- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
- スポーツ・文化支援
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
スポーツ・文化支援に関する寄付の使い道一覧
東京都 昭島市 |
文化芸術、スポーツの振興を図るまちづくり 生涯にわたり学ぶことができる環境、地域を理解し愛着を持つことにつながる文化財の保護・調査・活用、健康や生きがいにつながるスポーツの振興を図るまちづくりを進めます。 事業例: アキシマエンシスの管理・運営、文化財の保護・調査・活用、 スポーツ・レクリエーション環境の整備 東京都 昭島市の使い道詳細はこちら |
---|---|
東京都 日野市 |
6.芸術・文化・スポーツの振興 歴史、芸術、スポーツに触れる機会の充実や新しい文化の創造や発信に活用します。 ・南平体育館や陸上競技場等のスポーツ施設の改修や維持 ・図書館や公民館など生涯学習事業の充実 ・郷土資料や文化財の保存、継承 東京都 日野市の使い道詳細はこちら |
東京都 東村山市 |
青少年を健全に育成する教育の充実のために 未来を担う子どもたちが楽しく学び、豊かな心を育む教育環境や、多くの市民の生涯にわたる文化・学習・スポーツ活動を支援するために役立てます。 東京都 東村山市の使い道詳細はこちら |
東京都 国立市 |
旧本田家住宅の解体復元工事及び活用のために 今から約300年前に創建と伝えられている東京都指定有形文化財旧本田家住宅。現存する都内最古級の古民家です。代々本田家当主は、馬医者、医者、名主、文人書家として活躍し、家屋には江戸時代からの文書等も数多く残されており、国立市の歴史を語る上でなくてはならない存在です。現在、建物の傷みが激しいことから、全解体後に再建築を行う解体復原事業を行っています。地域の宝を後世へ残すため、ご支援をお願いします。 東京都 国立市の使い道詳細はこちら |
東京都 あきる野市 |
(7) 教育文化に関する事業 教育・文化の振興、スポーツ推進など 東京都 あきる野市の使い道詳細はこちら |
神奈川県庁 |
あらゆる人が文化芸術に触れ笑顔になれる社会を! 次世代を担う子どもたちや、文化芸術に直接触れることが難しい方々に、オーケストラの鑑賞体験等を提供する取り組み 詳しくは、次のページをご覧ください。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/kifukin/bosyu.html 神奈川県庁の使い道詳細はこちら |
神奈川県庁 |
誰もが一緒にスポーツできる環境を! すべての人が自分の運動機能を活かす「かながわパラスポーツ」の普及・推進への取り組み 詳しくは、次のページをご覧ください。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/tz5/parasports_kifu.html 神奈川県庁の使い道詳細はこちら |
神奈川県庁 |
文化スポーツ観光局 文化コンテンツの創出や情報発信、スポーツ行政を推進する仕事、国内外からの観光客の誘致、国際交流等を推進する仕事 神奈川県庁の使い道詳細はこちら |
神奈川県 横須賀市 |
『音楽・スポーツ・エンターテイメント』によるにぎわいのあるまちづくり 戦後Jazz(ジャズ)発祥の地である横須賀市で、音楽など様々なコンテンツの展開により集客を目指すとともに、アートやダンス、マリンスポーツ、アーバンスポーツなど新たな魅力の創造と発信に活用します。 【活用事例】 ・街なかをステージとした音楽ライブの開催や、アーティストの支援 ・観光施設の整備や観光地の美化 ・美術品等を購入するための必要な費用に活用 など 神奈川県 横須賀市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 鎌倉市 |
かまくらの歴史的遺産や文化財を守るために・・・ 具体例:史跡の買収・管理、文化財の保護・継承など 神奈川県 鎌倉市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 鎌倉市 |
教育文化施設建設等基金 教育文化施設の整備を推進するための積立金です。 神奈川県 鎌倉市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 鎌倉市 |
スポーツ施設建設基金 スポーツ施設の整備を推進するための積立金です。 神奈川県 鎌倉市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 鎌倉市 |
かまくらの文化を創造発信するために・・・ 具体例:文化施設の整備、新たな文化プログラムの創造など 神奈川県 鎌倉市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 藤沢市 |
スポーツ活動の振興のために 市民のスポーツ活動に関する事業に活用します。 神奈川県 藤沢市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 藤沢市 |
