初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税を使い道から探す

寄付の使い道から探す

観光・交流・定住促進に関する寄付の使い道一覧

埼玉県 越生町 越生梅林に関する事業
町内には約2万本の梅の木が植えてあるほか、関東三大梅林の一つに数えられる越生梅林があります。毎年、梅の花の見ごろとなる2月中旬から3月下旬には「梅まつり」を開催します。
 主に、越生梅林の整備に活用させていただきます。
埼玉県 越生町の使い道詳細はこちら
埼玉県 越生町 関東一巨木の上谷の大クスの保全に関する事業
上谷の山入集落に、幹回りは15m、高さ30m、樹齢は1000年以上にもなる関東地方第一の巨樹「上谷の大クス」があります。※昭和63年度の「緑の国勢調査」では、全国第16位、県内第1位の巨木に認定されました。
 近年、パワースポットでもある大クスの保護・保全に活用させていただきます。
埼玉県 越生町の使い道詳細はこちら
埼玉県 越生町 花のあるまちづくりに関する事業
ウメ、サクラ、ツツジ、ヤマブキ、アジサイなど四季折々の花が咲き誇るまちを目指します。
 主に、さくらの山公園・五大尊つつじ公園・山吹の里歴史公園の整備などに活用させていただきます。
埼玉県 越生町の使い道詳細はこちら
埼玉県 横瀬町 定住促進・交流拡大事業
UJIターンの促進、遊休資産の活用によるまちなか再生・賑わいづくりの創出、情報発信の強化による町の魅力向上を目指します。 埼玉県 横瀬町の使い道詳細はこちら
埼玉県 上里町 町の魅力を全国へ情報発信
埼玉県 上里町の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 みなと・海辺を活用したまちづくりに関する事業
館山港交流拠点「渚の駅」の整備、海まちフェスタの開催、海辺を活用した体験事業、多目的観光桟橋の整備(負担金)など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 観光振興に関する事業
新たな観光資源の開発 きれいな公衆トイレの整備 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 小谷家住宅の保存及び活用の支援に関する事業
小谷家住宅の保存・活用 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 茂原市 6.国際交流基金
海外の方との友好を深めるための事業等に活用させていただきます。 千葉県 茂原市の使い道詳細はこちら
千葉県 佐倉市 観光の振興に関する事業(佐倉市民花火大会に限る)
次回で第61回を迎える歴史ある花火大会「佐倉市民花火大会」に使わせていただきます。
『佐倉市民花火大会』
佐倉の夏の風物詩「佐倉市民花火大会」。
毎年15万人以上の来場者が訪れる、南関東最大級の花火大会です。
直径500mもの大輪が自慢の二尺玉をはじめ、夜空に次々と華咲く光と音楽のダイナミックな競演は必見です!
千葉県 佐倉市の使い道詳細はこちら
千葉県 佐倉市 観光の振興に関する事業
さくらチューリップまつりの開催や、観光施設の整備など市民の憩いや観光の振興に係る取り組みに使わせていただきます。 千葉県 佐倉市の使い道詳細はこちら
千葉県 旭市 産業の振興に資する事業
農水産業の振興、商工業の振興、観光の振興など 千葉県 旭市の使い道詳細はこちら
千葉県 習志野市 習志野市国際交流基金
青少年の教育、文化又はスポーツの交流を目的とする海外派遣および受入事業 千葉県 習志野市の使い道詳細はこちら
千葉県 君津市 産業及び観光の振興に関すること
商工業の活性化、農林業の活性化、中心市街地の活性化、観光資源の整備とネットワーク化の推進など 千葉県 君津市の使い道詳細はこちら
千葉県 袖ケ浦市 市民活動の分野
千葉県 袖ケ浦市の使い道詳細はこちら
千葉県 香取市 移住・定住の促進と関係人口の創出・拡大
移住・定住施策の具体的な推進・充実や、交流人口・関係人口等を含めた質的、量的な増加へ向け活用します。 千葉県 香取市の使い道詳細はこちら
千葉県 大網白里市 にぎわいと活力のあるまち 【産業・観光の振興】
・農業・水産業、商工業、観光、移住・定住、企業誘致、雇用・就労環境 千葉県 大網白里市の使い道詳細はこちら
千葉県 多古町 活気と賑わいのある自慢できるまちづくり
・競争力と安定性のある農業経営環境の強化
・まちの賑わいを創り出す商工業の振興
・道の駅を拠点とした多様な観光・交流プログラムの展開
