初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税 豚肉特集

豚肉特集

国内で最も多く消費されているお肉は豚肉と言っても過言ではなくトンテキ、豚丼、豚汁、炒め物から煮物まで様々な料理に利用されている人気のお肉です。その栄養素も注目されており、良質なたんぱく質に加え、ビタミンやミネラルが豊富。特にビタミンB1の含有量はほかの肉に比べ突出しているといわれています。生産者の方々が品質を追求し生み出した日本各地の豚肉をぜひご賞味ください。

北海道

甘みのある脂身が特長の「森町駒ケ根ポーク」は、焼き肉やしゃぶしゃぶに向いています。釧路の「海藻ポーク」は海藻成分配合の飼料で育てられ、脂身が甘く、柔らかな肉質に仕上がっています。また、広大な農場で放牧飼育をした「放牧豚」は引き締まった肉質が特長でうま味のある赤身とさっぱりした脂身のバランスが絶品です。きめ細かい肉質で脂があっさりしている「八雲けんこう豚」は、豚の脂のしつこさを苦手とする方でもお召し上がりいただけます。みそ漬けや、通称「やきとり」こと豚バラ串焼きも、北海道らしさを味わえる一品です。
他には、あらびきソーセージやハム、ベーコンなどの加工品も人気があります。地元で育った豚肉を使っているのでひと味もふた味も違う美味しさです。

東北地方

青森県の名産であるニンニク粉末入りの飼料で育てた「十和田ガーリックポーク」は、ニンニクの抗菌効果により出荷前の抗生物質の添加を抑えることで、脂身が甘く、一般の豚肉よりうま味成分とビタミンB1を多く含む豚肉となりました。宮城県の「志波姫(しわひめ)ポーク」は、安全と美味しさにこだわったSPF豚で柔らかな肉質で臭みがなく、癖のない脂身は冷めてもおいしく食べられると評判です。山形県「庄内豚」はきめ細やかな赤身と滑らかな脂身が特長で、低コレステロールのヘルシーな豚肉です。その他、きめ細かくしまった脂身がさっぱりとして食べやすい岩手県「南部高原豚」、仕上げ専用飼料により臭みやアクが少なく脂身がとても美味しい福島県「麓山高原豚(はやまこうげんとん)」など、レベルの高い豚肉が揃っています。みそ漬けなど味付けされたものや、ウィンナー、ソーセージ、ハムなどの加工肉もあります。

関東地方

栃木県の「那須郡司豚」は、母豚の母乳と雄大な大地での放牧という理想的な環境の中、ストレスなく育てられました。自社牧場の豚のうち厳選された良質豚のみを「那須郡司豚」としています。茨城県「ローズポーク」は、良質な脂肪としまりのある赤身のバランスが絶妙です。同じく茨城県の「美明豚(びめいとん)」は、天然素材を20種類以上バランス良く加えた美明豚専用飼料 で育てられた豚肉です。ジューシーで柔らかく、甘みのある脂身が美味しいお肉に仕上がっています。茨城県には豚肉特有の臭みがなく柔らかい肉質や、しつこさがない脂身が特長のものなど、おいしく食べられるお肉ばかりです。
みそ漬けやもつ煮、ホルモンも人気で、ソーセージやハム、ベーコンなどの加工品も、生産者から直送するだけに、新鮮な肉の風味や歯ごたえが楽しめます。

中部地方

信州飯田の「幻豚(げんとん)」は、南信州の美味しい空気と美味しい飼料を食べて育ちます。やわらかな肉質に脂が霜降りで入り、さらにしっとりとしています。アクも出にくくしゃぶしゃぶにもぴったりです。静岡県の「金豚王(きんとんおう)」は質の高い脂身が特徴で、うま味があるのにしつこくなく、この脂身こそが美味しいといわれるほど。お肉の脂っぽさが苦手という方にもおすすめの逸品です。肉質はやわらかでしゃぶしゃぶにしてもパサつくことがなく、トンテキにしてもジューシーにいただくことができます。また、山梨県「熟成甲州富士桜ポーク」はボリューム感のあるロースが特長。赤身には霜降りで脂がさし、甘く口の中で溶けるような食感でしつこさを感じることなくいただくことができます。この他にも、愛知県の「みかわポーク」「みなみ愛とん」など良質な豚肉から、ソーセージやベーコン、ハム、みそ漬けなどの加工品まで幅広く取り扱っています。

近畿地方

三重県伊賀の「忍茶豚」は、緑茶を加え乳酸発酵させたリキッドフィーディング(液体飼料)で育てられました。リキッドフィーディングの乳酸と緑茶カテキンにより腸内環境の良い健康な豚となり、臭みがなく、脂身が甘い質の高い豚肉に仕上がっています。紀州和歌山のブランド「イブ美豚」は、熊野の自然の中で育てられた「イノブタ」です。豊富なうま味と甘い脂身、赤身の濃い肉質が特長で、普通の豚肉より低脂肪とのこと。吟味した飼料と徹底した衛生管理のもとで育てられた奈良の「ヤマトポーク」も、上質な脂肪が程よく入った豚肉として人気です。

