初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税 乳製品特集

乳製品特集

ふるさと納税のお礼品として、乳製品には牛乳やバター、ヨーグルト、プリン、チーズ、乳酸菌飲料、ケーキ類、ジャム、アイスクリームなどがあり、地域ごとの特色を反映した個性豊かなものが揃っています。ふるさと納税を通じてぜひ、全国の個性豊かな乳製品を味わってみてはいかがでしょうか?

北海道

北海道は全国的にみても酪農が盛んな地域で、ホルスタイン種を中心に多くの乳牛が飼育されています。
お礼品には、標津(しべつ)町で生産された生乳の中でも乳質や乳成分に特にこだわって厳選したしべつ牛乳や地域産の牛乳を加工したチーズ、低殺菌処理で脂肪球を壊さないようにノンホモジナイズされた乳製品の詰め合わせなど、基本的には各地域での新鮮な牛乳を加工したものが中心です。他には、酒粕や鮭、ホタテ、いちごといった季節の果物や野菜などと乳製品を組み合わせたものもあります。

東北地方

東北地方は畜産農家から育成段階の乳牛を預かり、草地などで飼育する公共牧場が多く存在します。地域ぐるみで乳牛の飼育が盛んなことが東北地方の畜産の特徴といえるでしょう。
お礼品には、地元産の生乳をじっくりと長時間かけて低温殺菌することで脂肪球を壊さないようにしたノンホモジナイズ牛乳、地元発のサプリメントを配合した飲むヨーグルト、2年以上熟成させたパルミジャーノレジャーノチーズ、ジャージー牛のヨーグルトに地元産のはちみつを組み合わせたはちみつセット、地元の酪農家から特別に譲り受けた原乳をじっくりと低温培養した飲むヨーグルトなどがあります。また、東北地方はビール作りも行われていることから地ビールと飲むヨーグルトのセットなどがあります。

関東地方

関東地方では、特に千葉県や栃木県で酪農に力を注いでおり、大都市圏に近いことから他地域と比べて飲用としての利用も多いことが特徴です。
お礼品としてはグラスフェッド牛のバターを使用したバターミルクコーヒーキット、カスタードプリンとレアチーズを組み合わせたチーズプリン、丹沢湖畔のスモークチーズ、那須高原で育った牛の生乳を低殺菌処理し、脂肪球を壊さないようにノンホモジナイズした牛乳、地元産の生乳で作ったナチュラルチーズセット、明治時代から変わらぬ製法で作ったジャージー牛の発酵バター、チーズを作る際にできるホエイという副産物を使った炭酸飲料、牛乳の風味を逃がさないように長時間かけて発酵させたヨーグルトと飲むヨーグルトなどがあります。

中部地方

中部地方には、牛乳のご当地ブランド「飛騨牛乳」と「丹那牛乳」があります。
お礼品として、柿と地元産のクリームチーズで作ったフロマージュ、地元の生乳を24時間以内にパック詰めした牛乳、地元産のヨーグルトに特産のフルーツを組み合わせた飲むヨーグルト、ザーネン種の山羊から作ったナチュラルチーズ、雪下にんじんのジュースと地元産の生乳を組み合わせたにんじんヨーグルトなどがあります。

近畿地方

近畿地方の地域ブランドとして、「大内山牛乳」などがあります。また、生乳を使ったミルクリキュールなどのアルコール類やコーヒープリンなどのスイーツ開発なども盛んです。
お礼品の特徴として、ヨーグルト類が豊富なことが挙げられます。ヨーグルトは牛乳や乳製品を乳酸菌で発酵させた食品です。原料には山羊や羊、馬などの乳が使われることもあり、各地の風土や飼料による味の変化が楽しめる食品です。
他にも、パスチャライザー殺菌の施されたノンホモジナイズ牛乳や特注ブレンドのコーヒーに地元産の牛乳を加えたコーヒー牛乳、チーズなどがあります。

中国地方

標高1,200mを誇る蒜山(ひるぜん)の裾野などの地域ではジャージー牛、奥出雲ではスイス原産のブラウンスイス種を飼育しています。
お礼品は特産のジャージー牛を使ったヨーグルトや奥出雲地域の牛の乳から作ったノンホモジナイズ牛乳、パスチャライズ牛乳を使用したジェラート以外にも地元産の新鮮な卵と生乳で作ったプリン、大豆にチーズを組み合わせたチーズ味の豆腐、地元産の様々な茶葉にじっくり低温殺菌した生乳を組み合わせたアイスクリームセットなどがあります。また、一部の地域では山羊の飼育も行っていることから、新鮮なミルクを使ったシェーブルチーズなどのお礼品も味わうことができます。

四国地方

標高1,400mの四国カルストの高原地域などでは、乳牛の飼育が行われています。
お礼品にアイスクリームが豊富であることが特徴です。アイスクリームは製造過程での素材の変化が少なく、素材の持ち味がそのまま風味に直結する乳製品でもあります。地域ごとの生乳の特色を色濃く反映した味わいが楽しめるのもアイスクリームの魅力といえるでしょう。近年では、特産の果実や抹茶などと組み合わせたアイスクリームや、同じく地元産のもなかと組み合わせたもなかアイスなどもあります。アイスクリーム以外のお礼品としては地元産のはちみつや小麦を使用したロールケーキなどがあります。

九州地方

九州地方には、阿蘇山の麓をはじめ牧場が点在しており、温暖な気候であることからジャージー種の牛の飼育が盛んな地域でもあります。
お礼品としては九州産の生乳を使った「高千穂バター」や湯布院の湧水を使ったグラスフェッド牛のチーズ、大吟醸の酒粕を混ぜ込んだチーズケーキ、ミルク本来のこくをしっかりと残した山羊ミルク、地元産の牛乳に特産の果実を組み合わせたアイスクリーム、地元産のサトイモに植物性乳酸菌を加えたヨーグルト、地下150mからの湧水を飲んで育った鶏が産んだ卵と地元産の牛乳とチーズを使ったプリンなどがあります。

乳製品は生乳や牛乳などを加工して作られる食品のことで、加工方法によって固形から液体まで様々な形状に変化するのが特徴です。乳酸菌などを活用して栄養機能性を高めることができ、バラエティに富んだ多くの乳製品があります。また、乳製品は気候や飼育されている家畜の種類や飼料によって味が変化する食品でもあります。日本では主に牛からとれる生乳などを使った乳製品が多く、地域によっては山羊なども使用しています。
近年、乳製品のお礼品にはその地域ならではの特産品と生乳や牛乳を組み合わせたスイーツなども登場しており、より一層、選ぶ楽しみが増えました。ぜひ、ふるさと納税を通じてお気に入りの乳製品を見つけてみてくださいね。

同じカテゴリーの特集を見る

他のカテゴリーの特集を見る

ページ上部へ