  ・移住・定住支援の推進
千葉県 多古町の使い道詳細はこちら
東京都 江東区 区の魅力を発掘・発信しつづけるまちづくり
区内外へ江東区の魅力を積極的かつ戦略的にプロモーションし、多くの人が江東区に訪れてみたい、住んでみたい、住み続けたいと思ってもらう取り組みを推進していきます。 東京都 江東区の使い道詳細はこちら
東京都 中野区 シティプロモーション事業
中野のまちを元気にすることを目標に、区民の皆さまや区内企業と共働して、シティプロモーション事業に取り組んでいます。2025年度は、ショートフィルムコンテストや、アニメ事業に、いただいたご支援を活用させていただきます。 東京都 中野区の使い道詳細はこちら
東京都 中野区 「なかの東北絆まつり」の開催
中野区では、東北六県を応援するために2012年から毎年「なかの東北絆まつり」を開催しています。都市部の方々に東北復興の歩みや現状を紹介するとともに、東北六県の特産品などの販売や観光・文化を発信することにより、復興支援と合わせて地域振興の推進にも貢献していきます。 東京都 中野区の使い道詳細はこちら
東京都 中野区 「特別区全国連携プロジェクト」に関すること
特別区と全国各地域が連携し、経済の活性化、まちの元気につなげる取り組みに活用していきます。
現在、茨城県常陸太田市、千葉県館山市、福島県喜多方市、山梨県甲州市、群馬県みなかみ町とは「なかの里・まち連携自治体」として、体験・観光交流、暮らしを結ぶ経済交流、自然を守る環境交流を進めているほか、「特別区全国連携プロジェクト」の一環として、北海道当別町・新篠津村とも交流を行っています。
東京都 中野区の使い道詳細はこちら
東京都 豊島区 トキワ荘マンガミュージアムの整備・運営
手塚治虫、藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫ら、現代マンガ・アニメの礎を築いた巨匠が住み集い、若き青春の日々を過ごした伝説のアパートトキワ荘のマンガ文化を発信し、後世に継承するための拠点施設としてトキワ荘再現施設「トキワ荘マンガミュージアム」の整備費用、運営費用に活用します。※藤子不二雄Aの「A」はAに〇の囲み文字、石ノ森章太郎の「ノ」は小文字が正しい表記 東京都 豊島区の使い道詳細はこちら
東京都 板橋区 防災・危機管理分野
・防災備蓄物資の更新・拡充
・避難所の整備
・防災パトロール用品購入 など
東京都 板橋区の使い道詳細はこちら
東京都 八王子市 5. 住みたい・住み続けたいと思えるまちづくりを応援
まちの魅力を効果的に発信するとともに、新たな魅力を創造・発見していく取り組みを実践していくことで、子どもから高齢者まで様々な世代が「住みたい・住み続けたい」と思えるまちづくりに取り組みます。
【例】
・八王子版MICEの推進
・中心市街地の再生・魅力づくり
・その他の事業
東京都 八王子市の使い道詳細はこちら
東京都 青梅市 観光振興に関する事業
青梅市内には信仰の山・御岳山を中心とした御岳地区や梅の公園を中心とした吉野梅郷地区などの観光名所や5月の青梅大祭、8月の納涼花火大会などのイベントをしています。
自然環境の保全や、観光施設の維持管理、イベントの開催費用などに活用させていただきます。
東京都 青梅市の使い道詳細はこちら
東京都 青梅市 国際交流に関する事業
青少年友好親善使節団の派遣・受入れなどに活用させていただきます。
令和7年で姉妹都市提携60周年となるドイツのボッパルト市との青少年友好親善使節団の派遣や受入れ、また、国際交流を行っている団体の支援を行い、市民主体の国際交流活動などに役立てます。
東京都 青梅市の使い道詳細はこちら
東京都 日野市 7.「新選組のふるさと日野」の魅力発信
新選組に会えるまち、新選組が集うまちとしての観光振興に活用します。
・新選組ふるさと歴史館や日野宿本陣の運営、維持
・新選組ふるさと歴史館の展示の充実
・新選組まつりの開催
東京都 日野市の使い道詳細はこちら
東京都 国分寺市 9.史跡武蔵国分寺跡等の歴史遺産の保存・活用に関する事業
東京都 国分寺市の使い道詳細はこちら
東京都 国分寺市 10.(仮称)国分寺市郷土博物館建設基金
東京都 国分寺市の使い道詳細はこちら
東京都 稲城市 2.稲城市の観光推進事業を応援
地域資源を活かした観光事業や大河原邦男氏の作品(ガンダムなど)のモニュメント設置など、観光推進事業に活用させていただきます。 東京都 稲城市の使い道詳細はこちら
東京都 瑞穂町 公共交通
