初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税を使い道から探す

寄付の使い道から探す

環境・衛生に関する寄付の使い道一覧

千葉県 千葉市 10 リサイクル推進・不法投棄対策(リサイクル等推進基金)
家庭ごみ手数料徴収制度とその併用施策、ごみ減量化推進、ごみ削減普及啓発、粗大ごみ収集、家庭ごみ分別推進などに活用します。 千葉県 千葉市の使い道詳細はこちら
千葉県 船橋市 快適で豊かに暮らせる、人と環境にやさしいまち
都市機能の維持・向上に努めるとともに、自然環境の保全・創出や環境負荷の低減に取り組み、都市と自然が調和し、快適で豊かに暮らせる、人と環境にやさしいまちを目指します。
(省エネルギー化の推進、再生可能エネルギー導入の推進ほか)
千葉県 船橋市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 花のまちづくりに関する事業
フラワーライン・館山バイパスの植栽、城山公園の植栽管理、地区花檀等の植栽 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 環境に関する事業
ごみの減量化・リサイクルの推進、不法投棄の監視・環境美化の推進、河川・海岸の浄化対策 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 木更津市 まちの快適・うるおい空間づくり
土地利用の適正化、都市環境・交通環境及び生活環境の充実、自然環境の保護・環境の保全に活用。 千葉県 木更津市の使い道詳細はこちら
千葉県 野田市 みどりのふるさと基金
みどりの保全、緑化推進に活用 千葉県 野田市の使い道詳細はこちら
千葉県 佐倉市 豊かなみどりの維持保全に関する事業
・こどもが安心して遊べる公園遊具の整備や維持管理、公園や里山環境を市民の憩いの場にするための整備や維持管理の経費に活用させていただきます。
・気候変動の緩和や適応、生物多様性の保全を図ることを目的に、豊かな自然をグリーンインフラとして活用するための事業の経費に活用させていただきます。
千葉県 佐倉市の使い道詳細はこちら
千葉県 東金市 みどりと水辺の保全を図る都市環境形成事業
千葉県 東金市の使い道詳細はこちら
千葉県 習志野市 緑のふるさと基金
緑や水辺の環境の保全若しくは整備又は緑化思想の普及と啓発の事業 千葉県 習志野市の使い道詳細はこちら
千葉県 勝浦市 5.自然環境・地域景観保全事業
千葉県 勝浦市の使い道詳細はこちら
千葉県 八千代市 4. 快適で環境にやさしいまちづくり
市街地及び住環境の整備,交通及び道路環境の整備,環境保全,一般廃棄物に関する事業その他の本市の住環境等を維持し,又は向上させるための事業 千葉県 八千代市の使い道詳細はこちら
千葉県 我孫子市 6. 鳥類の保護に関する事業
千葉県 我孫子市の使い道詳細はこちら
千葉県 鴨川市 快適で暮らしやすい交流拠点のまちづくりのために
多くの人々が集う交流拠点としてふさわしい都市基盤を備え、市民はもちろんのこと、来訪者にも「住んでみたい」、「ずっと住み続けたい」と感じられる、快適で暮らしやすいまちづくりを進めます。 千葉県 鴨川市の使い道詳細はこちら
千葉県 君津市 環境の保全に関すること
自然環境の保全、環境学習の推進、ごみの減量や再資源化、新エネルギーの導入によるエネルギー対策に関する事業など 千葉県 君津市の使い道詳細はこちら
千葉県 南房総市 自然環境を活かした地域づくり事業
温暖な気候や、太平洋など豊かな自然から多くの恵みをもたらす第一次産業の活性化のために活用します。 千葉県 南房総市の使い道詳細はこちら
千葉県 香取市 香取の魅力を活かした生活環境の向上
誰もが快適に生活できるまちづくりを具体化することにより、市民等が住み続けたいと思える地域社会を構築するために活用します。 千葉県 香取市の使い道詳細はこちら
千葉県 山武市 環境保護に関する事業
自然環境を保全するだけでなく、環境負荷への低減に向けて市民、行政、事業所が一体となって取り組むことで、自然と共存する持続可能な地域づくりを目指し、市の財産である恵まれた自然を次世代へ引き継いでいきます。 千葉県 山武市の使い道詳細はこちら
千葉県 大網白里市 人と自然が調和したまち 【自然環境との共生】
・地球温暖化対策、ごみ処理、自然環境の保全と共生、緑化・環境美化、生活環境の保全 千葉県 大網白里市の使い道詳細はこちら
千葉県 横芝光町 まちづくり目標 3 自然と共生する住みやすいまち
