初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税 プリン特集

プリン特集

全国的に人気のスイーツ、プリン。今や高級洋菓子店からコンビニまで、スイーツ専門店には必ずと言っていいほどプリンが置いてあります。北から南まで、またプリンの辿ってきた軌跡を見ても、作り方やタイプの違うさまざまなプリンが登場しています。ふるさと納税を利用して、各地のこだわりが詰まったプリンを味わってみませんか?

北海道

幻のじゃがいも「勇知いも」を使った「冷凍焼きプリン」は、スイートポテトのような甘いプリンです。勇知いもは北海道稚内市の勇知地区で栽培されているじゃがいものことで、品種によっては桃やメロンのように甘くなると言われ、スイーツの材料としても注目されています。
恵庭市では、「恵みの庭」という地域ブランドの恵庭産えびすかぼちゃを100%使用したかぼちゃプリンや、同じく恵庭産さつまいも「紅はるか」を100%使用したさつまいもプリンがあります。
網走市には網走産の搾りたて低温殺菌牛乳と北海道産生クリームを贅沢に使ったプリン、標津町には地元の牛乳を使い、卵の白身を多くすることで色を白くしたプリンがあります。せたな町には、平飼い有精卵を使ったプリン、北海道の素材にこだわり、砂糖を一切使用せずに植物由来の甘味料、北海道産の牛乳と生クリーム、平飼い卵で作ったプリンがあります。プリンの上下には味が異なるキャラメルが入っています。

関東地方

群馬県榛東村からは、貴重な純国産鶏もみじの卵を、採卵から24時間以内に黄身のみを使用して作ったこだわりプリンを用意しています。生クリームを使用し、濃厚でとろけるような味わいと食感に仕上がりました。
千葉県勝浦市からは、卵の黄身だけを使っているのに白いプリンをお届けします。国産のお米を食べて育った鶏の卵の黄身の色はレモンイエローで、この黄身だけを使用することで、白くなめらかでミルキーなプリンとなりました。臭みのない卵の特性を活かしたコーヒープリンもあります。他にも、レアチーズとプリンが一緒に味わえるプリンや、有機栽培のかぼちゃを使ったかぼちゃプリンなどもご用意しています。
栃木県市貝町のプリンは、黒蜜がけプリンです。こちらは生クリームを使用せず、蒸し時間や調理法の工夫のみで濃厚でとろとろな食感を表現することに成功しました。なめらかな食感のプリン、黒蜜をかけて食べるプリン、栃木のいちご「とちおとめ」を使ったいちごソースをかけるプリンがあります。

中部地方

石川県宝達志水町からは、地元の鶏卵会社が能登鶏の卵と県内産の牛乳など地元の素材のみで作るプリンをお届けします。
愛知県清須市からは、県の特産品である西尾抹茶を贅沢に使用した抹茶プリンをお届けします。豊山町には、マンゴーやバナナ、グレープフルーツなどの果汁やピューレをふんだんに使用した贅沢なフルーツプリンもあります。
福井県小浜市には、製菓用のこだわり卵「エグロワイヤル」の黄身のみで作った深く濃厚な美味しさのカスタードプリンがあります。
静岡県函南町のブランド認定を受けたプリンは、130年の酪農の歴史を持つ「丹那牛乳」をふんだんに使った、少しかための蒸し焼きプリンです。生クリームと牛乳を煮詰めたとろりとしたミルクジャムをかけていただきます。同じく丹那牛乳を使い、伊豆半島産食材のオリジナルソースをトッピングするプリンは、季節によってソースのフレーバーが異なり、塩キャラメルソースやワインソース、オレンジソース、かぼちゃソースやさつまいもソースなどを用意しています。
山梨県甲府市からは、富士山麗の牧場で採れた山梨県産100%牛乳を使用した牛乳プリンをお届けします。

