- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
- まちづくり・市民活動
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
まちづくり・市民活動に関する寄付の使い道一覧
香川県 小豆島町 |
3.生活・環境のまちづくり 公共交通・景観形成など 香川県 小豆島町の使い道詳細はこちら |
---|---|
香川県 三木町 |
観光資源の開発及び伝統行事の伝承に関する事業 香川県 三木町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 西条市 |
豊かな自然と共生するまちづくり 愛媛県 西条市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 西条市 |
快適な都市基盤のまちづくり 愛媛県 西条市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 西条市 |
協働のまちづくり 愛媛県 西条市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 西予市 |
まちづくり ジオパークの推進、移住・定住促進など 愛媛県 西予市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 東温市 |
みんなでつくる協働・自立のまち 男女共同参画社会の形成、地域コミュニティの育成、市民と行政との協働のまちづくりの推進 愛媛県 東温市の使い道詳細はこちら |
高知県 土佐市 |
2.コミュニティセンター整備に関する事業 土佐市は、地域社会の社会文化活動の拠点となる施設の整備を推進していきます。 高知県 土佐市の使い道詳細はこちら |
高知県 土佐清水市 |
1.ふるさとの海・山・川の元気応援事業 ・なつかしい風景を守りたい。 ・南海トラフ大地震に備え、命を守る環境整備をしたい。 高知県 土佐清水市の使い道詳細はこちら |
高知県 東洋町 |
共働のまちづくりの促進 高知県 東洋町の使い道詳細はこちら |
高知県 奈半利町 |
活力のあるまちづくり事業 地場産業を中心にした特産品の開発等、活力のあるまちづくりに関する事業に活用させていただきます。 高知県 奈半利町の使い道詳細はこちら |
高知県 馬路村 |
2.馬路村の景観の維持・再生に関する事業 高知県 馬路村の使い道詳細はこちら |
高知県 大豊町 |
おいでよ!おおとよプロジェクト 地域で培ってきた人や風土を活かした交流機会の更なる創造によって、地域を元気にする取り組みを進めるとともに、いつまでも愛着のある地域で暮らせる町づくりを目指す。 高知県 大豊町の使い道詳細はこちら |
高知県 大豊町 |
元気集落プロジェクト 大豊の文化である山村の営みや集落コミュニティを中心とする元気集落交流拠点(集落活動センター)から「元気な集落」「元気な地域」づくりを進め定住促進を目指す。 高知県 大豊町の使い道詳細はこちら |
高知県 大川村 |
生活環境改善事業 高知県 大川村の使い道詳細はこちら |
高知県 越知町 |
町長がまちづくりのために必要と認める事業 ・妊婦、乳児等健診事業 ・少子化対策事業 高知県 越知町の使い道詳細はこちら |
高知県 梼原町 |
梼原町に住みたい。住み続けたいと希求にわたり実現していくための事業 豊かな自然環境や地域資源を活かした産業振興、再生可能エネルギー自給率100%の実現に向け住みたい・住み続けたいと思う梼原であるために、魅力あるまちを目指しています。 高知県 梼原町の使い道詳細はこちら |
高知県 梼原町 |
町長が認めるふるさとおこし事業 梼原町が抱える課題に対し、寄附金を柔軟に活用させていただきます。 高知県 梼原町の使い道詳細はこちら |
高知県 黒潮町 |
中山間地域でくらしつづけられるまちづくり 中山間地域で暮らし続けられる仕組みづくりや生活支援につながる取組に活用 高知県 黒潮町の使い道詳細はこちら |
福岡県 北九州市 |
8.活発な市民活動を促進する環境づくり 地域の主体的な活動を促進し、その活動を区や市レベルで支えるしくみをつくるとともに、まちづくりの重要な担い手であるNPOやボランティアなどの活動を促進します。 また、市民や地域団体、NPO、企業、公益的法人などの多様な地域主体と行政が、協働してまちづくりをすすめるための仕組みを整えます。 福岡県 北九州市の使い道詳細はこちら |
福岡県 北九州市 |
10.環境施策の推進 市民、企業、行政などが力を合わせて、環境を良くしながら経済を活性化させ、快適に住み続けられるまちづくりを推進します。 そのため、市民一人ひとりが環境問題の解決に向けて行動を起こし、低炭素社会や循環型社会の構築に挑戦するとともに、豊かな自然環境の保全や魅力ある都市景観の形成に取り組みます。 福岡県 北九州市の使い道詳細はこちら |
