初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税を使い道から探す

寄付の使い道から探す

寄付の使い道一覧

三重県庁 首都圏営業拠点「三重テラス」における三重の魅力発信
東京・日本橋で運営している首都圏営業拠点「三重テラス」において、ショップやレストラン、イベント等を通じて、三重の豊かな自然・歴史・文化・食などの魅力を発信するとともに、首都圏と三重の様々な関係者の交流を促すことにより、観光誘客や県産品の販路拡大、三重ファンの拡大等につなげます。 三重県庁の使い道詳細はこちら
三重県庁 バリアフリー観光
日本一のバリアフリー観光推進県をめざすにあたり、水陸両用のレンタル車いすなどアクティビティに使える便利なツールの整備や旅行をサポートするガイドなどのお助けサービスの充実など、誰もが楽しみたいことを実現できる観光地づくりに役立つよう、活用いたします。 三重県庁の使い道詳細はこちら
三重県庁 指定しません
※県政一般に対する寄附として取り扱いさせていただき、充当先は三重県で決定させていただきます。 三重県庁の使い道詳細はこちら
三重県庁 その他希望される活用先(アンケート記入欄へご希望される使途をご記入下さい)
アンケート欄(フリ-コメント)にご記入ください。
※ご希望の趣旨を踏まえさせていただきますが、県と直接関係のない具体的な事業へのご寄附をご記入いただいた場合などはご希望に添えない場合があります。
 また、「寄附金が目的通り活用できない場合は返還を希望する」旨の「負担付寄附」の取扱いは当該寄附金では予定しておりませんのでご留意ください。
三重県庁の使い道詳細はこちら
三重県 津市 こどもたちが未来に向かってかがやくまちづくり
子育て支援、健康づくり、少子化対策、教育・スポーツの振興、市民活動推進、人材育成、地域振興などに係る事業に活用させていただきます。 三重県 津市の使い道詳細はこちら
三重県 津市 歴史文化を未来に伝えるまちづくり
歴史・文化の保存・継承、文化振興などに係る事業に活用させていただきます。 三重県 津市の使い道詳細はこちら
三重県 津市 自然環境を生かし、未来につなげるまちづくり
山、川、海などの自然を未来につなぐ環境づくりに係る事業に活用させていただきます。 三重県 津市の使い道詳細はこちら
三重県 津市 上記のいずれでもよい
「こどもたちが未来に向かってかがやくまちづくり」、「歴史文化を未来に伝えるまちづくり」、「自然環境を生かし、未来につなげるまちづくり」に活用させていただきます。 三重県 津市の使い道詳細はこちら
三重県 津市 津城跡の整備
津城跡の整備に向けて基金として積み立てていきます。 三重県 津市の使い道詳細はこちら
三重県 津市 多気北畠氏城館跡周辺のまちづくり
多気北畠氏城館跡周辺のまちづくりに向けて基金として積み立てていきます。 三重県 津市の使い道詳細はこちら
三重県 津市 こどもたちが未来に向かってかがやくまちづくり(セントヨゼフ女子学園高等学校)
セントヨゼフ女子学園高等学校の教育環境の充実【学校を指定した寄附】
セントヨゼフ女子学園高等学校を指定してご寄付をいただくことができます。(寄附額の50%を指定校へ交付、50%は市全体の教育環境の充実に活用します。)三重県唯一の女子校であるセントヨゼフ女子学園高等学校は、津市に67年前に創設されたキリストの教えに基づき「愛と奉仕を育む」ミッションスクールです。
三重県 津市の使い道詳細はこちら
三重県 津市 こどもたちが未来に向かってかがやくまちづくり(高田高等学校)
高田高等学校の教育環境の充実【学校を指定した寄附】
高田高等学校を指定してご寄付をいただくことができます。(寄附額の50%を指定校へ交付、50%は市全体の教育環境の充実に活用します。)高田高等学校は、真宗高田派の宗門立学校として、2022年度に開校150周年を迎えました。仏教教育によって豊かな人間性を育むとともに、社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
三重県 津市の使い道詳細はこちら
三重県 津市 こどもたちが未来に向かってかがやくまちづくり(一志学園高等学校)
一志学園高等学校の教育環境の充実【学校を指定した寄附】
一志学園高等学校を指定してご寄付をいただくことができます。(寄附額の50%を指定校へ交付、50%は市全体の教育環境の充実に活用します。)一志学園高等学校は、NPOを母体とする学校法人が津市から小学校の廃校舎を借りて設立した不登校生が元気になるための通信制高校です。
三重県 津市の使い道詳細はこちら
三重県 津市 こどもたちが未来に向かってかがやくまちづくり(青山高等学校)
青山高等学校の教育環境の充実【学校を指定した寄附】
