- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
- 環境・衛生
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
環境・衛生に関する寄付の使い道一覧
三重県 桑名市 |
12.『桑名市ゼロカーボンシティ宣言』の実現に向けた取組み グリーン社会の実現に向け、桑名市からの二酸化炭素の排出実質ゼロを目指し、再生可能エネルギーの地産地消を始めとした様々な環境への取り組みを進めます。 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら |
---|---|
三重県 名張市 |
2.住環境をととのえ、生活環境をまもります。 ・自然環境保全・省エネルギーの推進 ・防災・防犯 ・消防・救急活動 ・住宅・住環境の整備 ・道路整備や公共交通対策 ・上下水道の整備 三重県 名張市の使い道詳細はこちら |
三重県 尾鷲市 |
環境・都市基盤政策 みんながいきいきと快適に暮らせるまちづくりを目指して、災害に強い道路・施設づくりの推進などに取り組んでいます。 三重県 尾鷲市の使い道詳細はこちら |
三重県 志摩市 |
環境に関する事業 ・自然保護・再生の推進 ・景観保全の推進 ・公園・緑地の整備 ・ごみ処理、リサイクルの推進 ・環境保全対策の推進 ・上下水道の整備 ・し尿処理の推進 ・斎場・火葬場の整備 三重県 志摩市の使い道詳細はこちら |
三重県 木曽岬町 |
環境の保全 三重県 木曽岬町の使い道詳細はこちら |
三重県 東員町 |
低酸素・循環型社会の形成 環境負荷の少ない低炭素、循環型のまちを目指して、省資源・省ネルギーの推進、再生可能エネルギーの啓発、適正なごみの収集、処理体制を確保し、ごみの適正排出、分別、減量等を進めるための支援や啓発を行います。 三重県 東員町の使い道詳細はこちら |
三重県 菰野町 |
生活・環境対策 三重県 菰野町の使い道詳細はこちら |
三重県 明和町 |
3.環境・緑化施策 防災・防犯体制など安全で安心して暮らせる体制を、自助・共助・公助の視点に立って整備します。また、環境への負荷を抑え自然環境を保全し、地球にも人にも優しい環境のまちづくりをめざします。 三重県 明和町の使い道詳細はこちら |
三重県 南伊勢町 |
3.環境・森林保全 三重県 南伊勢町の使い道詳細はこちら |
三重県 紀北町 |
1.自然環境の保護 自然環境の保護・環境対策等に役立てます。 三重県 紀北町の使い道詳細はこちら |
滋賀県庁 |
23.CO₂ネットゼロ社会を実現しよう 2050年までの温室効果ガス排出量実質ゼロ達成に向けた社会づくりの取組に活用します。 滋賀県庁の使い道詳細はこちら |
滋賀県庁 |
24.美しい琵琶湖を守ろう 外来生物の駆除、次世代の人材育成等、琵琶湖を守る取組に活用します。 滋賀県庁の使い道詳細はこちら |
滋賀県庁 |
25.琵琶湖博物館を応援しよう 琵琶湖博物館の展示や資料整備、魅力発信などに活用します。 滋賀県庁の使い道詳細はこちら |
滋賀県庁 |
26.「やま・森」を楽しもう やまや森に気軽に親しむことができる森林公園(近江富士花緑公園)の魅力向上に活用します。 滋賀県庁の使い道詳細はこちら |
滋賀県庁 |
27.滋賀県の公園を魅力あふれる「THE シガパーク」に! びわ湖を中心に県全体が水と緑と人でつながった一つの公園のようになった姿「THE シガパーク」の実現を目指し、部局を横断した情報発信やイベントの開催に活用します。 滋賀県庁の使い道詳細はこちら |
滋賀県 長浜市 |
4 自然環境の保全及び循環型社会づくりに関する事業 滋賀県 長浜市の使い道詳細はこちら |
滋賀県 近江八幡市 |
自然環境及び地域の歴史的遺産の保全 滋賀県 近江八幡市の使い道詳細はこちら |
滋賀県 草津市 |
地球温暖化の防止に関する事業 滋賀県 草津市の使い道詳細はこちら |
滋賀県 草津市 |
自然環境の保全に関する事業 滋賀県 草津市の使い道詳細はこちら |
滋賀県 栗東市 |
