- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
- まちづくり・市民活動
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
まちづくり・市民活動に関する寄付の使い道一覧
埼玉県 春日部市 |
6.都市基盤に関すること。 【人々が集い、にぎわいのある快適なまちづくりに関する事業】 ・地域拠点駅まちづくりに関する事業 ・公共交通ネットワークに関する事業 ・生活道路の整備に関する事業 ・親しみのある公園の形成に関する事業 ・治水対策に関する事業 埼玉県 春日部市の使い道詳細はこちら |
---|---|
埼玉県 春日部市 |
7.行財政改革に関すること。 【市民の期待に応え、信頼される行政を推進するまちづくりに関する事業】 ・行政改革の推進に関する事業 ・シティセールスの推進・広報活動の充実に関する事業 ・財政運営の健全化に関する事業 埼玉県 春日部市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 鴻巣市 |
市民活動団体への補助事業 NPO等の公益性の推進に寄与する社会貢献活動団体に必要な資金を助成することにより、社会貢献活動の推進する事業の財源として「市民活動団体支援基金」に積み立てて活用します。 埼玉県 鴻巣市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 越谷市 |
快適で活力ある魅力的なふるさとづくりに資する活動を行う者に対し助成金を交付する事業 埼玉県 越谷市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 越谷市 |
豊かな地域づくりの推進に関する事業 埼玉県 越谷市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 越谷市 |
都市基盤の整備に関する事業 埼玉県 越谷市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 蕨市 |
1.協働によるまちづくりを推進する事業 市民と行政が一体となったまちづくりの推進に活用します。 埼玉県 蕨市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 戸田市 |
7. 活力にあふれ人が集い心ふれあうまちの実現に向けた施策 多様な働き方の実現や市内経済を支える産業の振興、町会、ボランティアなどの団体に対する活動の促進などにより、「まちの活力」の創出を目指します。 また、地域資源を活かした観光の取り組みを通じて、賑わいの創出を目指すことや、国内外の地域住民の交流を促進することで、人が集まり、心ふれあうまちを目指します。 埼玉県 戸田市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 入間市 |
3. 自治の振興に関する事業 コミュニティ活動の中心である自治会・区長会に対し、支援策を整備しています。 地域の中でコミュニケーションを図ることで地域環境の維持・整備をはじめ、様々な課題に対し、力を合わせて取り組み、安全で安心して暮らせるまちづくりを目指します。 また、外国人市民の相談窓口、各種情報提供の更なる充実を図るなど、生活習慣や文化の違いがある中で、安心して生活できる環境を整備します。 埼玉県 入間市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 志木市 |
都市整備の充実 例えば・・・ ・公園ベンチ・遊具の設置 ・カーブミラーの設置 ・花壇の設置 埼玉県 志木市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 久喜市 |
まちづくり事業のために 都市機能の整備/道路・公共交通の整備・充実/公園の緑化と水辺環境の保全/上下水道の整備/治水対策の充実/防災・消防体制の充実/防犯体制の強化/交通安全対策の充実/農業の振興/工業の振興/商業の振興 埼玉県 久喜市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 北本市 |
みんなが参加し育てるまちづくりに関する事業 市民が自らの責任において主体的にまちづくりに参加することを促し、市民と行政の協働によるまちづくりを推進するとともに、市民が互いに連携してともに支えあう地域活動を支援し、市民みんなでまちを育てていくことを目指します。 埼玉県 北本市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 北本市 |