文化芸術を未来につなげるために 未来を担う子どもたちが音楽・アートに触れる機会を充実させる事業等に活用します。 神奈川県 藤沢市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 藤沢市 |
郷土の歴史文化保存活用のために 藤沢市で守り伝えられてきた大庭城跡などの文化財や歴史的建造物、浮世絵などの歴史資料を後世に残すための事業に活用します。 神奈川県 藤沢市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 茅ヶ崎市 |
文化振興及び文化遺産の保全・継承 文化の振興に関する事業や市内にある文化遺産の保全・継承に関する事業の財源となります。 神奈川県 茅ヶ崎市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 三浦市 |
観光・文化・スポーツ・地域公共交通を推進して魅力ある三浦市にするために。 例:チャッキラコ、アリーナ、三浦国際市民マラソン、観光施設整備・運営など。 神奈川県 三浦市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 秦野市 |
スポーツ又は健康増進の振興に関する事業 神奈川県 秦野市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 秦野市 |
文化又は生涯学習の振興に関する事業 神奈川県 秦野市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 厚木市 |
文化芸術振興に関する事業 文化芸術の振興を図る取り組みに活用します。 神奈川県 厚木市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 厚木市 |
スポーツ振興に関する事業 スポーツの振興を図る取り組みに活用します。 神奈川県 厚木市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 大和市 |
10.生涯学習の振興に関する事業 ・市民及び団体が実施する生涯学習振興事業を推進するための事業 神奈川県 大和市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 大和市 |
12.スポーツ振興に関する事業 ・スポーツ施設等の整備事業 ・スポーツ推進に関する事業 神奈川県 大和市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 大和市 |
13.文化会館の建設に関する事業 ・文化施設の建設 ・施設充実に資する改築や大規模修繕等 神奈川県 大和市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 大和市 |
14.芸術及び文化活動の振興に関する事業 ・文化芸術事業実施に係る経費 ・文化振興事業を推進するために必要な美術品などの購入 神奈川県 大和市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 南足柄市 |
人と文化を育むまちづくりのために 神奈川県 南足柄市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 大磯町 |
歴史的建造物等の保全・活用に関する事業 大磯町の原点となる地域の歴史・文化や、大磯町が生んだ偉人たちの軌跡を未来に引継ぎ、新たな文化・芸術の創造の礎となる事業を応援します! 貴重な文化財の調査・研究を推進し、古来より伝わる歴史遺産や伝統文化の発信を推進します! 神奈川県 大磯町の使い道詳細はこちら |
神奈川県 山北町 |
歴史と文化・伝統芸能の保存に関する事業 河村城址歴史公園の整備 指定文化財の保護 無形民俗文化財の保存と継承(山北のお峰入り、室尾神社の流鏑馬、世附の百万遍念仏等) 等 神奈川県 山北町の使い道詳細はこちら |
神奈川県 愛川町 |
2.文化及びスポーツの振興のために 神奈川県 愛川町の使い道詳細はこちら |
新潟県 新発田市 |
歴史資料館の整備 将来的に、新発田市の歴史・文化と魅力を発信する場として、文化財等を収蔵・展示する「複合・生涯学習施設(歴史資料館)」の整備に向けた取組に活用します。 新潟県 新発田市の使い道詳細はこちら |
新潟県 十日町市 |
文化芸術・スポーツの振興(1)文化芸術の振興事業 文化芸術やスポーツの振興を目的とした事業のうち、「文化芸術の振興事業」の経費として活用します。 新潟県 十日町市の使い道詳細はこちら |
新潟県 十日町市 |
文化芸術・スポーツの振興(2)文化財保護及び活用事業 文化芸術やスポーツの振興を目的とした事業のうち、「文化財保護及び活用事業」の経費として活用します。 新潟県 十日町市の使い道詳細はこちら |
新潟県 十日町市 |
文化芸術・スポーツの振興(3)スポーツの振興及び体育施設の整備事業 文化芸術やスポーツの振興を目的とした事業のうち、「スポーツの振興及び体育施設の整備事業」の経費として活用します。 新潟県 十日町市の使い道詳細はこちら |
新潟県 村上市 |
芸術、文化、スポーツの振興 新潟県 村上市の使い道詳細はこちら |
新潟県 糸魚川市 |