多摩都市モノレールの箱根ケ崎方面延伸やコミュニティバスの運行など、公共交通の充実のための事業に活用します。 東京都 瑞穂町の使い道詳細はこちら
神奈川県 横浜市 4.横浜の魅力・ブランド力を高めるまちづくり(にぎわい創出)
「いつまでも愛着を持って過ごせる魅力的なまち」を実現していきます。国内外から人や企業が集い、活躍できる就業・生活環境の充実や、文化芸術などのイベントによる横浜のにぎわい創出、多くの人を魅せる、訪れたくなる魅力的なまちづくり、魅力ある公園の充実や活力ある都市農業の推進、生物多様性の保全推進に活用していきます。 神奈川県 横浜市の使い道詳細はこちら
神奈川県 鎌倉市 かまくらに訪れる観光客の方が快適に過ごせるために・・・
具体例:観光振興、観光施設(トイレ・案内板等)の整備など 神奈川県 鎌倉市の使い道詳細はこちら
神奈川県 茅ヶ崎市 姉妹都市との交流の推進
姉妹都市との交流を推進するための事業の財源となります。 神奈川県 茅ヶ崎市の使い道詳細はこちら
神奈川県 秦野市 観光の振興に関する事業
神奈川県 秦野市の使い道詳細はこちら
神奈川県 厚木市 観光振興・シティプロモーション・定住促進に関する事業
観光振興に係る取組や、あつぎの魅力の創造・発信に係る取組、定住促進を図る取り組みに活用します。 神奈川県 厚木市の使い道詳細はこちら
神奈川県 厚木市 国際交流に関する事業
海外友好都市等との交流を促進する取り組みに活用します。 神奈川県 厚木市の使い道詳細はこちら
神奈川県 大和市 9.国際化推進に関する事業
・外国人支援事業
・国際親善に関する事業
・多文化共生に関する事業
神奈川県 大和市の使い道詳細はこちら
神奈川県 南足柄市 活力とにぎわいに満ちたまちづくりのために
神奈川県 南足柄市の使い道詳細はこちら
神奈川県 山北町 観光振興に関する事業
観光施設やハイキングコースの整備
観光イベントの実施(やまきた桜まつり、丹沢湖花火大会、西丹沢もみじ祭り等) 等
神奈川県 山北町の使い道詳細はこちら
神奈川県 山北町 移住定住促進に関する事業
移住定住者への支援
空き家活用事業の実施 等
神奈川県 山北町の使い道詳細はこちら
神奈川県 湯河原町 (4) 観光、商工又は産業の振興に関する事業
神奈川県 湯河原町の使い道詳細はこちら
新潟県庁 2.ふるさと新潟との交流・移住の促進
グリーンツーリズムなど農山漁村での体験交流や移住促進を充実させ、より多くの方に新潟に来ていただけるような取り組みを進めます。 新潟県庁の使い道詳細はこちら
新潟県 小千谷市 6. 交流、市民参加に関する事業
「ふれあい、にぎわい、暮らし続けたいまちづくり」のため、次の事業へ活用させていただきます。
・交流・移住・定住の推進
・市民協働と地域づくり
・観光資源の活用と誘客推進
新潟県 小千谷市の使い道詳細はこちら
新潟県 十日町市 大地の芸術祭の開催や作品管理
里山を舞台にした現代アートの祭典、「大地の芸術祭」の開催や作品の維持管理の経費として活用します。 新潟県 十日町市の使い道詳細はこちら
新潟県 十日町市 雪まつりや雪を楽しむイベントの開催
十日町雪まつりや市内で開催される雪を活用したイベントの開催などに活用します。 新潟県 十日町市の使い道詳細はこちら
新潟県 十日町市 国際交流の促進(1)コモ市(イタリア共和国)との国際交流事業
コモ市(イタリア共和国)との国際交流事業などに活用します。 新潟県 十日町市の使い道詳細はこちら
新潟県 十日町市 国際交流の促進(2)クロアチア共和国との国際交流事業
クロアチア共和国との国際交流事業などに活用します。 新潟県 十日町市の使い道詳細はこちら
新潟県 十日町市 国際交流の促進(3)国際交流全般
十日町市の国際交流全般に関わる事業に活用します。 新潟県 十日町市の使い道詳細はこちら

ふるさとに多くの人々を集め、新たな交流を創出する「観光・交流・定住促進」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「観光・交流・定住促進」をテーマとする事業は、観光資源の整備・創出や移住・定住対策をはじめ、企業誘致や雇用対策など多岐に渡ります。なかには、国際交流などを促すようなPR(広報)活動や、ふるさとの「地の利」や「目標」が表現されているものもあります。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「観光・交流・定住促進」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。

ページ上部へ