ランキングとレビューで探せる認知度No.1ふるさと納税サイト

ふるさと納税 近畿特集

近畿特集

ふるさと納税のお礼品に、近畿地方の食料品はいかがでしょうか。 経済や産業面で西日本の中核をなす近畿地方は、地形や歴史的背景などの好条件に恵まれました。 山、海、陸の幸が豊富で、食文化も独自に発展してきました。新鮮な食材はもちろん、すぐに食べられる加工食品など近畿地方が誇る豊かなご当地グルメの味を堪能してみませんか。

兵庫県は特にブランド牛の種類が多く、世界的にも名の知られる「神戸ビーフ」の他、「但馬牛」や県産の牛肉を多数揃えています。大阪府のお礼品は、サーロインや牛タンなどの部位に加え、ステーキ用や切り落とし、すき焼き用などの用途別にあり、贈答品にもおすすめです。京都府は「亀岡牛」などの塊肉やスライス、滋賀県は「近江牛」の赤身やカルビ、奈良県は「大和榛原牛」や「宇陀牛」の各種セット、和歌山県は「熊野牛」、三重県は「伊賀牛」と、近畿地方はブランド牛肉に事欠きません。
兵庫県の鴨鍋や京都府の鶏すきセット、和歌山県の「紀州うめどり」各種、奈良県の「大和肉鶏」、滋賀県の「近江しゃも」、三重県の「鈴鹿ひねどり」、兵庫県の「播州百日どり」や「佐用ひまわり地鶏」など、鶏のブランド肉も豊富にあります。
豚肉では、奈良県の「ヤマトポーク」や和歌山県の「紀州ウインナー」セット、三重県の「さくらポーク」などがあります。
牛鶏豚以外でお探しなら、京都府の鹿肉セットや、和歌山県のジビエ加工肉セットなどもあります。

魚介

京都府では、近畿地方で漁獲されるイワシでオイルサーディンの缶詰を生産しています。他には「丹後ぐじ(アカアマダイ)」などの干物類や、ちくわなどの練り製品の生産が盛んです。兵庫県には、いかなごから作る名物の「くぎ煮」、カレイやハタハタの干物、ホタルイカの加工品、サワラの西京漬け、味付け海苔、焼き穴子、焼きちくわなどが揃います。
和歌山県では、生や釜揚げのしらす、干しちりめんなどに加え、アジの干物や鮎の塩焼き、国産ふぐのセットなどがあります。大阪府では、近畿産の穴子を使った八幡巻きの他、紅鮭やスモークサーモン、カニ、帆立貝柱、アワビ、うに、いくら、海苔、昆布などの贈答用にもなるお礼品が豊富です。三重県では、木曽岬産のうなぎの蒲焼きと焼き海苔、鮎の甘露煮、銀鱈やアマダイの粕漬けなどの加工品、冷蔵のハマグリもあります。滋賀県には、名物郷土料理の鮒寿司に加え、琵琶湖産の小鮎やエビ、シジミを佃煮にしたもの、琵琶湖のマスをスモークしたものなどがあります。奈良県では、手作りの鮎の甘露煮と山椒ちりめんをお礼品として選べます。

お米・パン

兵庫県で作付面積が最も大きいのが「コシヒカリ」、次いで西日本を中心に生産されている「ヒノヒカリ」、「キヌヒカリ」、「きぬむすめ」と続きます。ブランド米が食べ比べできるセットや、醤油とお米がセットになったお礼品に、玄米もあります。大阪府は地域産のエコ米の他、ヒノヒカリやキヌヒカリを生産しています。京都府では、府内で収穫されたコシヒカリやキヌヒカリ、米粉で作ったカステラなどのお礼品を選ぶことができます。滋賀県の「みずかがみ」は特Aランクのお米で、冷めても美味しく、お弁当向きのお米としても知られています。他にも、有機栽培米や無農薬米の生産が盛んです。三重県では各地域でコシヒカリを生産しており、特Aランクを取得しているものもあります。他にも、奈良県産のコシヒカリや和歌山県産の金芽米など、豊かな自然ときれいな水環境によって育まれたお米にも注目です。
パンはお米と比較すると少ないですが、兵庫県では高級食パンやデニッシュ、大阪府ではコーンブレッドがあります。

