- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
- 環境・衛生
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
環境・衛生に関する寄付の使い道一覧
長野県 南相木村 |
”みなみあいき”の自然環境保全に関する事業 先人によって育まれ、受け継がれてきた山々の樹木を守り、美しく豊かな自然環境を未来を担う子供たちへと受け継いでいきます。 ◆具体的事業 カラマツ林の保育間伐、自然と調和した環境保全 長野県 南相木村の使い道詳細はこちら |
---|---|
長野県 佐久穂町 |
ふるさとの自然を保全する事業 佐久穂町の中心を千曲川が流れ、西に北八ヶ岳、東に茂来山をはじめとする関東山地。そして、清らかな水に恵まれた自然を活かした観光事業、保全していく事業に取り組みます。 長野県 佐久穂町の使い道詳細はこちら |
長野県 立科町 |
1-2住みよいまちづくり(環境)に関する事業 長野県 立科町の使い道詳細はこちら |
長野県 青木村 |
生活環境整備に関する事業 長野県 青木村の使い道詳細はこちら |
長野県 青木村 |
生活基盤整備に関する事業 長野県 青木村の使い道詳細はこちら |
長野県 長和町 |
いつまでもみどり「耀き」つづけるやすらぎの郷事業(生活環境) ●環境にやさしく、やすらぎと潤いのあるまち ●快適で安全な町づくり 長野県 長和町の使い道詳細はこちら |
長野県 富士見町 |
ふるさとの水と空気を育むまちづくり 長野県 富士見町の使い道詳細はこちら |
長野県 辰野町 |
自然環境保全に関する事業 辰野町の財産である、かけがえのない自然環境を育み、緑豊かなまちづくりの推進に活用いたします。 長野県 辰野町の使い道詳細はこちら |
長野県 飯島町 |
まちが誇る自然環境を後世に残すために 自然豊かな飯島町の景観及び自然環境の保全全般に使わせていただきます。 長野県 飯島町の使い道詳細はこちら |
長野県 宮田村 |
1 自然環境の保全及び景観の保持に関する事業 ◆森林管理の指導及び管理者の育成事業を行い、宮田村の美しい山林を、後生に引き継いでいきます ◆里山と水田が広がるふるさとの田園風景を維持していきます ◆ごみの減量化と資源ごみのリサイクル推進、省エネルギーの推進により、環境にやさしいむらづくりと快適な住環境の整備を推進します 長野県 宮田村の使い道詳細はこちら |
長野県 松川町 |
自然環境の保全・脱炭素化の推進 長野県 松川町の使い道詳細はこちら |
長野県 平谷村 |
1.山林保護 長野県 平谷村の使い道詳細はこちら |
長野県 根羽村 |
水源・森林保全・自然エネルギー活用など環境保全に関する事業 長野県 根羽村の使い道詳細はこちら |
長野県 下條村 |
自然環境の保全に関する事業 長野県 下條村の使い道詳細はこちら |
長野県 喬木村 |
<生活環境>環境にやさしく、安心・安全なむらづくり ●循環型社会の形成 ●自然環境の保全 ●景観の整備・形成 ●消防・防災対策の充実 ●交通安全の充実 ●防犯対策の充実 長野県 喬木村の使い道詳細はこちら |
長野県 豊丘村 |
【快適いちばん】自然の豊かな丘 豊かな自然を守り、環境を保護する取り組みに活用。 長野県 豊丘村の使い道詳細はこちら |
長野県 南木曽町 |
快適で住よいまちづくり (道路、上下水道、住宅、景観の保全、情報化 等) 長野県 南木曽町の使い道詳細はこちら |
長野県 王滝村 |
2.森林整備及び水源涵養に関する事業 王滝村の森林は木曽川流域の貴重な水源となっています。豊かで健全な森林を将来にわたって上下流地域が共に保全していく経費に活用します。 長野県 王滝村の使い道詳細はこちら |
長野県 王滝村 |
3.自然エネルギーの利用促進に関する事業 間伐材の利用など森林に囲まれた王滝村に適した自然エネルギーの利用を促進する経費に活用します。 長野県 王滝村の使い道詳細はこちら |
長野県 木曽町 |
里づくり事業 誰もが懐かしく思うふるさとの里山、古き良き人情味のある商店街。かつてのふるさとの風景は、心に安らぎを与えてくれます。里山は水をつくり、動植物の命を育み、そこから派生する全てが日本の産業や生活に豊かな恵みを与えてくれます。いつか帰りたいと思う故郷の風景を、あなたも帰ることができる故郷木曽町でつくりませんか。 活用例:木曽馬がのびのびと暮らせる環境や美しい里の風景を守ります。 長野県 木曽町の使い道詳細はこちら |