青山高等学校を指定してご寄付をいただくことができます。(寄附額の50%を指定校へ交付、50%は市全体の教育環境の充実に活用します。)青山高等学校は、規律の中で自由な精神を育むイギリスのパブリックスクールを範にした、日本でも珍しい全寮制高校です。建学の理念である「世の一隅の光」となる人物、リーダーを育てます。
三重県 津市の使い道詳細はこちら
三重県 津市 こどもたちが未来に向かってかがやくまちづくり(高田短期大学)
高田短期大学の教育環境の充実【学校を指定した寄附】
高田短期大学を指定してご寄付をいただくことができます。(寄附額の50%を指定校へ交付、50%は市全体の教育環境の充実に活用します。)高田短期大学は、子ども学科とキャリア育成学科(オフィスワークコース・介護福祉コース)を設置しており、高度な専門知識や技能・技術を備えた保育者・オフィスワーカー・介護福祉士を育成しています。
三重県 津市の使い道詳細はこちら
三重県 津市 こどもたちが未来に向かってかがやくまちづくり(三重短期大学)
三重短期大学の教育環境の充実【学校を指定した寄附】
三重短期大学を指定してご寄付をいただくことができます。三重短期大学は、1952年に創立された津市立の短期大学で、2022年度に開学70周年を迎えました。法律科、食物栄養学科、生活学科の3つの学科で構成され、全国から集まった学生が学びを深めています。
三重県 津市の使い道詳細はこちら
三重県 四日市市 「子育てするなら四日市」「教育するなら四日市」を推進します!
子どもたちの健やかな育ちのため、子どもたちを育む環境を充実させて、心豊かな子育てのまちをつくります。 三重県 四日市市の使い道詳細はこちら
三重県 四日市市 環境に配慮し、ものづくりのまちのポテンシャルを高めます!
全国有数の産業都市として、地域経済をしっかり支えて暮らしを豊かにするものづくりを進めます。 三重県 四日市市の使い道詳細はこちら
三重県 四日市市 魅力あふれるまちのにぎわいを創出します!
移動しやすい交通網の整備や、文化・スポーツの振興、人の交流のある買い物拠点の整備など、魅力いっぱいの都市機能を向上させます。 三重県 四日市市の使い道詳細はこちら
三重県 四日市市 安心して暮らせる仕組みづくりと医療の充実を図ります!
高齢者をはじめ誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる仕組みづくりを進め、働く世代の健康もしっかり守るよう、質の高い医療の提供に努めます。 三重県 四日市市の使い道詳細はこちら
三重県 四日市市 市長におまかせ
本市が未来に向けて持続的に発展していくために何をすべきか、新たなまちづくりの方向を展望し、さらに飛躍できるよう取り組んでいきます。 三重県 四日市市の使い道詳細はこちら
三重県 伊勢市 市政全般(特に指定しない)
三重県 伊勢市の使い道詳細はこちら
三重県 伊勢市 地域の文化財や民俗行事の保存、住民主体のまちづくり
文化財(有形・無形)等の保存・活用、多様な市民活動の促進 など 三重県 伊勢市の使い道詳細はこちら
三重県 伊勢市 子どもの健やかな成長や子どもを産み育てやすい環境づくり
妊娠期から思春期を通しての支援、学習機会と学習環境の充実 など 三重県 伊勢市の使い道詳細はこちら
三重県 伊勢市 切れ目のない福祉・医療の充実、共生社会のまちづくり
地域医療体制の整備、みんなが参加できる共生の場づくり など 三重県 伊勢市の使い道詳細はこちら
三重県 伊勢市 自然災害への備えや安心して暮らせるまちづくり
地域防災力の向上、地域防犯体制の充実、消防・救急体制の充実 など 三重県 伊勢市の使い道詳細はこちら
三重県 伊勢市 観光・産業の振興、安定した雇用につなげるまちづくり
さまざまな人達に届く情報発信、地元産物の魅力づくり、商店街等の振興 など 三重県 伊勢市の使い道詳細はこちら
三重県 伊勢市 快適な暮らしのための環境や都市基盤づくり
地域公共交通の充実、3Rの推進、快適な生活環境の整備 など 三重県 伊勢市の使い道詳細はこちら
三重県 松阪市 市長におまかせ
三重県 松阪市の使い道詳細はこちら
三重県 松阪市 ~輝く子供たち~
子育て支援・教育の充実等 三重県 松阪市の使い道詳細はこちら
三重県 松阪市 ~いつまでもいきいきと~
高齢者・障がい者福祉の推進等 三重県 松阪市の使い道詳細はこちら
三重県 松阪市 ~活力ある産業~
農林水産・観光振興等 三重県 松阪市の使い道詳細はこちら
三重県 松阪市 ~三重県唯一のフルマラソン~「みえ松阪マラソン」を応援及びスポーツの振興
「みえ松阪マラソン」を応援及びスポーツの振興 三重県 松阪市の使い道詳細はこちら
三重県 松阪市 ~地域づくり~
住民自治協議会活動支援 ※個別住民自治協議会への支援はアンケートにてご回答お願いします。
※住民自治協議会へご寄附をいただく際、その寄附金の活用については、必ずしも希望する住民自治協議会に助成できるものとは限りません。