果物

和歌山県のお礼品には、生産量の多いみかんを始め、ももやぶどう、メロンなどが並びます。
奈良県では、県産の高級いちごや柿、梨の他、ぶどうは巨峰とデラウエアを揃えています。
兵庫県のお礼品は、マスカットや梨、いちじくなど、人気の果物が旬を迎える時期になると申し込むことができます。三重県では地域の農家で栽培されたメロン、旬のぶどうや果物の詰め合わせに加え、ドライフルーツのお礼品があります。
大阪府のお礼品には、ピオーネなどのぶどうや白桃、完熟マンゴー、メロン、京都府にはぶどうのマスカットベリーAや丹波栗などがあります。滋賀県のお礼品には、県産のいちごやぶどう、柿、メロンの他、いちごジャムなどの加工品もあります。

野菜

京都府のお礼品は、葉物類や茄子、カボチャなどの果菜類、根菜類が入った京野菜のセットや、とうもろこしが選べます。季節限定で、京都産の松茸や枝豆のセットもあります。兵庫県では、季節の野菜セットや葉物野菜の詰め合わせ、生きくらげ、生しいたけの他、県産の筍の水煮やすりおろした特産の山芋をだしで味付けしたお礼品などが好評です。大阪府のお礼品では、産地直送の旬な野菜や有機野菜のセット、みずみずしい茄子、玉ねぎ、さつまいもの加工品、シメジや松茸の佃煮など多種揃っています。和歌山県では自然薯や無農薬野菜のセット、旬な野菜の詰め合わせ、県産の黒にんにく、完熟トマト、新生姜があり、季節によって朝掘りの筍やさつまいもの詰め合わせが選べる場合もあります。三重県ではきのこの栽培が盛んで、肉厚の原木乾しいたけやその加工品の詰め合わせ、山菜の佃煮の他、乾燥野菜やミニトマトなどがあります。滋賀県では、アワビのような独特の食感を持つあわび茸と佃煮、乾燥チップスのセットや、季節の野菜と野菜ペーストの詰め合わせを用意しています。奈良県では県産のレンコンなどがあります。

お酒

純米酒や大吟醸酒、純米吟醸酒などの地酒は、近畿地方の各地域で生産されています。お礼品としての日本酒には、名称やアルコール度合いを変えた日本酒が飲み比べできるセットや果実酒とのセット、スパークリング(発泡)タイプの日本酒などもあります。
梅の栽培が盛んな和歌山県では、通常の梅酒の他にもにごり酒タイプのものや、化粧箱に入った熟成梅の果実酒などを生産しています。果実酒は、柚子酒、もも酒、甘夏や八朔酒、ブルーベリー酒などがあり、いずれも果実の味わいと香りを感じることができます。
焼酎のお礼品では、大阪府の芋焼酎と栗焼酎、和歌山県の米焼酎、兵庫県は芋焼酎と米焼酎、京都府の麦焼酎と芋焼酎、三重県の麦焼酎があります。
京都府と和歌山県は、それぞれオリジナルのワインも生産しています。香りと純度の高い地域産のオリジナルリキュールのお礼品があるのは、和歌山県と三重県です。全国区で有名な定評ある銘柄から、知る人ぞ知る地酒まで、それぞれの土地の郷土料理と共に一杯楽しんでみるのもいいかもしれません。

お菓子

兵庫県には、チーズケーキやマドレーヌ、バウムクーヘン、サブレなど焼き菓子、羊羹や饅頭、あられなどの和菓子の詰め合わせも多数揃っています。大阪府は、地域産銘菓の詰め合わせや、ふるさと納税限定のギフトセットも用意しています。こだわりのプリンや最中、饅頭、どら焼き各種、洋風焼き菓子などの他、コーヒー豆や玉露茶が付いているセットもあります。京都府は羊羹やきんつば、おかき、せんべい、パウンドケーキやブラウニー、タルトなどにも地域産の食材を使用しています。果実栽培が盛んな和歌山県のお礼品は、みかんのゼリーや柔らかいジュレ、果実が丸ごと入った大福など、フルーツをふんだんに使ったスイーツの他、飴、お汁粉などバラエティに富んでいます。奈良県には、地域産の米粉で作った洋・和菓子、ブランデーケーキ、饅頭、せんべい、ジェラートなどがあります。三重県ではあられ各種の他、県産の農・水産物を使用したジャムや焼き菓子、銘菓のお礼品があります。滋賀県のお礼品には、抹茶を使用したロールケーキなどのスイーツが多種揃い、地域産の栗が入ったカステラや、近江米のパウンドケーキも生産しています。