3.自然と共生し、風格ある都市をめざす元気なまちづくり 環境の保全及び景観の維持に関する事業 滋賀県 栗東市の使い道詳細はこちら |
滋賀県 甲賀市 |
豊かな自然環境の保全 自然や美しい町並みを保全し、環境にやさしいまちづくりに活用します。 滋賀県 甲賀市の使い道詳細はこちら |
滋賀県 湖南市 |
図書館の機能充実に関する事業 情報を発信しながら市民の知の拠点として、まちづくりのひとつの核となり、より一層地域にひらかれた地域に根ざした図書館になるよう取り組んでいます。人と本を結ぶ取り組みや利用促進、地域文化を発信する場として地域資料の収集と情報発信など機能充実に活用させていただきます。 滋賀県 湖南市の使い道詳細はこちら |
滋賀県 高島市 |
(2)自然や水文化を活かしたまちづくりに関する事業 森林や水源の保全、観光資源の維持や整備、産業振興や文化財の保護等に活用します。 滋賀県 高島市の使い道詳細はこちら |
滋賀県 米原市 |
【環境・防災】水清く緑あふれる自然と共生する安全なまちづくり 彩り豊かな自然を守り育て、自然と人が共生するまちづくり事業に活用します。また、市民の生命や財産を災害から守り、市民が安心して暮らすことができる安全安心なまちづくり事業に活用します。 滋賀県 米原市の使い道詳細はこちら |
滋賀県 竜王町 |
1.自然を愛し、緑豊かな美しいまちを守る安らぎづくり事業 ・環境、景観、風景、緑化、森林等の保全および防災対策などに使用します。 滋賀県 竜王町の使い道詳細はこちら |
滋賀県 愛荘町 |
故むすび 故郷の自然と環境保全のまちづくり(環境・農林) 滋賀県 愛荘町の使い道詳細はこちら |
滋賀県 多賀町 |
環境保全に関する事業 多賀町内には霊仙山、御池岳などの山々、全国第4位の長さを誇る河内の風穴、芹川・犬上川などの清流など、豊かで美しい自然環境があります。 これらの環境を守るため、不法投棄ごみの回収・巡視、清掃活動、水質検査などを行っていました。また、ゴミの減量リサイクルに取り組みました。 滋賀県 多賀町の使い道詳細はこちら |
京都府庁 |
共生による環境先進地・京都の実現 ライフスタイルの変化を環境負荷の低減につなげ、環境に配慮した活動を地域経済の活性化につなげる、環境×暮らし×経済の好循環をめざす、環境と共生した社会づくりを推進 京都府庁の使い道詳細はこちら |
京都府 宮津市 |
4.環境保全のために 名勝「天橋立」の保全、緑豊かな森づくりなど、風光明媚な自然環境を後世に受け継いでいくことに 京都府 宮津市の使い道詳細はこちら |
京都府 亀岡市 |
世界に誇れる環境先進都市へ応援! 京都府 亀岡市の使い道詳細はこちら |
京都府 京丹後市 |
3.環境のふるさと応援事業 自然環境の保全や景観の維持、循環型社会の構築、ごみ・不法投棄対策、生活環境の維持改善等に活用 京都府 京丹後市の使い道詳細はこちら |
京都府 木津川市 |
生物多様性保全事業 ・親子里山農業体験、柿の接木講習会、かせやまの森学校の開催など学研木津北地区での里山保全活動 などに活用します。 京都府 木津川市の使い道詳細はこちら |
京都府 久御山町 |
安全で安心な暮らしの基盤づくり(環境・生活基盤) 京都府 久御山町の使い道詳細はこちら |
京都府 井手町 |
1.自然・環境保全に関する事業 ・京都府指定文化財に指定されている地蔵院のしだれ桜を保全する取組など、都市近郊にありながら豊かな自然がある環境を守る取組に活用します。 京都府 井手町の使い道詳細はこちら |
京都府 精華町 |
環境共生のまちづくり 学研都市の成果を活かした地球温暖化防止に取り組むとともに、地域コミュニティーや個人・NPO・企業などによる里山づくりや都市緑化など住民主体の地域づくりの取り組みなど。 京都府 精華町の使い道詳細はこちら |
京都府 京丹波町 |
豊かで美しい環境を守るまちづくり ・丹波高原に広がる豊かで美しい自然・生活環境を良好な状態で保全し、自然を愛し自然と共に生きる緑豊かな農山村として魅力の向上と次代への継承。 ・河川の整備や山林・林道の保全など、治山・治水事業を推進し、町民の生命と財産を守る取り組みの推進。 京都府 京丹波町の使い道詳細はこちら |
