- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
- スポーツ・文化支援
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
スポーツ・文化支援に関する寄付の使い道一覧
長崎県 川棚町 |
歴史的資産の維持・保全に関すること 町内に存在する歴史的遺構・資料等資産の維持・保全 長崎県 川棚町の使い道詳細はこちら |
---|---|
長崎県 波佐見町 |
未来に伝えたい伝統文化の保存、整備に関すること 人形浄瑠璃、浮立の伝承・育成、文化振興団体支援など 長崎県 波佐見町の使い道詳細はこちら |
長崎県 新上五島町 |
残そうで しまの伝統文化 町の文化財の保存、修復に関する事業 →古より伝わる、しまの伝統文化の継承、文化財の保存修復など、先人より守り伝えられた島の伝統文化を後世に残す為に活用します。 長崎県 新上五島町の使い道詳細はこちら |
熊本県 熊本市 |
エンターテインメントで熊本を元気に! 熊本地震により、市民会館シアーズホーム夢ホールをはじめとする熊本市の文化ホールは甚大な被害を受けました。 熊本市では、こうした被災文化施設の復旧やエンターテインメントにより市民を元気付ける施策に全力で取り組んでいます。 熊本県 熊本市の使い道詳細はこちら |
熊本県 熊本市 |
スポーツ選手を応援 熊本市では、スポーツの普及・啓発を目的とし、活躍が期待される選手への応援や大規模なスポーツ大会の招致及び開催の支援など、スポーツ振興事業を推進しています。 皆様からいただいた寄附金は、全国大会等出場選手に対する出場激励金や大会で優秀な成績を収めた個人または団体への顕彰など、熊本市のスポーツ振興のために、大切に使わせていただきます。 熊本県 熊本市の使い道詳細はこちら |
熊本県 人吉市 |
歴史や文化資源を保存・活用するための事業 【主な対象事業】史跡人吉城跡や国宝・青井阿蘇神社の保存整備事業などに活用させていただきます。 熊本県 人吉市の使い道詳細はこちら |
熊本県 荒尾市 |
歴史・文化等振興事業 世界文化遺産に登録された歴史的に価値が高い「万田坑」、孫文や柳原白蓮と関わりがある「宮崎兄弟の生家」など、歴史、文化を活かしたふるさとづくりに活用します。 熊本県 荒尾市の使い道詳細はこちら |
熊本県 水俣市 |
子どもたちなどのスポーツ振興に関する事業 スポーツを通した子どもたちの健全育成、社会人のスポーツ振興など 熊本県 水俣市の使い道詳細はこちら |
熊本県 玉名市 |
3. 文化とスポーツのまちづくり 熊本県 玉名市の使い道詳細はこちら |
熊本県 玉東町 |
4.教育、文化、交流に関する事業 熊本県 玉東町の使い道詳細はこちら |
熊本県 南関町 |
旧石井邸の保存改修事業 基金に積立後、北原白秋(詩人・歌人)の母の里(石井邸)の保存改修費に活用 熊本県 南関町の使い道詳細はこちら |
熊本県 長洲町 |
3.魅力的なまちづくりのための事業 熊本県 長洲町の使い道詳細はこちら |
熊本県 和水町 |
文化とスポーツのまちづくり 文化芸術活動や、各種スポーツイベントを通じて、地域の活性化を図るまちづくりに活用させていただきます。 熊本県 和水町の使い道詳細はこちら |
熊本県 小国町 |
3.スポーツ スポーツの夢をかなえるまちづくり 九州大会、全国大会などの高い目標にむかって頑張っている児童生徒の夢をかなえるための大会参加経費及び、中学校部活動の社会体育移行後の運営費(指導者謝礼他)など、スポーツ振興のために活用します。 熊本県 小国町の使い道詳細はこちら |
熊本県 南阿蘇村 |