福岡県 北九州市 |
11-ア.門司区の魅力づくり 自然や歴史を活かし、観光と暮らしが調和する、にぎわいのあるまちをめざします。 福岡県 北九州市の使い道詳細はこちら |
福岡県 北九州市 |
11-イ.小倉北区の魅力づくり 北九州都市圏の中核として、また国際的な交流拠点として、魅力的で風格のある、歩いて楽しいまちをつくります。 福岡県 北九州市の使い道詳細はこちら |
福岡県 北九州市 |
11-ウ.小倉南区の魅力づくり 豊かな自然や特産品、歴史などを活かした地域のブランド化を進めるとともに、北九州空港などの都市基盤を核に人やモノの交流が活発なまちをめざします。 福岡県 北九州市の使い道詳細はこちら |
福岡県 北九州市 |
11-エ.若松区の魅力づくり 環境学習及び産業・エネルギー事業の拠点として、機能の充実を図るとともに、豊かな自然や農水産物をはじめ、歴史・文化など地域の魅力を活かしたまちづくりを進めます。 福岡県 北九州市の使い道詳細はこちら |
福岡県 北九州市 |
11-オ.八幡東区の魅力づくり 観光施設や文化施設などの観光資源や、既存の工業の基盤を活用し、多くの人が訪れ、楽しみ、学ぶことができるまちをつくります。 福岡県 北九州市の使い道詳細はこちら |
福岡県 北九州市 |
11-カ.八幡西区の魅力づくり にぎわいのある黒崎副都心地区、学園都市の折尾地区など、地域の特性を活かしながら歴史と文化に彩られたまちづくりを進めます。 福岡県 北九州市の使い道詳細はこちら |
福岡県 北九州市 |
11-キ.戸畑区の魅力づくり 福祉機能が充実した福祉のシンボルタウンを目指すとともに、落ち着きのある「文教のまち」にふさわしい、質の高いまちづくりを進めます。 福岡県 北九州市の使い道詳細はこちら |
福岡県 福岡市 |
NPO活動支援(あすみん夢ファンド) NPOは、複雑・多様化する社会問題の解決のため、専門性や柔軟性等の特性を活かし、福祉、教育・文化、まちづくり、子ども育成など様々な分野で活動しています。いただいた寄付金をもとに、NPO法人の公益活動に助成をします。 【お問合せ先】市民局市民公益活動推進課 092-711-4283 福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら |
福岡県 福岡市 |
都市景観 皆様からの寄付金は、豊かな自然と悠久の歴史に培われた福岡にふさわしい風格の ある美しいまちなみの形成に向けて、本市の魅力ある景観の紹介や景観まちづくりの推進等に活用させていただきます。 【お問合せ先】住宅都市局都市景観室 092-711-4589 福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら |
福岡県 福岡市 |
みどりの基金 花やみどりがあふれる彩り豊かなまちづくりをめざして、まちなかの花づくりや安全・安心の公園づくりなど公共の花やみどりを増やす事業に活用してまいります。 【お問合せ先】住宅都市局一人一花推進課 092-711-4424 福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら |
福岡県 福岡市 |
動物愛護 子犬子猫を譲渡するためのミルクボランティア事業で使用するミルクやフードのほか、野良猫及び多頭飼育の猫の不妊去勢手術の支援にかかる費用など、犬猫の殺処分を減らすための取り組みに活用させていただきます。 【お問合せ先】保健医療局生活衛生課 092-711-4273 福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら |
福岡県 福岡市 |
動物園 昭和28年に開園した動物園は、開園70周年を迎えました。現在、約100種、450点の貴重な動物を飼育しています。 いただいた寄付金は、動物のえさ代など動物たちが日々快適に暮らせるように活用します。 【お問合せ先】住宅都市みどり局動物園 092-531-1960 福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら |
福岡県 福岡市 |
植物園 一人一花運動の拠点施設である植物園は、植物の展示及び緑化の普及啓発とレクリエーション機能を備え、楽しみながら緑を育てることを学ぶことが出来る都市緑化植物園です。 【お問合せ先】住宅都市みどり局植物園 092-522-3201 福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら |
福岡県 福岡市 |
