初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税を使い道から探す

寄付の使い道から探す

スポーツ・文化支援に関する寄付の使い道一覧

島根県 松江市 スポーツの力を生かしたまちづくり
子どもから高齢者まで全世代がスポーツを身近に感じ、楽しむまちづくりに活用します。また、松江出身のプロスポーツ選手や松江を拠点として活動するプロスポーツチーム、全国・世界の舞台へ挑戦するジュニア選手の支援に活用します。 島根県 松江市の使い道詳細はこちら
島根県 松江市 松江の文化力を生かしたまちづくり
豊富な松江の伝統文化や文化芸術を保存、継承、発展させ、未来を担う子どもたちはもとより、世代を越えて誰もが心豊かになれるまちづくりの推進に活用します。 島根県 松江市の使い道詳細はこちら
島根県 浜田市 自然環境並びに歴史的及び文化的な資源の保全及び活用に関する事業
名木(大平桜、ブナ林)の保護育成、海岸(畳ヶ浦)や棚田の環境保全、歴史的遺構の保全活用などに役立てます。 島根県 浜田市の使い道詳細はこちら
島根県 出雲市 プロスポーツ化支援
女子サッカーチーム「ディオッサ出雲」を応援します 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら
島根県 出雲市 芸術文化の振興、歴史文化資源の保存・活用に資する事業
文化財保護事業、文化財保存修理事業、芸術文化振興事業など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら
島根県 出雲市 スポーツ振興に資する事業
スポーツ振興事業、ジュニア期選手育成事業など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら
島根県 大田市 石見銀山のまちづくり
石見銀山のまちづくり
【石見銀山遺跡の保存、伝承、有効活用など】
世界遺産石見銀山遺跡を将来にわたり保存、有効活用し、「世界のそして人類の宝」として後世に引き継ぎます。
島根県 大田市の使い道詳細はこちら
島根県 大田市 文化・芸術・スポーツの振興
【歴史文化・伝統行事の継承、芸術の振興、スポーツの振興など】
歴史文化・伝統行事の継承、芸術の振興、スポーツの振興などを通して地域の活性化を進めます。
島根県 大田市の使い道詳細はこちら
島根県 大田市 日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史」推進事業
【日本遺産の保全活動や魅力発信など】
三瓶小豆原埋没林など、日本遺産を構成する22の文化財の保全活動や国内外への魅力発信に活用します。
島根県 大田市の使い道詳細はこちら
島根県 津和野町 文化の振興に関する事業
城下町として栄えた街並みや森鴎外や西周など文化の継承に関する事業を推進します。 島根県 津和野町の使い道詳細はこちら
島根県 吉賀町 「ふるさとの文化」を大切にする事業
・地域文化の伝承・育成  ・伝統芸能の伝承・育成  ・文化財・文化資源の保全・活用 島根県 吉賀町の使い道詳細はこちら
島根県 海士町 地区の振興に関する事業
伝統文化、生涯学習等 島根県 海士町の使い道詳細はこちら
島根県 隠岐の島町 5-①.ウルトラマラソン事業
隠岐の島ウルトラマラソン運営に活用 島根県 隠岐の島町の使い道詳細はこちら
岡山県 岡山市 3.歴史・文化・スポーツ
歴史と文化が薫り、誇りと一体感の持てるまちづくり 岡山県 岡山市の使い道詳細はこちら
岡山県 倉敷市 1 歴史・文化や伝統を保存・継承するまち倉敷
白壁の町として有名な美観地区の景観や日本遺産に認定された文化財など、地域の歴史的魅力や特色、文化、伝統の継承や魅力発信に活用します。 岡山県 倉敷市の使い道詳細はこちら
岡山県 倉敷市 6 魅力と個性を活かした文化・スポーツ・産業のまち倉敷
倉敷の魅力と個性を活かし、文化・芸術・スポーツ活動の推進とともに、観光・農業・漁業・商業・地場産業などの振興により、地域を活性化するための取り組みに活用します。 岡山県 倉敷市の使い道詳細はこちら
岡山県 笠岡市 笠岡の歴史と伝統文化の保存に関する事業
未来へ引き継ぐ「笠岡の歴史と伝統文化」。
国指定の無形文化財である”白石踊”を始め、様々な歴史と伝統文化をしっかり後世に継承するための事業に活用します。
岡山県 笠岡市の使い道詳細はこちら
岡山県 総社市 3.歴史・文化全般
古代山城・鬼ノ城や備中国分寺など数多くある名所旧跡、継承されてきた文化を守っていきます。 岡山県 総社市の使い道詳細はこちら
