ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 中部地方  > 
  4. 山梨県  > 
  5. 大月市  > 
  6. 米・パン   
  7. 惣菜・加工品  > 
  8.   
  9. 漬物  > 
  10. 精米   
  11. ひとめぼれ   
  12. 梅干  > 
  13. 令和4年産 山梨県大月市産ひとめぼれ 精米3kgと梅干し(250g×2パック)のセット

お礼品ID:1133549

令和4年産 山梨県大月市産ひとめぼれ 精米3kgと梅干し(250g×2パック)のセット
令和4年産 山梨県大月市産ひとめぼれ 精米3kgと梅干し(250g×2パック)のセット
令和4年産 山梨県大月市産ひとめぼれ 精米3kgと梅干し(250g×2パック)のセット
令和4年産 山梨県大月市産ひとめぼれ 精米3kgと梅干し(250g×2パック)のセット

令和4年産 山梨県大月市産ひとめぼれ 精米3kgと梅干し(250g×2パック)のセット

山梨県大月市

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

桂川(相模川)水系小沢川の清流育ちの天日干し、お米「ひとめぼれ」と自家製の天日干し梅です。

0.0
0
寄付金額10,000円
お礼品発送予定時期
2022-11-19以降、お申込より2週間程度で順次発送
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

田んぼは有機肥料使用と減農薬(除草剤1回)なので、タニシや水性昆虫も生息しています。稲刈りした稲穂は10日ほど太陽の天日で干し自然乾燥させ脱穀して収穫しモミで保存し、出荷する前に籾摺りと精米を一気にするので鮮度は抜群ですよ。《参考…白米は一般的に、〈籾(籾摺り作業)→玄米(精米作業)→白米〉で、製品には精米日表示はありますが、籾摺り日表示はありません。精米日は新しくても玄米の保存状態が悪い(古かったり、高温多湿等)と劣化します》
梅の品種は主に白加賀梅で、当地(山梨県大月市猿橋町)産の自家生梅を天然塩だけで漬けた後、4~5日間天日干し、冷暗所の瓶で熟成しました。(ハチミツ、酢などを加えた)漬け直しなどは一切行っておりません。天日干しは一味違いますね。

■生産者の声
当地は山梨県大月市猿橋町の中山間地域で、狭隘な水田で零細農家として米作りをしていますが、近隣の田畑は耕作放棄地が多くなりました。また、鹿や猪の獣害の被害もありますが、今年は防護柵を強化し、地域の「助っ人隊」の応援により何とか収穫が出来ました。〔今は少なくなった天日干し(画像ご参考)は人手がかかります〕
「うめえから くってみろっし」…こちらの方言です。

■内容量/原産地
ひとめぼれ 精米(3kg)
梅干し(250g×2パック)
原産地:すべて山梨県大月市

■原材料
梅干し:白加賀梅・塩(10%)

■賞味期限
米:60日
梅干し:1年

■注意事項/その他
・気温が上がると虫が発生しやすくなりますのでご注意ください。
・美味しく召し上がっていただくため、到着後1ヶ月以内の消費をお勧めいたします。
・直射日光を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください。

【さとふるからのお米のワンポイント・アドバイス】
品質に問題があった場合、お礼品到着後1週間を目処にサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

提供元 高木木工&農園
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 受付期間外
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

山梨県大月市からのおすすめお礼品

カテゴリに関連するお礼品

ひとめぼれ

ひとめぼれは、「コシヒカリ」と「初星(はつぼし)」を両親に持つ米の品種で、1991年に宮城県で誕生しました。栽培しやすいという利点から東北地方を中心に全国で生産されています。ひとめぼれという名前には「見た目の美しさと美味しさに、全国の人がひとめぼれするお米になるように」という願いが込められています。
ひとめぼれは、適度に粘りがあり、さっぱりとした味わいが特徴です。一粒一粒に弾力があり、食感もしっかり楽しめる一方で、のどごしが良く、食が進みます。味や食感、香りのバランスが良いため、和食・洋食問わず、どんな料理ともマッチします。冷めても美味しくお召し上がりいただけるので、お弁当やおにぎりにも向いている品種といえるでしょう。宮城県が誇るお米・ひとめぼれをどうぞご賞味ください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

山梨県大月市のご紹介

  1. 全国
  2. 山梨県
  3. 大月市

大月市は、首都圏に隣接し、富士山の眺望に秀でた自然の山々に囲まれた「富士の眺めが美しい街」として登山者が多く訪れます。

古くから甲州街道の宿場町として、また養蚕や絹織物のまちとして発展してきました。

市内には多くの清流が流れ、日本三奇橋の一つである「名勝猿橋」や「矢立の杉」が浮世絵に描かれ、人形浄瑠璃「笹子追分人形芝居」の伝統芸能が受け継がれるなど、先人からの自然と歴史文化がまちに息づいています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. ふるさとまちづくり事業

  2. 安全で安心なまちづくり事業

  3. 健やかに暮らせるまちづくり事業

  4. 豊かな心を育てるまちづくり事業

  5. 大月市立中央病院運営事業

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