炊きセットはスープやポン酢がセットになっているので、届いてすぐに本場の水炊きが楽しめます。
熊本県と言えば馬肉が有名で、馬刺しは高い品質と衛生基準をクリアしており、生産量日本一です。
沖縄のみで飼育されている「あぐー豚」は、霜降りの肉質で脂の甘味と旨味が絶品です。あぐー豚は飼育コストがかかることから頭数がとても少なく、貴重な豚肉と言われています。

全国各地にはまだまだ皆さんが食べたことがない、こだわりのお肉がたくさんあります。
ふるさと納税では、ジビエと呼ばれる猪肉、鹿肉などをお礼品にしている自治体もあります。ほとんどが地元で消費されてしまう貴重な天然のお肉です。
「ふだん食べたことのない美味しいお肉が食べたい」という人はいわゆるブランド牛を、
「有名ブランドのお肉はたくさん食べたことがある」という人は、今回ご紹介した知る人ぞ知る「幻のお肉」を、ぜひ手に入れてみてください。各地の珍しいお肉を食べ比べするのもいいですね。新しい味と出会えるのも、ふるさと納税ならではの楽しみです。

同じカテゴリーの特集を見る

他のカテゴリーの特集を見る

ページ上部へ