ふるさとの伝統文化の継承・支援 糸魚川市内で開催される美術展などの文化活動の奨励や支援、市民の文化活動の拠点である文化施設の整備、糸魚川市内に約150ある指定文化財等の保護・啓発などに活用させていただきます。 新潟県 糸魚川市の使い道詳細はこちら |
新潟県 妙高市 |
2.個性と能力を発揮できるまち 【市民参画、地域コミュニティ、生涯学習、スポーツ、文化・芸術、人権、ジェンダー平等、多文化共生】 みんなが個性と能力を発揮し、つながりを深め、ともにつくるまち 新潟県 妙高市の使い道詳細はこちら |
新潟県 上越市 |
文化財・歴史的建造物の保護 古来より豊かな歴史に育まれた上越市には、各地にさまざまな文化財が残り、近年では住民組織等によって文化財の保全・活用の取り組みが進められています。 寄附金は、歴史的建造物等の保存・活用の取り組みなどに活用させていただきます。 新潟県 上越市の使い道詳細はこちら |
新潟県 魚沼市 |
かがやく文化応援隊 文化の保存、活用及び発信のための事業に活用 新潟県 魚沼市の使い道詳細はこちら |
新潟県 聖籠町 |
5.ふるさとスポーツ・文化振興支援 各種スポーツ教室の開催、全国大会等へ出場する個人団体への激励金交付、文化財の保護・修復、文化公園事業などの取り組みに使います 新潟県 聖籠町の使い道詳細はこちら |
新潟県 弥彦村 |
弥彦菊まつり・菊づくり後継者育成支援等 新潟県菊花展覧会(弥彦菊まつり)は、菊花の質・出品品目において全国随一の規模を誇り、例年、大勢の参拝観菊者で賑わいを見せています。しかし、新潟県菊花連盟の会員の高齢化と後継者不足により出品数が減少してしまう深刻な課題となっています。 そこで、菊づくりの優れた栽培技術と弥彦菊まつりを次世代へ継承していくため、”菊づくり教室の開催”や”小学4年生の菊づくり指導”等のに活用いたします。 新潟県 弥彦村の使い道詳細はこちら |
新潟県 出雲崎町 |
歴史・文化 ・良寛に関する取り組み ・良寛記念館等の文化、歴史施設の運営 ・文化財の保存、活用に関する取り組み など 新潟県 出雲崎町の使い道詳細はこちら |
新潟県 関川村 |
文化・スポーツ振興に関する事業 新潟県 関川村の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
2-1【カターレ富山】県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動 (取組内容) 県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
2-2【富山グラウジーズ】県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動 (取組内容) 県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
2-3【富山GRNサンダーバーズ】県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動 (取組内容) 県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
2-4【アランマーレ富山】県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動 (取組内容) 県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
2-5【小矢部RED OX】県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動 (取組内容) 県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
2-6【KUROBEアクアフェアリーズ】県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動 (取組内容) 県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
2-7 【富山ドリームス】県とスポーツチームが連携して実施する地域活性化活動 (取組内容) 県とプロ・トップスポーツチームが連携して地域貢献活動や地域活性化活動を実施し、スポーツの力で富山県を盛り上げます。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
スポーツ・文化を通じて地域を活発にする「スポーツ・文化支援」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「スポーツ・文化」をテーマとする事業は、地域のスポーツやレクリエーション活動の振興をはじめ、伝統文化・文化財の伝承、維持管理、スポーツ大会や芸術祭の運営や支援など多種多様です。地域に根差したスポーツ・文化を大切にする想いが込められています。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「スポーツ・文化支援」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。