暮らしや経済活動を支える基盤を整備するとともに、まちの特性である豊かな自然と共生しながら、快適に暮らせる魅力ある環境を整備し、人と自然が共生する住みやすいまちをつくります。 千葉県 横芝光町の使い道詳細はこちら
千葉県 長柄町 ひとが清らかにうるおう美しく安全なまちづくり事業【生活環境の整備】
千葉県 長柄町の使い道詳細はこちら
東京都 中央区 中央区の森寄附金
東京都 中央区の使い道詳細はこちら
東京都 江東区 水彩・環境都市づくり
江東区内の豊かな河川や運河、緑などを効果的に活用し、水彩都市におけるにぎわいや、みどり豊かなうるおいのあるまちを形成するとともに、「ゼロカーボンシティ江東区」の実現のため、推進していきます。 東京都 江東区の使い道詳細はこちら
東京都 世田谷区 地球温暖化防止のために
【気候危機対策基金】
省エネルギー化の推進、再生可能エネルギーの利用拡大、脱炭素に貢献するまちづくり、気候変動への適応に対する取組み、一人ひとりが環境への影響を考えて行動を変えていく取組み等、気候危機への対策に活用します。
東京都 世田谷区の使い道詳細はこちら
東京都 中野区 動物愛護
中野区では、動物を愛護することや適正な飼養について推進することで、動物との調和のとれた共生社会の実現に取り組んでいます。狂犬病予防や畜犬登録、愛犬手帳・愛猫手帳の交付のほか、飼い主のいない猫活動への助成を実施しています。地域にいる飼い主のいない猫を排除するのではなく、地域にお住いのみなさんで話し合い、ルール作りをして、地域と共生することで動物愛護の気持ちを大切にしたいと考えています。 東京都 中野区の使い道詳細はこちら
東京都 中野区 環境保全に関すること~群馬県、福島県で「中野の森プロジェクト」を推進中~
地球温暖化防止のための「中野の森プロジェクト」などに活用していきます。中野区は、森林資源を保有する群馬県みなかみ町や福島県喜多方市と連携して、現地の森林整備(植林・間伐支援)を行い、この活動で得られるCO2の吸収量によって、カーボン・オフセットを着実に進める「中野の森プロジェクト」に取り組んでいます。みなかみ町では、年間約6千本を植林しているほか、喜多方市では、間伐支援を行っています。 東京都 中野区の使い道詳細はこちら
東京都 荒川区 環境分野
地球環境を守るまちの実現、良好で快適な生活環境の形成のために 東京都 荒川区の使い道詳細はこちら
東京都 板橋区 健康分野
・妊娠・出産応援事業
・健康づくりのための運動・栄養指導事業の支援
・高齢者大学など高齢者の生きがいづくり など
東京都 板橋区の使い道詳細はこちら
東京都 葛飾区 健康促進
東京都 葛飾区の使い道詳細はこちら
東京都 青梅市 青梅の森の保全・整備に関する事業 
青梅の森区域内の通路整備や貴重な動植物の生息・生育できる環境の保全などに活用させていただきます。
「青梅の森」は、市のほぼ中央に位置し91.7ha(東京ドーム約20個分)の面積を有しています。貴重な動植物が生息・生育できる環境の保全を進め、自然体験学習や散策、ハイキングなどのレクリエーションの場としての活用などに役立てます。
東京都 青梅市の使い道詳細はこちら
東京都 府中市 生活・環境分野
第7次府中市総合計画の基本目標「緑とともに暮らせる快適で安全安心なまち」の実現ため、生活環境の保全・向上や災害に強いまちづくりの推進など、生活・環境分野の施策に活用させていただきます。 東京都 府中市の使い道詳細はこちら
東京都 昭島市 環境負荷を低減し、水と緑の自然環境を守るまちづくり
豊かな水と緑のネットワークの維持・保全・活用を図り、同時に、環境負荷の低減を更に進めるまちづくりを目指します。
事業例: カーボンニュートラルの推進、崖線緑地の保全
東京都 昭島市の使い道詳細はこちら
東京都 小金井市 みどりのために
緑地や公園用地の整備などに活用させていただきます。 東京都 小金井市の使い道詳細はこちら
東京都 小金井市 環境のために
ごみ処理施設の整備などに活用させていただきます。 東京都 小金井市の使い道詳細はこちら
東京都 日野市 8.自然と調和した環境に優しいまちづくり
多摩川や浅川等の清流、丘陵地、里山などの緑が共存する緑と清流のまちの環境整備に活用します。
・豊かな自然環境を「残す」「育てる」「創る」「活かす」
・公園や緑地の整備
・用水や湧き水の保全
東京都 日野市の使い道詳細はこちら
東京都 日野市 9.気候変動対策の推進
カーボンニュートラルシティHINO(2050年CO2排出量実質ゼロ)の実現に向けて活用します。
・CO2排出削減に向けた取り組み
・資源の有効活用による循環型社会の実現
東京都 日野市の使い道詳細はこちら
東京都 東村山市 トウキョウダルマガエルや希少動植物などがすむ水辺環境と緑の保全のために