麺類

兵庫県の手延べそうめん「揖保乃糸」は、冷やしそうめんも温かいにゅうめんも美味しく、食欲のない時でも食べられると人気です。他にも贈答用のそばのセットやモロヘイヤ入りうどん、玄米うどんがあります。京都府のお礼品では、古代米を復元した赤米や黒米、紫米から作ったものや、県産の良質なそば粉で打ったもの、蓮の実粉から作られたものに加え、そばパスタなど、目新しいそばが揃います。大阪府では通常のシンプルなうどんの他に、カレー粉や抹茶が麺に練りこまれたうどん、グルテンフリーのパスタ、ソースの付いたパスタセットなどが選べます。和歌山県では、地域の人たちから「中華そば」と呼ばれる麺が細くて縮れていないラーメンが有名です。お礼品には、異なる4種のスープが付いたセットや、梅を練りこんだうどんとセットになったものもあります。奈良県では伝統の手法で作られた手延べそうめんを、滋賀県のお礼品としては長浜ラーメンを含む特産品セットを楽しむことができます。

お惣菜

京都府には、特産の魚介類を保存食にしたものや、漬物、コロッケ、佃煮、燻製など、丁寧に作られたものが揃います。大阪府では、ハンバーグステーキや餃子、うなぎのおこわ、レトルトカレーなど、温めてすぐに食べられるものが多くて便利です。和歌山県のお礼品は多種にわたり、国産のうなぎや鴨、金山寺味噌のセットに、紀州梅の梅干し各種、数の子の松前漬け、ごま豆腐などがあります。兵庫県には、焼き穴子や伝統料理であるいかなごのくぎ煮、鹿肉のコロッケ、鴨スモークなどオリジナリティにあふれる惣菜があります。奈良県のお礼品では、名物の奈良漬の他、ローストビーフやハンバーグ、蒸し寿司、県産のブランド地鶏を使った唐揚げなどボリュームたっぷりな惣菜が揃います。三重県には燻製品や佃煮、地域ブランドの豚肉を使った餃子、伊勢芋のとろろセットなどがあります。滋賀県では名高い近江牛を使用したレトルトカレーやコロッケ、特産の鮒寿司や湯葉、きのこ、琵琶湖産食材の佃煮など、特産物を活用したお礼品が揃います。

調味料

和歌山県には、特産の金山寺味噌に加え、米油やこだわりの醤油、みかんの花や山花から採れたはちみつや、ポン酢、柿酢、梅ドレッシングなどがあります。大阪府には、味噌やポン酢、非加熱のはちみつ、野菜用のディップやドレッシングの詰め合わせがあります。奈良県には手作り醤油や柚子の果汁のセット、一味唐辛子や柚子胡椒、天然の甘味料に加え、梨から作られたジャムや焼肉のタレなどもお礼品から選べます。兵庫県のお礼品には黒大豆醤油の他、そうめんに合う麺つゆのセット、柚子ポン酢、ごまの乾燥調味料、こだわりの自家製味噌、完熟トマトのケチャップなど、幅広いメニューに対応できる調味料が揃います。京都府では特産の山椒を使った味噌やイワシの調味料、えごまや小松菜から作られたドレッシングや、地域産の野菜や近海で獲れるイワシをベースにしたドレッシングなどのお礼品があります。三重県のお礼品には、薄口や濃口、刺身用醤油などのセットの他、有精卵のマヨネーズやたまり醤油、天然醸造の醤油セットなどがあります。滋賀県では、スイーツ用の醤油と羊羹の詰め合わせ、ローストビーフに合う特製和風ソース、えごまオイルのお礼品があります。

生産者が心を込めて育てた良質な食材、そして丁寧に作られた食品をいただくという何気ない行為は、想像以上に人間の心を豊かにしてくれるものです。一緒に食卓を囲む大切な人たちを笑顔にし、楽しい団欒をもたらしてくれるような素晴らしい一品を、近畿地方のお礼品カテゴリの中からぜひ探してみてください。

同じカテゴリーの特集を見る

他のカテゴリーの特集を見る

ページ上部へ