近畿地方

大阪府のプリン専門店では、元祖プリンのなめらかタイプとハードタイプ、プリンとティラミスが融合したスイーツを用意しています。この元祖プリンは通常のプリンと比較して4倍の卵黄を使用した非常に濃厚なプリンです。ティラミスと融合したプリンは一般的なプリンよりも約2.5倍大きく、食べ応えがあります。また、400年続く伝統菓子の販売元のプリンは、宇治抹茶と丹波産黒豆きな粉の2種類あり、和と洋が融合したお餅のような食感のプリンです。
兵庫県朝来市のアーモンドブリュレは、搾りたてジャージー牛乳と生クリームたっぷりのプリンと香ばしいアーモンドがマッチしたこだわりのアイスプリンです。上郡町では、特産のモロヘイヤを飼料として産まれた卵を使用したプリンや、自然薯入りプリン、赤い野菜「ビーツ」を使用したプリンなど、地場産品を利用した他では見ないプリンが多くあります。
滋賀県竜王町産の果物の果汁を使用した卵不使用のフルーツプリンは、メロンプリン、いちごプリン、柿プリン、白桃プリンがあります。
和歌山県海南市では、希少な「山地周年放牧」で育った牛から採れる生乳で作ったプリンをご用意しました。

中国地方

岡山県津山市からは、その日の朝に採れた産みたて卵と搾りたてミルクを使った上下2層になったプリンを用意しています。上の層は牛乳を楽しむプリン、下の層は濃厚カスタードのプリンとなっています。卵と牛乳、和三盆だけというシンプルながらも贅沢なレシピで作りました。
島根県雲南市では、「木次ファーム」の卵と低温殺菌牛乳の「パスチャライズ牛乳」を使った特大のプリンを用意しました。かわいいバケツに入ったプリンの容量は1.6リットルと、プリン好きには夢のような大きさのプリンです。
鳥取県米子市からは、老舗のお茶屋さんが作ったプリンをお届けします。ほうじ茶と抹茶の2種類を用意し、お茶クリームと生クリーム、練り餡の3層構造となっています。混ぜると、プリンなのにまるで和菓子のような風味になります。

九州地方

長崎県松浦市の老舗養鶏場では、独自ブレンドの飼料にこだわって育てた鶏の新鮮な卵を使った、生クリーム不使用の濃厚で卵の風味香るかためのカスタードプリンを用意しました。時津町では、東彼杵で生産される抹茶を使った芳香なプリン、長崎県産の果物を使ったみかんプリン、巨峰プリン、いちごプリンや、ミルクティープリン、ごまプリンなどがあります。
福岡県築上町にある農場で育てた鶏の有精卵と、濃厚でコクのあるジャージー牛乳、無添加の生クリームを使用したプリンがあります。香料や保存料、甘味料、食品添加物を一切使用していない、手作りの濃厚プリンです。
宮崎県宮崎市からは、宮崎市清武町の日向夏と西諸県郡野尻町のマンゴーをそれぞれ使ったプリンを用意しています。
大分県由布市には、「おおいた烏骨鶏」の卵黄を贅沢に使用したプリンがあります。甘さ控えめで、濃厚さと爽やかさをあわせ持った手作りプリンです。また、大分県別府市では「ゆふいん牛乳」と日出町の養鶏場直送の新鮮な卵で作り、生クリームで仕上げたプリンもあります。

プリンはもはや高級デパートやスイーツ専門店からコンビニまで広く置いてある代表的な人気スイーツです。北から南まで全国的に人気なスイーツとなったプリンは、各地でさまざまな種類のものが作られています。今回紹介した中でも、知らない有名プリンや思いつきもしない材料を使ったプリンがあったのではないでしょうか。ふるさと納税を利用して、全国各地の生産者がこだわりと自信を持って作ったプリンを、ぜひ味わってみてください。

同じカテゴリーの特集を見る

他のカテゴリーの特集を見る

ページ上部へ