※松阪市内在住の方は個別の住民自治協議会の指定はできかねます。
※協議会内の具体的な使い道の指定にはお応えできかねます。
三重県 松阪市の使い道詳細はこちら
三重県 松阪市 ~人と地域の頑張る力~
文化振興・人権尊重等 三重県 松阪市の使い道詳細はこちら
三重県 松阪市 ~安全・安心な生活~
交通安全・防災対策等 三重県 松阪市の使い道詳細はこちら
三重県 松阪市 ~快適な生活~
環境保全・道路整備等 三重県 松阪市の使い道詳細はこちら
三重県 桑名市 1.市の発展に寄与する事業(事業指定なし)
市長がふるさと桑名の発展に寄与すると認める事業 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら
三重県 桑名市 2.住み続けられるまち
駅周辺の活性化及び魅力あるまちづくり、若者の考えや気持ちに寄り添った事業、こども及び子育て支援に関する事業 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら
三重県 桑名市 3.中央集権型から全員参加型の市政に
市民と行政のパートナーシップ、男女共同参画、コミュニケーション活動、地域福祉、人権政策などの事業 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら
三重県 桑名市 4.命を守ることが最優先
防災、防犯・交通安全、消防・救急、環境・廃棄物対策、高齢者福祉、障がい者(児)福祉、生活保護、地域医療・健康づくり、河川などの事業 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら
三重県 桑名市 5.こどもを3人育てられるまち
子ども・子育て支援、学校教育、人権教育などの事業 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら
三重県 桑名市 6.世界に向けて開かれたまち
国際理解教育、国内・国際交流などの事業 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら
三重県 桑名市 7.地理的優位性を活かした元気なまち
中心市街地、道路、公共交通などの事業 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら
三重県 桑名市 8.桑名をまちごと「ブランド」に
文化・スポーツ、生涯学習、農林業、水産業、商業、工業、都市デザイン、プロモーション活動などの事業 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら
三重県 桑名市 9.納税者の視点で次の世代に責任ある財政に
行財政改革、減債基金への積立てなどの事業 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら
三重県 桑名市 10.『誰一人取り残さない持続可能な桑名市』の実現に向けた取組み
桑名市総合計画 後期基本計画を着実に推進し、持続的な市民の安全・安心な暮らしや豊かな地域社会の実現と次世代を見据えたまちづくりを進めます。 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら
三重県 桑名市 11.『桑名市デジタルファースト宣言』の実現に向けた取組み
誰一人取り残さない持続可能なまちづくり推進のため、「市民サービス」「まちづくり」「行政運営」のあらゆる場面において、”デジタルファースト”で取り組みを進めます。 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら
三重県 桑名市 12.『桑名市ゼロカーボンシティ宣言』の実現に向けた取組み
グリーン社会の実現に向け、桑名市からの二酸化炭素の排出実質ゼロを目指し、再生可能エネルギーの地産地消を始めとした様々な環境への取り組みを進めます。 三重県 桑名市の使い道詳細はこちら
三重県 鈴鹿市 1.観光・モータースポーツの振興のため
三重県 鈴鹿市の使い道詳細はこちら

「ふるさと納税」は、寄付先の自治体を生まれ故郷(ふるさと)以外からも自由に選べ、さらに自治体によっては『使い道』を指定して寄付できるのが魅力のひとつとなっています。さとふるでは、自治体の皆さんのふるさとへの想いが込められた≪ふるさと納税の使い道≫をまとめました。このページでは「教育」や「産業振興」「文化支援」など、その使い道をテーマ別に絞り込んでご覧いただけます。自治体の皆さんの地域創生にかける想いに共感したり、賛同できたら、ぜひその使い道を選んで寄付をしてみてください。応援するあなたの気持ちがふるさとに届き、たしかな輪が広がっていくはずです。

ページ上部へ