初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税 チーズ特集

チーズ特集

クリーミィーな口溶けと、濃厚でまろやかな旨味を持ち合わせたチーズは、海外から来た食べ物の中でも日本の食文化によくなじみ、人々に広く愛されている食べ物の1つです。日本の各地の風土を生かして作られた絶品チーズをぜひお楽しみください。

北海道

安平町のお礼品でも、カマンベール作り数十年のチーズ工房が手がけるこだわりの「カマンベールチーズ」もあります。八雲町のお礼品には、八雲町産の「モッツアレラ」や、コショウやハーブで風味づけした個性豊かなチーズが揃うセットもあります。
珍しいチーズとしては、旭川市郊外の牧場で作っている酒粕を使ったブルーチーズが目を引きます。地元の牧場で作られるブルーチーズを酒粕で覆い熟成させることで、日本酒のフルーティーな香りと甘味が楽しめる個性的なチーズです。北海道はチーズの加工品も多く、紋別市のお礼品には北海道産のナチュラルチーズを道南産のブナの木のおがくずで燻製にした「スモークチーズ」などがあります。北海道には数多くの酪農家が手掛ける「チーズ工房」があるため、バラエティ豊かでさまざまな種類のチーズがふるさと納税のお礼品に選ばれています。

関東地方

関東地方でも各地の牧場やチーズ工房でこだわりのチーズが作られています。群馬県にある神津牧場は、明治20年にできた歴史ある牧場で、豊かな自然の中で放牧された乳牛から採れる生乳を使った乳製品が作られてきました。お礼品では、6カ月もの期間をかけて熟成させた「チェダーチーズ」と発酵バターのセットがあります。
群馬県のお礼品には、エサにこだわり育てた乳牛から搾った生乳を原料とした、自然発酵チーズのセットがあります。国産の自然塩を使用した「モッツァレラチーズ」、手延べで作られた「ストリングチーズ(さけるチーズ)」など、様々なチーズが揃います。
栃木県のお礼品は、地元産の生乳を使い地元のチーズ工房で作ったナチュラルチーズがあります。チーズに適した濃厚な味わいのブラウンスイス牛の牛乳を使った「白カビチーズ」や、3ヶ月熟成した「セミハードチーズ」など個性豊かな風味のチーズを食べ比べることができます。神奈川県山北町のお礼品には、クセのない「プロセスチーズ」、酸味が人気の「レッドチェダーチーズ」、「ゴーダチーズ」の3種のスモークチーズも楽しめます。

中部地方

標高3,000mを超える山の多い中部地方は、山地や高原を生かして酪農が行われています。
岐阜県飛騨市のお礼品には、岐阜県の醤油メーカーとコラボした新しい「和」のチーズで「チーズの溜り醤油漬け」があります。長野県には山羊の生乳で作られた「シェーブルチーズ」や、長野県産のクリームチーズと長野県特産の「市田柿」をミルフィーユのように重ねたオードブルもあります。福井県のお礼品には若狭のチーズ工房で作られたチーズがあります。若狭の水と草で育った乳牛の搾りたて生乳を低温殺菌し、伝統的な製法で作られた「モッツァレラチーズ」は、クリーミィーで優しい味のチーズをぜひ味わってみてください。

中国地方

岡山県津山市にある牧場の、チーズ工房で作られたチーズがお礼品に選ばれています。チーズ作りに適していると言われているブラウンスイス牛の搾りたての生乳で作られたチーズは、コクや甘味が楽しめる100%手作りの無添加です。島根県では、パスチャライズ牛乳(低温殺菌牛乳)で作るチーズが、お礼品に選ばれています。化学肥料を使わない牧草や非遺伝子組み換えの有機飼料など、こだわりを持って育てられた生乳で作られたチーズは、赤いワックスを施した「ゴーダチーズ」や、のびのよさと、もちもちとした食感が特徴の「プロボローネチーズ」などが揃います。鳥取県のお礼品には、日本海に面し広々とした農場で育てられた山羊の乳から作られる「シェーブルチーズ」があります。潮風で運ばれたミネラルを含んだ牧草を食べた山羊の乳は、濃厚な甘味が特徴で、深い味わいのチーズに仕上がっています。

九州地方

熊本県では、阿蘇郡西原村にある標高450mの牧場で生産された生乳で作ったチーズがお礼品に選ばれています。「カチョカヴァロ」は熟成が浅いうちは歯ごたえと酸味が楽しめ、熟成が進むにつれもっちりとした食感に変わっていきます。クリーミィーながらも塩分控えめで、日本人に食べやすく仕上げた「モッツァレラチーズ」。プレーンと黒胡椒の2種が楽しめる「ゴーダチーズ」など、5種の生乳をブレンドして作られた、味わい深いチーズが揃っています。
大分県では湯布院塚原高原の良質な牧草で育った乳牛の生乳を使用した手作りチーズがあります。すべてが手作業で行われ、1年半~2年という長い熟成期間を経て仕上がったチーズは、「セミハードタイプ」「モッツァレラ」「クリーム」の3種のチーズが楽しめます。手間ひまかけて作られた本物のチーズをぜひ味わってみてください。

クリームチーズ

クリームチーズは生乳と生クリームを乳酸菌で発酵させたチーズで、クセの少ないみずみずしい風味と、乳酸菌由来の酸味が特徴です。熟成をしないクリームチーズは他のチーズに比べてタンパク質が少ないため、やわらかくなめらかな口当たりと、できたてのフレッシュさを味わうことができます。ふるさと納税のお礼品では、コクのあるグラスフェッド牛の生乳で作ったクリームチーズなど、質の良い生乳で作られた日本製のクリームチーズがあります。市田柿と合わせたフロマージュのような加工品も紹介しているので、日本産のクリームチーズの爽やかなおいしさをぜひ味わってください。

モッツァレラチーズ

モッツァレラチーズは、日本で広く食されているチーズの1つです。
モッツァレラチーズは本来水牛の乳を使って作られますが、国産のものは牛乳で作られたものも多く、さっぱりした風味に仕上がります。
凝固させた乳を練り、ちぎって成形して作ります。練り上げることで弾力が生まれ、生で食べるともっちりとした食感が楽しめます。
ふるさと納税のお礼品には、各地のこだわりの生乳を使った「モッツァレラチーズ」が揃っています。用途も幅広いので、いろいろな食べ方で楽しむことができますよ。

カマンベールチーズ

カマンベールチーズは表皮が白カビで覆われた、熟成させるタイプのチーズです。
原材料は低温殺菌した牛の生乳で、乳酸菌や酵素の力で固めた後、徐々に水分を抜き仕上げに白カビを吹き付けた状態で数週間熟成させます。
カマンベールチーズは、白カビの酵素が生乳の中のタンパク質を分解するため、熟成が進むにつれて、とろりとしたやわらかい食感になっていきます。

市販されているチーズには大きく分けて、プロセスチーズとナチュラルチーズがあり、料理やおつまみ、お菓子などに幅広く利用されています。ふるさと納税のお礼品に選ばれているチーズは、各地の牧場で飼料や環境にこだわり、ていねいに育てられた乳牛の生乳を使用しているため、乳牛が育った土地ごとに、個性豊かなチーズに仕上がっています。ふるさと納税を通じて、各地の素晴らしいチーズとぜひ出合ってくださいね。

同じカテゴリーの特集を見る

他のカテゴリーの特集を見る

ページ上部へ