岡山県 総社市 13.吉備文化発祥の地・桃太郎伝説
昔話『桃太郎』は、吉備路に伝わる「温羅(うら)伝説」が物語の原型と云われています。歴史ロマンあふれる総社市の名所旧跡を継承していきます。 岡山県 総社市の使い道詳細はこちら
岡山県 総社市 15.画聖「雪舟」の顕彰
総社市で生まれ育った画聖「雪舟」。生誕地公園や顕彰事業などその功績を後世に語り継いでいきます。 岡山県 総社市の使い道詳細はこちら
岡山県 総社市 18.そうじゃ吉備路マラソン
総社市の一大イベントで2万人を超えるランナーが参加する「そうじゃ吉備路マラソン」。コロナ禍で中止が続きましたが,令和5年2月に再開しました。 岡山県 総社市の使い道詳細はこちら
岡山県 総社市 21.多文化共生のまちづくり
日本語教育事業や外国人相談事業,コミュニティ交流事業など外国人と日本人が共生するまち そうじゃを目指しています。 岡山県 総社市の使い道詳細はこちら
岡山県 備前市 スポーツ・レクリエーション活動の推進
備前市から多くのアスリートが輩出されるなか、次世代のスポーツ選手や指導者の育成・確保につなげるため「する」「みる」「ささえる」といったさまざまな形で、年代を問わずスポーツに触れる場と機会の充実をはかる事業に活用させていただきます。 岡山県 備前市の使い道詳細はこちら
岡山県 備前市 日本遺産の活用と継承(旧閑谷学校・備前焼・北前船)
歴史・文化を守り、未来に伝えるための保存と活用を進め、市民一人ひとりが地域の歴史や文化を学び、そこに住むことや誇り、喜びを感じられるまち、新たな文化的魅力の創出と情報の発信による交流が生まれるまちを目指す取り組みに活用させていただきます。 岡山県 備前市の使い道詳細はこちら
岡山県 瀬戸内市 山鳥毛里づくりプロジェクト
国宝「山鳥毛」里づくり事業に活用します。 岡山県 瀬戸内市の使い道詳細はこちら
岡山県 瀬戸内市 夢二のふるさと芸術交流プロジェクト
夢二のふるさと芸術交流事業に活用します。 岡山県 瀬戸内市の使い道詳細はこちら
岡山県 赤磐市 スポーツ
スポーツ・岡山シーガルズ等の支援のための事業 岡山県 赤磐市の使い道詳細はこちら
岡山県 真庭市 旧遷喬尋常小学校整備利活用のための事業
岡山県 真庭市の使い道詳細はこちら
岡山県 真庭市 馬と人との共生事業
岡山県 真庭市の使い道詳細はこちら
岡山県 矢掛町 スポーツ・芸術文化振興
スポーツや芸術文化に親しむことができる環境の整備や、総合型地域スポーツクラブの活動補助などに活用します。 岡山県 矢掛町の使い道詳細はこちら
岡山県 矢掛町 町並み保存、文化遺産や歴史的建造物などの保全
重要伝統的建造物群保存地区をはじめとした歴史ある町並みの保存、重要文化財の保全などに活用します。 岡山県 矢掛町の使い道詳細はこちら
広島県 呉市 文化・スポーツ・生涯学習分野
文化・スポーツ・学びの機会の創出 広島県 呉市の使い道詳細はこちら
広島県 三原市 スポーツ振興に関する事業
大規模なスポーツ大会の開催や、将来にわたり子ども達がスポーツに継続して親しむことができる機会の確保など、スポーツの振興に取り組みます。 広島県 三原市の使い道詳細はこちら
広島県 福山市 鞆地区の町並みを保存します
鞆町は、古くから瀬戸内の要港として繁栄した港町です。今もなお歴史的価値の高い町並が残されており、鞆町の中心部の約8.6ヘクタールは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
また、「朝鮮通信使に関する記録」のユネスコ世界の記憶への登録や近世港町文化をテーマとしたストーリーが日本遺産に認定されています。
貴重な歴史と文化を保存し継承していくため、歴史的景観の整備を進めます。
広島県 福山市の使い道詳細はこちら
広島県 福山市 次の100年へ、城があるまち福山
福山城は2022年に築城400年を迎え、全国唯一といわれる「天守北側鉄板張り」を復元させました。今後も福山城の価値や魅力をさらに磨き上げ、史跡としての価値向上や、新たな価値として「お城でこんなことができたらいいな」という活用を進めます。
▶国重要文化財伏見櫓の価値の再発見と磨き上げ
▶史跡福山城跡の調査
▶福山城魅力発信事業など四季を通じたイベントの開催
広島県 福山市の使い道詳細はこちら
広島県 府中市 スポーツや文化振興に関すること
スポーツを楽しむ環境の整備や文化・芸術振興など、府中市で生活を楽しむための事業に活用します。
・スポーツ施設、文化施設の整備・充実