(2) 教育・文化・スポーツの充実に関すること 熊本県 南阿蘇村の使い道詳細はこちら |
熊本県 嘉島町 |
文化の保全のため 熊本県 嘉島町の使い道詳細はこちら |
熊本県 益城町 |
スポーツ・文化振興支援 スポーツ・文化振興支援事業に活用 熊本県 益城町の使い道詳細はこちら |
熊本県 山都町 |
生涯学習の推進と文化・芸術の振興に関する事業 熊本県 山都町の使い道詳細はこちら |
熊本県 湯前町 |
文化財関連事業 文化財の保護や環境整備を行うための事業に役立てます。 熊本県 湯前町の使い道詳細はこちら |
熊本県 水上村 |
スポーツ振興に関する事業 熊本県 水上村の使い道詳細はこちら |
熊本県 五木村 |
6 歴史や文化の保存 ●村の貴重な文化財の保存に役立てます。 ●各地区の伝統芸能の保存活動に役立てます。 熊本県 五木村の使い道詳細はこちら |
熊本県 山江村 |
5.伝統芸能並びに文化の伝承及び創造に関する事業 熊本県 山江村の使い道詳細はこちら |
熊本県 球磨村 |
歴史、文化の保存 熊本県 球磨村の使い道詳細はこちら |
熊本県 苓北町 |
ふるさとの歴史・伝統文化継承事業 熊本県 苓北町の使い道詳細はこちら |
大分県 別府市 |
文化及び芸術の振興に関する事業 竹細工等伝統工芸の継承、音泉タウン音楽会の実施 など 大分県 別府市の使い道詳細はこちら |
大分県 中津市 |
学びの里なかつ 中津市は、日本近代化の先導者であった福澤諭吉をはじめ多くの先哲・偉人を生んだまちであることから、「学び」をキーワードとしたまちづくりを推進します。 大分県 中津市の使い道詳細はこちら |
大分県 中津市 |
スポーツの振興 ダイハツ九州アリーナや耶馬渓アクアパークの整備など、スポーツの振興に活用します。 大分県 中津市の使い道詳細はこちら |
大分県 佐伯市 |
豊かな自然と文化を守り育てるための事業 ユネスコエコパークに登録された祖母・傾・大崩山系をはじめとする佐伯の豊かな自然や文化を後世に伝えるためのさまざまな施策に活用させていただきます。 大分県 佐伯市の使い道詳細はこちら |
大分県 日出町 |
地域文化伝承 大分県 日出町の使い道詳細はこちら |
宮崎県 宮崎市 |
2 文化やスポーツに親しむことができるまちづくり ●市民の文化活動を支援するほか、気軽に文化芸術にふれられ、親しめる環境をつくります。 ●地域のスポーツ活動の支援や次世代を担う子どもたちのスポーツ振興を図ります。 宮崎県 宮崎市の使い道詳細はこちら |
宮崎県 都城市 |
4.スポーツ・文化振興事業 スポーツ・文化振興事業に対応する取組みに活用します。 宮崎県 都城市の使い道詳細はこちら |
宮崎県 延岡市 |
「城下町・延岡」「神話の里・延岡」の豊かな文化・歴史を大切にしたまちづくりや観光振興 国宝等一級の文化財等の展示を可能とするための内藤記念館の再整備、野口記念館の建設を推進するとともに、西郷隆盛宿陣跡資料館などの整備に取り組みます。 また、高千穂町や日向市等とも連携し「神話の里」としての広域的な観光振興に取り組みます。 宮崎県 延岡市の使い道詳細はこちら |
宮崎県 延岡市 |
アスリートタウンづくり 多くのオリンピックメダリストをはじめトップアスリート達を数多く輩出してきたアスリートタウンとして、大規模な大会や合宿等をさらに誘致するとともに、各種スポーツ施設の整備・改修等に取り組みます。 宮崎県 延岡市の使い道詳細はこちら |
宮崎県 串間市 |
地域文化の伝承及び育成に関する事業 宮崎県 串間市の使い道詳細はこちら |
宮崎県 えびの市 |