文化でひとをつなぎ、伝統を未来へつなぐ、結びの日本庭園 いただいた寄付金は、日本庭園(友泉亭公園・楽水園・松風園)の維持管理やイベントの開催等に活用します。 【お問合せ先】住宅都市みどり局みどり推進部みどり運営課 092-711-4407 福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら |
福岡県 福岡市 |
都市インフラプロモーション 道路、河川、下水道などの都市インフラの役割や建設業の魅力を発信し、人材獲得などにつなげていきます。いただいた寄付金は、子ども向けの「技術体験イベント(みらい建設フェスタ)」などに活用します。 【お問合せ先】道路下水道局総務部総務課 092-711-4503 福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら |
福岡県 福岡市 |
水素社会の実現 いただいた寄付金は、下水バイオガス由来の水素ステーションの運営や水素車両の導入、新たなまちづくりへの水素の実装など水素リーダー都市プロジェクトの全般に活用します。 【お問合せ先】経済観光文化局新産業振興部水素推進担当 092-711-4901 福岡県 福岡市の使い道詳細はこちら |
福岡県 飯塚市 |
4.まちづくりの推進 住みたいまち、住み続けたいまちづくりを応援! 福岡県 飯塚市の使い道詳細はこちら |
福岡県 田川市 |
4.都市づくりに関すること 市街地の整備や地域公共交通機関の維持など、都市機能の整備に活用させていただきます。 ・市街地道路等、都市基盤の整備 ・市民が利用しやすい公共交通体系の維持・構築 ・環境保全、環境美化、緑化推進 など 福岡県 田川市の使い道詳細はこちら |
福岡県 筑後市 |
5.農業・産業の振興 農業や産業の振興に資する取り組み 《事業例》 ・農産物のブランド化など、筑後市の農産物の付加価値向上の取り組み ・企業誘致・留置の推進 ・福岡ソフトバンクホークスファームを活用した取り組み など 福岡県 筑後市の使い道詳細はこちら |
福岡県 中間市 |
1.都市基盤・生活環境の整備に関する事業 都市計画、公共交通、道路維持管理やインフラ整備事業等の快適に暮らせるまちづくりに活用します。 福岡県 中間市の使い道詳細はこちら |
福岡県 小郡市 |
快適な都市基盤と潤いに満ちた居住環境づくり 福岡県 小郡市の使い道詳細はこちら |
福岡県 小郡市 |
共働のまちづくりによる新たな地域自治体制づくり 福岡県 小郡市の使い道詳細はこちら |
福岡県 筑紫野市 |
1.豊かな自然と快適な暮らしを守る環境づくり 福岡県 筑紫野市の使い道詳細はこちら |
福岡県 春日市 |
若い世代の結婚から子育てまでの希望がかなうまちづくり 子育て支援、教育支援など 福岡県 春日市の使い道詳細はこちら |
福岡県 春日市 |
九州で最も住みやすい魅力あるまちづくり 住環境の整備、商工業の振興、文化財の保存、文化振興など 福岡県 春日市の使い道詳細はこちら |
福岡県 宗像市 |
(1) コミュニティ活動又は市民活動の推進 福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら |
福岡県 古賀市 |
6.ふるさとで頑張っている市民及び団体の支援に関する事業 ボランティアや市民団体などの活動を支援する事業に活用します。 福岡県 古賀市の使い道詳細はこちら |
福岡県 福津市 |
④地域自治、ボランティア支援に関する事業【めざそう。市民参画日本一】 市民が主体となって地域の課題などに取り組む地域自治活動「郷(さと)づくり」や「地域(郷)が人を育て、人が地域(郷)を育てる」福津市独自の生涯学習システム「郷育(ごういく)カレッジ」、様々な分野のボランティア活動など、人がつながり活躍する共助と共働のまちづくりに活用します。 【例】郷づくり推進事業、ボランティアセンター管理運営事業、郷育カレッジ運営事業など 福岡県 福津市の使い道詳細はこちら |
福岡県 嘉麻市 |
5.住みよいまちづくり 利便性を高める道路、公共交通、住環境整備事業などに使われます。 福岡県 嘉麻市の使い道詳細はこちら |
地域発展の土台を創る「まちづくり・市民活動」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「まちづくり・市民活動」をテーマとする事業は、おもに自然環境の保全、生活環境の整備や防災体制の構築・維持管理があります。鳥獣対策など地域ならではの問題に対応するものもあり、地域が目指す「未来像」が色濃く反映されているのが特徴です。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「まちづくり・市民活動」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。