・「府中市まちなかマラソン」の開催など、スポーツ・文化に関する取組の推進 など
広島県 府中市の使い道詳細はこちら
広島県 府中市 文化財の保存継承に関すること(びんご府中の宝を未来へ!)
先人たちが思いをつなぎ、大切に守り残してきた文化財を次世代に保存継承するための事業に活用します。
・文化財の保存修復事業 など
具体事例:滅失の危機に瀕している指定重要文化財南宮神社鐘撞堂(17世紀後半創建の全国最古級の鐘撞堂)保存
      修復事業【文化財保護基金への積立】
広島県 府中市の使い道詳細はこちら
広島県 三次市 スポーツ・文化振興に関する事業
広島県 三次市の使い道詳細はこちら
広島県 三次市 伝統的な三次の鵜飼の保存・継承に関する事業
広島県 三次市の使い道詳細はこちら
広島県 廿日市市 1 世界文化遺産を擁する宮島の自然や文化財の保護と観光振興に関する事業
・瀰山原始林やラムサール条約湿地等の貴重な自然環境を保護し、次世代につなぐために
・嚴島神社などの貴重な文化財を守り、歴史的町並みや景観を文化財として保存し、次世代につなぐために
・「宮島」のブランド力を向上させ、一流の国際観光拠点を目指すために
広島県 廿日市市の使い道詳細はこちら
広島県 廿日市市 2 けん玉や伝統的工芸品などの地域資源の活用に関する事業
けん玉、宮島細工、宮島焼(お砂焼)など地域資源のブランド化の推進や技術継承に取り組むために 広島県 廿日市市の使い道詳細はこちら
広島県 廿日市市 8 スポーツの振興に関する事業
・トップアスリートの発掘・支援により世界に羽ばたく人材を育成するために 広島県 廿日市市の使い道詳細はこちら
広島県 廿日市市 9 芸術・文化の振興や生涯学習の推進に関する事業
・ふるさとの文化へ愛着と誇りをもち「ふるさとを愛する心」を育てるために
・芸術文化施策及び生涯学習の安定的な実施を図るために
広島県 廿日市市の使い道詳細はこちら
広島県 安芸高田市 安芸高田市サッカー公園整備プロジェクト
サンフレッチェ広島・ユースの練習場の整備や、サッカー公園の魅力化に活用 広島県 安芸高田市の使い道詳細はこちら
広島県 安芸高田市 歴史と文化の香り高い ふるさとづくり事業
文化・芸術の振興事業、神楽・はやし田等の伝承事業、緑豊かな環境の形成に資する森づくり事業 広島県 安芸高田市の使い道詳細はこちら
広島県 安芸高田市 スポーツ活動が盛んな ふるさとづくり事業
サンフレッチェ広島(サッカー・安芸高田市本拠)の応援事業、レオリック(湧ハンドボールクラブ・安芸高田市本拠)の応援事業、土師ダム及びその周辺を活用したカヌー・BMXの振興事業、市民の生涯スポーツ推進事業 広島県 安芸高田市の使い道詳細はこちら
広島県 府中町 「歴史と文化を育む社会教育のまちづくり」応援コース
府中という名が示すように、府中町はかつて安芸の国府が置かれていたと伝えられ、古代安芸の国の政治、文化の中心地であったことを示す文化財や史跡・名勝がまちの中心部付近等各地へ残されています。こうした文化財等を次の世代へ保存、継承していくための活動や、歴史・文化に育まれた「ふるさとふちゅう」の社会教育充実のために活用するコースです。 広島県 府中町の使い道詳細はこちら
広島県 安芸太田町 6 スポーツ・文化振興に関する事業
広島県 安芸太田町の使い道詳細はこちら
広島県 北広島町 3.スポーツをキーワードとしたまちづくり
町民誰もが日々の生活の中でスポーツを通じて、幸福感・満足感を実感し、共生社会・健康長寿社会の実現に取り組みます。 広島県 北広島町の使い道詳細はこちら
広島県 北広島町 7.魅力ある伝統文化が息づくまちづくり
町が有する歴史・文化、民俗芸能等の周知や触れ合う機会を拡大し、保全や活用、後継者確保等につなげます。 広島県 北広島町の使い道詳細はこちら

スポーツ・文化を通じて地域を活発にする「スポーツ・文化支援」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「スポーツ・文化」をテーマとする事業は、地域のスポーツやレクリエーション活動の振興をはじめ、伝統文化・文化財の伝承、維持管理、スポーツ大会や芸術祭の運営や支援など多種多様です。地域に根差したスポーツ・文化を大切にする想いが込められています。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「スポーツ・文化支援」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。

ページ上部へ