若者の移住・定住・交流促進に関する事業 若い世代の希望に合った住環境を整備・提供するとともに、同居・近居を希望する人や新婚・子育て世代に対して効果的な支援を行い、「住みたくなるまち・住み続けたいまち」としての魅力を高めます。雇用機会が創出される環境を整え、若い世代の転出抑制・転入促進を図ります。 埼玉県 北本市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 八潮市 |
公園等の整備 ・公園の改修(防犯カメラやかまどベンチの設置等) など 埼玉県 八潮市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 蓮田市 |
地域活動が活性化されたまちをつくる 地方分権が進展する中で、市民の視点に立った行政運営を実施します。 地域の活性化を図るため、市民、団体、企業などの多様な主体と協働し、時代に合った地域づくりを行います。 埼玉県 蓮田市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 坂戸市 |
協働によるまちづくりに関する事業 市民活動の支援、大学との連携 埼玉県 坂戸市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 日高市 |
安全で快適に暮らせるまちづくりを応援しよう 快適な住環境を整備するとともに災害に強い安全で住みよいまちづくりを目指します。また、地域活動やボランティア活動がしやすい環境づくりを進めます。 埼玉県 日高市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 ふじみ野市 |
地域力の向上 まちづくりを支える人づくり・地域づくり事業 埼玉県 ふじみ野市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 ふじみ野市 |
環境 市民が愛着と誇りを持ち、住み続けることを望むような生活環境や都市基盤を創出する事業 埼玉県 ふじみ野市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 毛呂山町 |
まちづくりに関する事業 町民一人ひとりが支えあい助け合う思いやりのあるまちづくりや、快適で魅力のある持続可能なまちづくりなど町政全般の事業に役立てます。 埼玉県 毛呂山町の使い道詳細はこちら |
埼玉県 小川町 |
賑わいあるまちづくり推進事業 埼玉県 小川町の使い道詳細はこちら |
埼玉県 川島町 |
【まもる】未来に続く安全・安心な暮らしをまもる【主に防災、環境、福祉】 埼玉県 川島町の使い道詳細はこちら |
埼玉県 川島町 |
【つなぐ】未来に向けて人と人をつなぐ【主にコミュニティ、交流、生きがい】 埼玉県 川島町の使い道詳細はこちら |
埼玉県 吉見町 |
未来を引き継ぎたいと思えるまち 自然や風景の保全、歴史や伝統の継承、人権や平和の意識づくりなど 埼玉県 吉見町の使い道詳細はこちら |
埼玉県 鳩山町 |
協働によるまちづくりに関する事業 埼玉県 鳩山町の使い道詳細はこちら |
埼玉県 長瀞町 |
町民と行政の協働によるまちづくり事業 埼玉県 長瀞町の使い道詳細はこちら |
埼玉県 小鹿野町 |
生活環境の整備に関する事業 埼玉県 小鹿野町の使い道詳細はこちら |
埼玉県 上里町 |
かみさとブランドの確立 埼玉県 上里町の使い道詳細はこちら |
埼玉県 上里町 |
安心安全で暮らしやすいまちづくり 埼玉県 上里町の使い道詳細はこちら |
埼玉県 宮代町 |
市民活動支援に関する事業 宮代町では、行政だけでなく、市民グループやNPO、自治会などが主体となり積極的にさまざまな、地域の課題に取り組んで行くことを応援しています。 【例えばこんな事業です】 コミュニティセンター進修館を拠点とした市民活動支援、相談事業、市民活動団体のマッチング 埼玉県 宮代町の使い道詳細はこちら |
埼玉県 宮代町 |
宮代にぎわいづくりプロジェクト このプロジェクトが実施するのは以下の内容等です 1.宮代マルシェの実施 ・町のにぎわいづくりを考える実行委員会形式のマルシェを開催します 2.宮代つながり作りイベント和e輪eの実施 ・地域の様々な資源を活用した体験交流型の講座を実施します 3.町内における起業創業支援の実施 ・「起業支援」や「働く方」への応援情報をウェブサイトを通し発信します 埼玉県 宮代町の使い道詳細はこちら |
千葉県 船橋市 |