長野県 木曽町 |
森づくり事業 霊峰御嶽山をはじめ、雄大な山々に囲まれた木曽は古くから山岳信仰や林業、観光など豊かな自然と人々が共生しながら生活してきました。これからも自然とともに生き、後世へと伝える為に、森を育て、守る取り組みを進めます。 活用例:安全な登山環境のため、御嶽山の登山道・山小屋の整備を進めます。 植樹や間伐を行うとともに、木曽産材を活用した木工製品など木材利用を推進します。 長野県 木曽町の使い道詳細はこちら |
長野県 生坂村 |
ふるさとの自然や環境を守る事業 長野県 生坂村の使い道詳細はこちら |
長野県 朝日村 |
自然 ふるさとの山を守ります。 長野県 朝日村の使い道詳細はこちら |
長野県 池田町 |
あづみ野の自然と景観をまもる 長野県 池田町の使い道詳細はこちら |
長野県 松川村 |
次代に残す安曇野らしい景観の保全、整備に関する事業 ・『安曇野の田園景観を残す村』 景観形成推進事業 ・『水と緑に育まれた美しい村』 森林育成事業 ほか 長野県 松川村の使い道詳細はこちら |
長野県 白馬村 |
環境の保全および景観の維持・再生に関する事業 街の目前に迫り立つ壮大な北アルプスの山並みは、住む人・訪れる人の心を魅了し続けています。山岳・田園・街並みが一体となった「ふるさと白馬」のかけがえのない環境・景観を守り継承して、貴重な国際山岳観光資源として一層の磨きをかけます。 長野県 白馬村の使い道詳細はこちら |
長野県 小谷村 |
登山道、遊歩道及びトイレ等の環境整備に関する事業 国立公園内の登山道や遊歩道の修繕をはじめ、公衆トイレの整備を行う事業 長野県 小谷村の使い道詳細はこちら |
長野県 高山村 |
1. 山里の原風景の保全・育成に関する事業 長野県 高山村の使い道詳細はこちら |
長野県 高山村 |
2. 森林景観の整備に関する事業 長野県 高山村の使い道詳細はこちら |
長野県 高山村 |
3. 農村景観の保全・育成に関する事業 長野県 高山村の使い道詳細はこちら |
長野県 高山村 |
4. 景観育成に寄与する活動・団体等への支援に関する事業 長野県 高山村の使い道詳細はこちら |
長野県 山ノ内町 |
志賀高原ユネスコエコパーク応援貨(環境・自然保護) 自然環境を活かした観光・農業の振興を図ります。 長野県 山ノ内町の使い道詳細はこちら |
長野県 信濃町 |
豊かな自然環境を生かした活力あるまちづくり 信濃町の豊かな自然環境をいつまでも保全し、その自然環境を生かした産業の振興に積極的に取り組みます。≪環境の保全/環境と人にやさしい農業の推進/自然と地球資源を生かした観光の推進など≫ 長野県 信濃町の使い道詳細はこちら |
長野県 信濃町 |
森の中で、心も体も元気になれる癒しのまちづくり 森林には、心身を癒す効果や、身体の免疫力を高める効果があると医学的にも実証されつつあります。特に信濃町は、「森林セラピー基地」として認定され、全国に先駆けて、森を歩きながら「癒し」を実感していただく保養型観光地の実現に取り組みます。 長野県 信濃町の使い道詳細はこちら |
長野県 飯綱町 |
環境保全・社会生活基盤の充実 長野県 飯綱町の使い道詳細はこちら |
岐阜県庁 |
12.SDGs推進に向けた取組みを展開する 岐阜県庁の使い道詳細はこちら |
岐阜県 大垣市 |
大垣公園及び北公園等の再整備に関する事業 大垣公園及び北公園等の再整備など 岐阜県 大垣市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 大垣市 |
公園、緑地及び交通環境の整備に関する事業 公園の整備、公園遊具の安全対策、道路反射鏡等交通安全施設の整備 など 岐阜県 大垣市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 高山市 |
ごみ埋立処分地の自然回復等 自然環境の保全及び自然との共生のため、これまでの埋立処分地及びその周辺の自然を回復させる「再生」「にぎわい」「やすらぎ」の公園整備(令和10年度一部供用予定)やごみ減量化の取り組み等を行います。 岐阜県 高山市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 高山市 |