中国地方・四国地方

岡山県の「阿新豚(あしんとん)」は、キメが細かく加熱してもジューシーです。鳥取県の「とっトン」も全国的に人気があるブランド豚で、甘い脂身と程よくとろける肉質が特長です。愛媛県の「仙高ポーク」は、ストレスフリーの環境と独自ブレンドの飼料により、さっぱりとした脂身と柔らかい肉質を実現しました。高知県「ゆず豚」はその名の通りゆず皮入り飼料を与えており、その脂身はほんのりゆずが香るさっぱりとした風味です。そのほか、高知県の「美鮮豚」、徳島県の「阿波ポーク」など、試してみたいブランド豚が目白押しです。ハムやソーセージなどの加工品もあります。

九州地方

九州の豚肉といえば鹿児島の「黒豚」が有名ですが、現在は「かごしま黒豚」というブランド名で流通しています。さつまいもを含んだ飼料で育ったバークシャー種で、その肉質は柔らかで歯切れがよく、全国的に知られる逸品となっています。
宮崎県の「いもこ豚」は、お米と焼酎粕で育ち、歯切れがよくまろやかであっさりとした味わい。福岡県の「ふくよか豚」は良質の脂肪ときめの細かい肉質が自慢です。自家収穫のお米と名水百選に選ばれた多々良岳水系の水で育った長崎県の「諫美豚(かんびとん)」は臭みやアクがなく、ほんのりとした甘さとその脂身の美味しさが格別です。その他にも、コラーゲンとビタミンたっぷりの熊本県「肥後あそび豚」、オレイン酸含有量が高く甘みとコクが魅力の大分県「九重夢ポーク」など、高レベルな豚肉が勢ぞろいです。みそ漬けや揚げるだけに下ごしらえされたとんかつ、黒豚を使った高級ぎょうざなど便利に美味しくいただける品や、こだわりの製法で作られたハムやベーコン、ソーセージなどの加工品もあります。

三元豚

「三元豚」は、3種類の異なる品種をかけ合わせた豚のことを指します。市場に出回っている豚肉の多くは、いくつかの種類の豚を交配させて生産されています。これは、各品種の優れた部分や特徴をかけ合わせ、バランスの取れたよりよい品質の豚肉を生産するためです。純粋種にはそれぞれ長所もあり短所もあるのですが、三元豚は3種類をかけ合わせることで、それぞれの長所のみを生かし、より質の高い豚肉として生みだされた、いわゆる「いいとこどり」の豚肉なのです。一口に三元豚と言ってもその交配方法は何種類かあります。現在主流となっている交配方法はLDWと呼ばれ、大型のランドレース(L)に、赤身と脂身のバランスがよい大ヨークシャー(W)とサシが入りやすいデュロック(D)をかけ合わせたものです。同じ三元豚でもこだわりの飼料や飼育方法で育てることにより違った風味や品質の豚肉となり、地域特有のブランド豚が誕生します。

アグー豚

沖縄固有の高級豚肉として有名な「アグー豚」は、柔らかい肉質で脂肪分が多いという特長を持っています。脂肪分の融点が38.1度と一般豚肉と比べ低く、口の中で脂が溶けてしまうため、さっぱりした美味しさを楽しむことができます。また、脂肪が多いながらそのコレステロールは外来種に比べて約1/4と低く、グルタミン酸が多いためうま味が豊で豚肉特有の臭みも少ないという優れた肉質の豚肉です。「アグー豚」は沖縄在来豚の品種の名前ですが、「あぐー」というひらがな表記で出回っている食用豚肉があります。「あぐー」は、「アグー豚」と外来種を交配させて生産された豚肉の商標です。在来「アグー豚」の優れた肉質はそのままに、外来種の長所であるその大きさや繁殖性を生かし、量産できるよう工夫されたものです。「あぐー」の定義として、沖縄在来の「アグー豚」の血(雄)を50%以上有することなどが条件となり、JAおきなわと商標使用許諾契約をした業者だけが、このブランド名を使えることになっています。

黒豚

高級豚肉の代名詞とされる「黒豚」は、筋線維が細かく弾力のある肉質でアミノ酸を多く含むためうま味が豊富、さらに上質な脂肪には甘みがありさっぱりしていると、高品質豚肉として誰もが認める優れた特徴を誇ります。「黒豚」とは毛の黒い豚のことです。沖縄や九州にはかつて在来の黒豚が生息していたといわれますが、残念ながら長い歴史の中でその数は激減しました。現在「黒豚」として扱われている豚肉は、英国原産のバークシャー種を指します。バークシャー種と沖縄や鹿児島に残る在来種を交配させた豚もあります。
「黒豚」自体は日本全国各地で生産されており、各地域でこだわりの飼料を与えることから、味や香りに特長のある独自の黒豚、独自のブランドが生まれています。特に有名な生産地が鹿児島県です。「かごしま黒豚」というブランド名は、“鹿児島県黒豚生産協議会の会員により育てられた黒豚のみ”に与えられる商標で、黒豚の中でも別格の扱いです。

日本で一番食べられているお肉は豚肉といわれています。一口に豚肉と言ってもその種類は限りなく、日本全国に数えきれないほどの銘柄豚やブランド豚が存在します。生産者こだわりのソーセージやベーコン、手作りのハムなどの加工品も豊富です。豚肉の食感やうま味がしっかり残され、ひと味もふた味もちがう美味しさです。
豚肉は、とんかつ、焼き肉、豚丼、酢豚、角煮、炒め物から煮物まで、どんな調理法でもおいしくいただける万能食材です。
栄養的にも優れており、良質なたんぱく質とビタミン・ミネラルがバランスよく含まれています。

同じカテゴリーの特集を見る

他のカテゴリーの特集を見る

ページ上部へ