初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税 いくら特集

いくら特集

プチプチとした食感と、噛んだ瞬間にまろやかな旨味が口の中に広がる「いくら」。いくらは主に鮭や鱒の卵をいいますが、もともとは魚卵全体を指す言葉だそうです。各地域でとれる新鮮で美味しいいくらをふるさと納税を活用して堪能しませんか?

北海道

北海道で捕れる魚介類のなかでも、鮭は北海道のほぼ全域で漁獲することができます。水揚げのピークとなる時期は、川で生まれた鮭が産卵のために海から川へ戻ってくる9~10月です。この時期の鮭のメスは、お腹の中に卵を抱えています。北海道では、この時期にいくらの醤油漬けや塩いくらを作る家庭が多いそうです。
北海道のいくらは醤油漬けにしても塩いくらにしても美味しくいただけます。醤油や酒、みりんを合わせた漬け汁に漬けて作った醤油漬けは、プチプチとした食感と濃厚な旨味が特徴です。一方、塩だけで漬け込むことで作られた塩いくらは、シンプルゆえにいくら本来の甘みや旨味、そしてコクを味わうことができます。

東北地方

東北地方でも、秋鮭から得られるいくらを豊富に生産しています。特に、鮭の漁獲量が多い岩手県では、ふるさと納税のお礼品として、いくらを使用したバリエーション豊富な海鮮漬けが用意されています。
海鮮漬けとは、いくらやアワビ、めかぶなどといった海の幸を醤油ベースの漬け汁に漬け込んだものです。岩手県矢巾(やはば)町のふるさと納税のお礼品として用意されている海鮮漬けは、産卵準備前の秋鮭からとれるいくらを使用しています。この時期のいくらは、やわらかい皮と濃厚な旨味が特徴です。この海鮮漬けは、岩手県の海鮮漬けの基本となる味を作っています。いくらだけでも美味しいのですが、いくら以外の海の幸も入った海鮮漬けは、それぞれの素材のハーモニーを味わうことができます。

中部地方

中部地方には、ニジマスやヤマメといった川魚の養殖を行う地域があり、鮭と非常に近い種類の魚である鱒からも、いくらをとることができます。鮭と鱒に大きな違いはなく、鮭と鱒とで卵の形状が大きく異なるということはありません。
お礼品には、新潟県魚沼市で育ったニジマスからとれるいくらが用意されています。魚野川の水と八海山からの伏流地下水で養殖されたニジマスのいくらは、絶品です。ニジマスからとれるいくらは鮭からとれるいくらよりも小粒ですが、その分強い甘みと濃厚な旨味がギュッと1粒1粒に凝縮されています。皮も薄めで、口の中にいくらの皮が残ることはほとんどありません。
また、ヤマメやイワナの卵もいくらとして食べることができます。ヤマメやイワナのいくらの最大の特徴ともいえるのが、卵の色です。鮭のいくらが鮮やかな赤色であるのに対し、ヤマメやイワナのいくらは黄色。黄金色とも称されるヤマメ・イワナのいくらは、鮭のいくらとはまた一味違った食感を楽しむことができます。

九州地方

九州地方では、いくらはそれほど多くとれるわけではありませんが、独自の味付けを施したいくらを生産している地域もあります。その1つが佐賀県にあるお店で作られたいくらの醤油漬けです。質の良い国産のいくらを使用し、寿司職人が知恵と工夫を凝らして作った漬け汁に漬け込んでできたいくらの醤油漬けは、贈り物にも最適の逸品です。
お礼品として用意されている寿司職人特製のいくらの醤油漬けは、いくら丼はもちろん、手巻き寿司やちらし寿司などの彩りとして活用するのもおすすめです。

いくらには、抗酸化作用の強いアスタキサンチン、身体を作るのに必要なDHAやEPAといったオメガ3脂肪酸やタンパク質が豊富に含まれています。1粒1粒は小さいいくらですが、その小さな粒の中に栄養素がギュッと詰まっているのですね。
ふるさと納税のお礼品として用意されているものは、それぞれの自治体が自信をもってオススメできるものばかりです。そのため、いくらの味や鮮度、安全性などといった面でも安心できます。いくらを使った料理はいろいろありますが、いくらの醤油漬けや塩いくらの味をたっぷり堪能したいという方には、いくら丼がオススメです。いくらの醤油漬けを使用すれば、プチプチとした食感と濃厚な旨味を味わうことができますし、塩いくらを使用すれば、いくら本来の甘みや旨味、深いコクを楽しむことができます。醤油漬けと塩いくらとで味も食感も異なりますので、ぜひ食べ比べをしてみてくださいね。

同じカテゴリーの特集を見る

他のカテゴリーの特集を見る

ページ上部へ