大阪府 堺市 |
カーボンニュートラルの推進 ・太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギー設備の普及、啓発 ・電気自動車や燃料電池車などのゼロエミッションビークルの普及、促進 ・脱炭素社会の実現に貢献する革新的な技術などの支援 等に活用します。 大阪府 堺市の使い道詳細はこちら |
大阪府 岸和田市 |
5.大都市近郊に残る豊かな自然環境の保全と共生のために 豊かな自然環境を次世代に引き継ぐために、岸和田では、市民団体・民間企業・市が連携した里山再生等の取り組みを行っています。海から山をつなぐ水と緑のネットワークの形成や自然と触れあう場所づくり、また地球環境への負荷を抑える取り組み等に活用させていただきます。 大阪府 岸和田市の使い道詳細はこちら |
大阪府 豊中市 |
都市緑化の推進及び緑の保全に関する事業 基金:緑化事業基金 まちなかのみどりを守り育てる事業や啓発など、緑化推進事業に活用 大阪府 豊中市の使い道詳細はこちら |
大阪府 豊中市 |
地球温暖化防止の推進に関する事業 基金:地球温暖化防止基金 二酸化炭素(CO2)削減につながる事業に活用 大阪府 豊中市の使い道詳細はこちら |
大阪府 池田市 |
008 環境の保全及び改善 資源循環型社会づくり等の環境の保全及び改善のための事業。 基金:池田市環境基金、池田市緑化基金 大阪府 池田市の使い道詳細はこちら |
大阪府 池田市 |
14-25 ウォンバットと五月山の未来を守るため 寄付金は、五月山の自然環境保全やウォンバットがいる池田市立五月山動物園のリニューアルによる魅力向上のために活用されます。 基金:池田市みんなでつくるまち推進基金 大阪府 池田市の使い道詳細はこちら |
大阪府 吹田市 |
5.環境 低炭素社会の実現に向けた取組、ごみの減量・リサイクル、生活環境の保全などに活用します。 大阪府 吹田市の使い道詳細はこちら |
大阪府 泉大津市 |
環境に関する事業 大阪府 泉大津市の使い道詳細はこちら |
大阪府 高槻市 |
⑦環境の保全及び創造に関する事業 大阪府 高槻市の使い道詳細はこちら |
大阪府 貝塚市 |
自然や環境にやさしいまち貝塚 貴重な自然海浜「二色の浜」の環境保全、河川などの環境整備などに活用させていただきます。 【令和2年度充当事業】 公園維持管理事業(市内公園・緑地等の施設および樹木管理委託等) 大阪府 貝塚市の使い道詳細はこちら |
大阪府 枚方市 |
4.緑化の推進による良好なまちづくり 花と緑を通じて地域交流の場となる拠点づくりへの補助やまちなかの身近な花と緑を増やすため、花壇整備等の補助に活用。 大阪府 枚方市の使い道詳細はこちら |
大阪府 枚方市 |
6.環境保全並びにごみ減量・リサイクルの推進 環境保全並びにごみ減量やリサイクルの推進につながる啓発や市民への情報発信・市民活動の支援などに活用。 大阪府 枚方市の使い道詳細はこちら |
大阪府 泉佐野市 |
(8)クリーンプロジェクト(環境美化推進) 「泉佐野市環境衛生事業基金」へ積立て、環境衛生事業の推進や環境美化啓発等のために活用します。 大阪府 泉佐野市の使い道詳細はこちら |
大阪府 富田林市 |
緑の保全及び環境の保護 ・豊かな自然環境や歴史的資源の継承に活用します 大阪府 富田林市の使い道詳細はこちら |
地域の環境を整備する、「環境・衛生」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「環境・衛生」をテーマとする事業は、地域住民の方々が安心安全に生活できる環境づくりだけでなく、地域特有の自然環境に対応するための対策や防災のためのインフラ整備、公共施設の維持管理などがあり、さらには、豊かな自然環境の保全といったものや廃棄物に関するものなど、地域の個性があらわれたものとなっています。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「環境・衛生」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。