一人一人が自分らしく輝くまち 年齢や性別、障害の有無、国籍等に関わらず、市民が生涯にわたって、ライフステージに応じた生き方や学び方、働き方を選択することができ、一人一人が自分らしく輝くまちを目指します。 (市民参加のまちづくりほか) 千葉県 船橋市の使い道詳細はこちら |
千葉県 館山市 |
ダッペエに関する事業 ダッペエによる市のPR など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら |
千葉県 木更津市 |
まちのにぎわい・活力づくり 企業誘致の推進、産業及び観光の振興、広域交流・国際交流の推進に活用。 千葉県 木更津市の使い道詳細はこちら |
千葉県 佐倉市 |
公共施設、都市基盤等の整備または改修に関する事業 小・中学校などの公共施設の整備・改修・耐震化、都市計画道路や市道の整備・改良整備などに係る取り組みに使わせていただきます。 千葉県 佐倉市の使い道詳細はこちら |
千葉県 旭市 |
生活基盤の整備に資する事業 道路の整備、公園の維持管理、公共交通網の整備など 千葉県 旭市の使い道詳細はこちら |
千葉県 習志野市 |
習志野市まちづくり応援基金 まちづくりを推進する事業 千葉県 習志野市の使い道詳細はこちら |
千葉県 勝浦市 |
6.まち・ひと・しごと創生事業 千葉県 勝浦市の使い道詳細はこちら |
千葉県 我孫子市 |
3. 魅力あるまちづくりに関する事業 千葉県 我孫子市の使い道詳細はこちら |
千葉県 鴨川市 |
みんなが主役となる協働・自立のまちづくりのために 効率的な行政経営のもと、地域に関わるあらゆる人たちが互いに連携を図りつつ、自分たちが主役となって行動する、オール鴨川体制による「協働・自立」のまちづくりを進めます。 千葉県 鴨川市の使い道詳細はこちら |
千葉県 袖ケ浦市 |
都市形成・都市基盤の分野 千葉県 袖ケ浦市の使い道詳細はこちら |
千葉県 八街市 |
3 豊かな自然と活気あふれる街(農業、商工業、環境保全 ・時代に即した農業の振興 ・まちの活力を生む商工業の推進 ・まちに賑わいをもたらす産業の振興 ・環境保全の推進 ・循環型社会の推進 千葉県 八街市の使い道詳細はこちら |
千葉県 八街市 |
7 市民に寄り添うやさしい街(市民サービス) ・窓口サービスの充実 ・医療保険・国民年金制度の適正な運営 ・納税の促進 千葉県 八街市の使い道詳細はこちら |
千葉県 八街市 |
8 ともにつくる持続可能な街(協働、情報化、行財政運営) ・協働と地域自治の推進 ・多様性の尊重 ・市民と行政の情報の共有 ・電子自治体の推進 ・市の魅力発信 ・持続可能な行財政運営 千葉県 八街市の使い道詳細はこちら |
千葉県 印西市 |
ふるさとづくり運営基金活用事業 ふるさとづくりのための、花と緑の推進事業、コミュニティ醸成事業、国際交流事業、その他ふるさとづくりに関係する事業 千葉県 印西市の使い道詳細はこちら |
千葉県 南房総市 |
市民が主役のまちづくり事業 世代や性別を問わず、市民が安心して暮らせるようなまちづくり事業に活用します。 千葉県 南房総市の使い道詳細はこちら |
千葉県 香取市 |
多様な人材が集う多文化共生社会の推進 住民自治(まちづくり)協議会や自治会、各種市民活動団体の活動支援、持続可能な地域社会の構築に活用します。 千葉県 香取市の使い道詳細はこちら |
千葉県 大網白里市 |
誰もが快適に暮らせるまち 【都市基盤の整備】 ・道路整備、公共交通、駅周辺整備、市街地形成、下水道・排水対策、ガス・水道、公園・緑地 千葉県 大網白里市の使い道詳細はこちら |
千葉県 大網白里市 |
地域・市民が主役のまち 【協働のまちづくり推進】 ・まちづくりの情報共有、コミュニティづくり、市民参画と協働、人権擁護と男女共同参画、地域間・国際交流 千葉県 大網白里市の使い道詳細はこちら |
千葉県 芝山町 |
まちづくりに関する事業 道路整備や防災対策など、住み良い町をつくるための事業に活用させていただきます。 千葉県 芝山町の使い道詳細はこちら |
地域発展の土台を創る「まちづくり・市民活動」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「まちづくり・市民活動」をテーマとする事業は、おもに自然環境の保全、生活環境の整備や防災体制の構築・維持管理があります。鳥獣対策など地域ならではの問題に対応するものもあり、地域が目指す「未来像」が色濃く反映されているのが特徴です。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「まちづくり・市民活動」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。