初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1285934

【先行受付】土佐料理司 高知本店 鯨ハリハリ鍋3人前【AD049】
【先行受付】土佐料理司 高知本店 鯨ハリハリ鍋3人前【AD049】
【先行受付】土佐料理司 高知本店 鯨ハリハリ鍋3人前【AD049】
【先行受付】土佐料理司 高知本店 鯨ハリハリ鍋3人前【AD049】

【先行受付】土佐料理司 高知本店 鯨ハリハリ鍋3人前【AD049】

高知県高知市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

「おらんくの池にゃ、潮吹く魚が泳ぎよる!」土佐が誇る格別なご馳走『土佐料理司 鯨ハリハリ鍋2人前』』

0.0
0

寄付金額44,000円

お礼品発送予定時期
2025-08-12より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
  • ※離島、北海道、沖縄県、東北はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
冷蔵
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

鯨はりはり(ハリハリ)鍋 3人前

土佐料理司の鯨ハリハリ鍋は、近年貴重な食材になりました。
調査捕鯨の皮くじらのみならず、更に稀少価値の高いウネス(腹の部分)・さえずり(舌)をセットにしてお届けいたします。
昆布、むろ節、かつお節を贅沢に使った秘伝のスープは、鯨肉のダシと溶け合い絶妙の味わいに仕上がります。
最後にお召し上がりいただくスープのうどんも良いです。鯨料理専門店、土佐料理司ならではのオススメ品、ぜひご賞味ください。

【 鯨に関する豆知識Q&A 】

Q 鯨ってどんな味がするの?
鯨おでんに入っている2種類の鯨の部位(本皮、うねす)をご紹介いたします。
本皮は、くじらの表面を覆う黒色の表皮とその下にある皮下脂肪のことです。本皮のほとんどが脂肪分です。
薄くスライスして食べることが多く、本皮はクセがなく、誰でも楽しめる味です。煮込むとまろやかな甘みでくさみもあまり感じられません。
うねすとは、鯨の下顎から腹にかけてある縦筋の部分です。「鯨ベーコン」となる部分です。鯨がエサを食べるときに動く場所なので、ジャバラになっており脂乗りがよく、高級品で、とても美味しい部位です。
脂の部分は淡白な味となっており、赤肉の部分もさっぱりした味わいとなっているのが特徴です。 煮込むと、噛めば噛むほど深い旨味を感じられます。

Q 他のおでんと何が違うの?
味の決め手となる「だし」が全く違います!
化学調味料や保存料を使っていない土佐料理司オリジナル「宗田鰹だし」。鰹節よりコク深く、うまみのあるダシがとれます。
原材料は、こだわりの国産。高知県土佐清水市産の宗田節、北海道産の椎茸、昆布を使用しています。お鍋に入れるだけで、ご家庭で簡単に料亭の味をお楽しみいただけます。
上質な2種類の鯨の旨みと、味の決め手となる「料亭のだし」が他のおでんとは全く違います。

Q 高知と言えば「鰹」じゃないの?
高知の民謡「よさこい節」の一節にある「おらんくの池(土佐湾)にゃ、潮吹く魚(鯨)が泳ぎよる。」と太平洋に面した高知県では、古くからこんな歌が歌われるほど親しみのある存在です。現在でも高知県では5か所でホエールウォッチングができ、近くで鯨をお楽しみいただけます。

■お礼品の内容について
・土佐料理司 鯨ハリハリ鍋3人前[鯨390g(皮くじら、サエズリ、ウネス)、季節の野菜、豆腐、うどん、出汁パック、調味液]
  製造地:高知市/サービス提供地:高知市
  賞味期限:出荷日+4日間


■原材料・成分
【原材料名】
豆腐:大豆、海洋深層水、凝固剤(硫酸カルシウム,塩化マグネシウム)
鯨肉:ウネス、皮鯨、サエズリ
うどん:小麦粉、食塩
だしパック:宗田鰹の節(土佐清水市産)、食塩、砂糖、デキストリン、酵母エキス、椎茸、粉末醤油,昆布
調味液:薄口醤油
季節野菜:水菜,白菜,椎茸,葱,三葉,せり
(原材料の一部に小麦,大豆を含む)

■注意事項/その他
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元 株式会社土佐料理司
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2024-02-15
配達外の
エリア
離島、北海道、沖縄県、東北

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島、北海道、沖縄県、東北はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

高知県高知市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

さとふるでは海鮮鍋のお礼品を多数掲載しています。新鮮な魚介類が豪華に盛り込まれた海鮮鍋は、一口食べれば海の恵みを感じることができます。家族や友人と囲む楽しい食事の時間を、更に特別なものにします。味わい深い海鮮鍋で、ほっこりとした時間をお過ごしください。 さとふるでは海鮮鍋のお礼品を多数掲載しています。新鮮な魚介類が豪華に盛り込まれた海鮮鍋は、一口食べれば海の恵みを感じることができます。家族や友人と囲む楽しい食事の時間を、更に特別なものにします。... 続きを読む

さとふるでは鍋のお礼品を多数掲載しています。旬の食材をふんだんに使った、温かな一品です。様々な食材を一緒に煮込むことで食材の旨味がたっぷりと溶け出し、深みのある美味しさが広がります。寒い季節にぴったりの逸品を、ぜひご賞味ください。 さとふるでは鍋のお礼品を多数掲載しています。旬の食材をふんだんに使った、温かな一品です。様々な食材を一緒に煮込むことで食材の旨味がたっぷりと溶け出し、深みのある美味しさが広がります。寒い季節にぴ... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

高知県高知市のご紹介

  1. 全国
  2. 高知県
  3. 高知市

高知には「ぼっちり」という土佐弁があります。ちょうど良い、ぴったりという意味です。
人口約32万人(令和3年9月1日時点)の県都高知市は、ほどほどに都会で、ほどよく田舎の魅力を持った小さなまち。
人が暮らすのにまさに「ぼっちり」の都市サイズです。

市域はかなり広いのですが、市街地としては南北3キロ、東西5キロほど。
そのエリアの中に街の機能がぎゅっと詰まったコンパクトなまちです。

高知の魅力は、近くでとれた新鮮な魚や野菜など、季節の食材に事欠かないおいしい生活。
なによりこの地に暮らすことが幸せだと言ってはばからない、明るい土佐人たちがいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 環境維新

お礼品のご紹介

  1. 高知県高知市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