(3)伝統文化の保存などに関する事業 貴重な伝統文化の保存や地域文化の振興に関する事業に活用します。 例)島内地下式横穴墓群周辺整備事業 宮崎県 えびの市の使い道詳細はこちら |
宮崎県 高原町 |
歴史、伝統及び文化・芸術活動 宮崎県 高原町の使い道詳細はこちら |
宮崎県 高原町 |
スポーツ振興 宮崎県 高原町の使い道詳細はこちら |
宮崎県 新富町 |
4.【スポーツ振興】 スポーツによる地域活性化 ・サッカーを中心とした地域活性化 ・スタジアムの整備 ・その他スポーツ施設整備 宮崎県 新富町の使い道詳細はこちら |
宮崎県 都農町 |
(6)文化振興及び伝統芸能育成事業 スポーツ・文化振興等 宮崎県 都農町の使い道詳細はこちら |
宮崎県 諸塚村 |
歴史・伝統芸能等の保存・継承に関する事業 宮崎県 諸塚村の使い道詳細はこちら |
宮崎県 椎葉村 |
歴史、文化の保存に関する事業 宮崎県 椎葉村の使い道詳細はこちら |
鹿児島県 鹿屋市 |
3.教育・文化・スポーツの振興による「人材育成事業」 行政DX推進事業/みんなで楽しむスポーツライフ推進事業/競技スポーツ推進事業/ホームタウンスポーツ推進・スポーツ合宿まちづくり推進事業/鹿屋市スポーツ施設再配置事業/小・中学校施設整備事業/GIRLS教育推進プロジェクト(鹿屋女子高)/心の架け橋プロジェクト事業/学校教育振興に要する経費(小・中学校)/かのやICT教育推進事業(小・中学校)/南部学校給食センター施設整備事業/学校給食費負担軽減事業 鹿児島県 鹿屋市の使い道詳細はこちら |
鹿児島県 指宿市 |
5.国際共栄都市の実現に関する事業 ・アジアをはじめとした海外との経済・学術・文化・スポーツ・環境などの様々な分野における交流・連携を図るまち 鹿児島県 指宿市の使い道詳細はこちら |
鹿児島県 薩摩川内市 |
スポーツ振興 スポーツ振興基金への積み立て、スポーツ振興補助制度の充実 鹿児島県 薩摩川内市の使い道詳細はこちら |
鹿児島県 いちき串木野市 |
3. 教育・文化・スポーツの振興 ・市内小中学校に配置するICT機器や校内無線ネットワーク等教育機器の管理 ・市立小中学校の学校給食費の無償化の実施 ・市内小学校に空調の整備 鹿児島県 いちき串木野市の使い道詳細はこちら |
鹿児島県 奄美市 |
地域文化の保存・継承に関する事業 鹿児島県 奄美市の使い道詳細はこちら |
鹿児島県 湧水町 |
芸術及び文化のまちづくりに関する事業 鹿児島県 湧水町の使い道詳細はこちら |
鹿児島県 東串良町 |
町の歴史や文化の継承に関する事業 鹿児島県 東串良町の使い道詳細はこちら |
鹿児島県 肝付町 |
ふるさとの自然・歴史文化を守り育てる事業 流鏑馬行事などの、文化財保護・保存に関する者のほか、環境保護に使います。 鹿児島県 肝付町の使い道詳細はこちら |
鹿児島県 徳之島町 |
伝統文化の保存・継承に関する事業 ・伝統文化継承のための事業 ・伝統的な文化等を守る取り組み 鹿児島県 徳之島町の使い道詳細はこちら |
スポーツ・文化を通じて地域を活発にする「スポーツ・文化支援」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「スポーツ・文化」をテーマとする事業は、地域のスポーツやレクリエーション活動の振興をはじめ、伝統文化・文化財の伝承、維持管理、スポーツ大会や芸術祭の運営や支援など多種多様です。地域に根差したスポーツ・文化を大切にする想いが込められています。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「スポーツ・文化支援」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。