準絶滅危惧種のトウキョウダルマガエルなどが生息する北山公園や、映画「となりのトトロ」の参考となったと言われている八国山、市内各所に残る雑木林など、東村山の豊かな動植物を守り、ふるさとの原風景を守るために役立てます。 東京都 東村山市の使い道詳細はこちら
東京都 東村山市 ゼロカーボンシティ東村山の実現のために
2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロとする「ゼロカーボンシティ」の実現をめざして、脱炭素型のライフスタイルの普及促進や環境負荷が少ない地域づくりを進めていくために役立てます。 東京都 東村山市の使い道詳細はこちら
東京都 国分寺市 2.国分寺崖線,樹林地などの緑地や地下水・湧水の保全(自然環境の保全に関する事業)
東京都 国分寺市の使い道詳細はこちら
東京都 国分寺市 3.公園や緑地の整備(自然環境の保全に関する事業)
東京都 国分寺市の使い道詳細はこちら
東京都 国立市 谷保の原風景保全のために
国立市はかつて「谷保村」と呼ばれる小さな村で、豊富な水源に恵まれ、農業を営んできました。国立市には今も、谷保の原風景や自然を楽しめるスポットなどが残っています。
谷保の原風景保全のために活用させていただきます。
東京都 国立市の使い道詳細はこちら
東京都 東久留米市 自然と共生する環境にやさしいまち
市では、市民・事業者・行政がそれぞれの役割を果たすとともに、互いに連携しながら、環境への負荷が少なく、人と自然が共生することができるまちをめざし、水と緑を守り育てる環境づくりや地球環境にやさしいくらしづくりに取り組んでいます。こうした取り組みを今後も進めるために、これまでの事業や新たな事業に皆様からの寄附金を活用させていただきます。 東京都 東久留米市の使い道詳細はこちら
東京都 武蔵村山市 3. 地球にやさしいまちづくり
地球環境保全を推進する各種の事業に活用します。 東京都 武蔵村山市の使い道詳細はこちら
東京都 多摩市 【分野指定③】環境対策
豊かな緑を大切にし、将来にわたって残すための事業 東京都 多摩市の使い道詳細はこちら
東京都 あきる野市 (3) 環境保全に関する事業
生物多様性の保全、緑化の推進など 東京都 あきる野市の使い道詳細はこちら
東京都 瑞穂町 緑の保全
緑地や公園の整備、樹林地の保全など、豊かな自然を将来にわたって守っていくための事業に活用します。 東京都 瑞穂町の使い道詳細はこちら
東京都 日の出町 環境先進都市ふるさと日の出の推進
自然環境の保全/公園・緑地の整備/廃棄物処理とリサイクルの推進 東京都 日の出町の使い道詳細はこちら
東京都 大島町 生活環境に関する事業
東京都 大島町の使い道詳細はこちら
神奈川県庁 かながわトラストみどり基金
県内の貴重な自然環境及び歴史的環境を保全し、次世代に引き継いでいく取り組み
詳しくは、次のページをご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t4i/trust/trust-kifu.html
神奈川県庁の使い道詳細はこちら
神奈川県庁 神奈川県水源環境保全・再生基金
将来にわたり良質な水を安定的に県民の皆様が利用できるようにするための取り組み
詳しくは、次のページをご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/pb5/cnt/f7006/p23531.html
神奈川県庁の使い道詳細はこちら
神奈川県庁 かながわ森林基金
「県民参加の森林づくり」と「森林の整備」を推進する取り組み
詳しくは、次のページをご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/xp8/shinrinsaisei/kanagawashinnrinkikinn.html
神奈川県庁の使い道詳細はこちら

地域の環境を整備する、「環境・衛生」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「環境・衛生」をテーマとする事業は、地域住民の方々が安心安全に生活できる環境づくりだけでなく、地域特有の自然環境に対応するための対策や防災のためのインフラ整備、公共施設の維持管理などがあり、さらには、豊かな自然環境の保全といったものや廃棄物に関するものなど、地域の個性があらわれたものとなっています。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「環境・衛生」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。

ページ上部へ