自然エネルギーと自然環境保護等 ペレット・薪ストーブ等の導入支援などにより、自然エネルギーを活かしたまちづくりを進め、脱炭素社会の実現を図るとともに、自然公園などの自然環境の保護と利用や、乗鞍山麓五色ヶ原の森の管理運営等を行います。 岐阜県 高山市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 美濃市 |
豊かな自然と環境を大切にする事業 清流の環境保全、森林や里山の整備などに活用させていただきます。 岐阜県 美濃市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 瑞浪市 |
(5)持続可能なまちづくり 1.循環型社会 2.環境保全・エネルギー 3.道路・河川 4.上下水道 5.公共交通 6.消防・防災 等 環境問題への取り組みを強化しつつ、効率的な都市インフラの整備や維持保全、利便性の高い公共交通の構築を進めます。また、安全・安心な暮らしが続けられるよう、自助・共助・公助の連携による防災・防犯体制の強化など、”持続可能なまちづくり”の推進に関する事業に活用します。 岐阜県 瑞浪市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 恵那市 |
「ゼロカーボンシティえな」の実現を応援 小中学校や地域での環境学習の実施や市内でのエネルギーの自給自足及び省エネの推進、電気自動車の充電設備等の整備などにより、恵那市の脱炭素化を進め、美しいふるさと恵那を未来へ残します。 岐阜県 恵那市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 美濃加茂市 |
3.環境保全・農林業振興 美しい自然環境をまもるための事業 岐阜県 美濃加茂市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 各務原市 |
2.環境に関すること 豊かな自然と調和する共生のまちづくり応援 岐阜県 各務原市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 各務原市 |
8.基盤整備に関すること 便利で快適に暮らせるまちづくり応援 岐阜県 各務原市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 山県市 |
3.豊かで美しい自然を守るまちづくり事業 (1)自然にやさしいまちづくりの推進 (2)環境との共生 (3)資源循環の推進 【事業例】 (1)秩序ある土地の利活用の推進、下水道事業の安定運営 など (2)脱炭素・地球温暖化対策の推進、カーボンマイナスシティの実現 など (3)廃棄物の抑制とリサイクル推進 など 岐阜県 山県市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 瑞穂市 |
1.安全で快適なまちづくり事業 道路・水路・消防防災・下水道計画など住環境整備 岐阜県 瑞穂市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 瑞穂市 |
2.心豊かな住みよいまちづくり事業 公園・遊び場・交流広場・コミュニティセンターなど自然と共存できる生活環境の創造 岐阜県 瑞穂市の使い道詳細はこちら |
岐阜県 郡上市 |
2.「美しい農山村景観」を応援 ・長良川などの清流や、豊かな森を守ります。 ・田畑を守り、美しい農山村景観を維持します。 ・農業や林業の担い手を育てます。 岐阜県 郡上市の使い道詳細はこちら |
地域の環境を整備する、「環境・衛生」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「環境・衛生」をテーマとする事業は、地域住民の方々が安心安全に生活できる環境づくりだけでなく、地域特有の自然環境に対応するための対策や防災のためのインフラ整備、公共施設の維持管理などがあり、さらには、豊かな自然環境の保全といったものや廃棄物に関するものなど、地域の個性があらわれたものとなっています。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「環境・衛生」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。