初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. ふるさと納税 災害支援寄付  > 
  3. 令和2年7月豪雨 災害緊急支援寄付

令和2年7月豪雨 災害緊急支援寄付

令和2年7月豪雨 災害緊急支援寄付

受付は終了いたしました。
温かいご支援ありがとうございました。

寄付総額 211,300,771 (15,166件)

[2023年07月06日 時点]

このたびの令和2年7月豪雨の被害に遭われた皆さまへ
心よりお見舞い申し上げます。

ふるさと納税を活用して、令和2年7月豪雨の被害を受けた自治体を支援することができます。返礼品をご希望されない寄付をお申込みの場合、お申し込み金額の全額が同自治体に届けられます。ご寄付後、自治体から寄付金受領証明書が発行されます。

  • ※本支援に関し、自治体から株式会社さとふるへの支出が発生することはなく、寄付決済手数料を株式会社さとふるが負担するため、寄付者の善意をそのまま自治体へお届けします。
  • ※1,000円より1円単位で指定した金額をご寄付頂けます。
  • ※控除適用条件、上限額等はふるさと納税と同様です。 寄付金額が2,000円以下の場合は、寄付金控除の適用外となります。
  • ※寄付先自治体の状況により、通常時よりも寄付金受領証明書の送付時期が遅くなる可能性があります。あらかじめご了承ください。

受付終了した自治体からのご挨拶

熊本県山江村

この度は、令和2年7月豪雨に際し、全国の皆様から多くの心温まるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

今までに経験したことのない豪雨により、山江村においては土砂災害や河川の氾濫による住宅の浸水被害や道路の決壊、橋梁流出など、生活インフラへ甚大な被害が発生し、山江村の基幹産業である農業への打撃も非常に大きいものがございました。

全国の皆様の心温まるご支援は、人と自然との調和を基本に、住民・行政一体となって着実に復興への歩みを進めるための事業へ活用させていただきます。

最後になりますが、この度の温かいご支援に改めて感謝申し上げますとともに、皆様の益々のご健勝とご多幸を心より祈念申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

山江村長

寄付総額 5,124,400

[2023年07月06日 時点]

福岡県大牟田市

このたびは、令和2年7月豪雨災害に際し、全国の皆様から心温まるご寄附を賜り、厚く御礼申し上げます。

大牟田市では、令和2年7月6日からのこれまで経験したことのないような記録的な豪雨により、市内各所は甚大な被害を受けました。被災された皆様に改めてお見舞い申し上げるとともに、災害からの復旧・復興に多くの皆様より温かいご支援・ご協力をいただき、心より感謝を申し上げます。

現在、「災害からの復旧・復興と災害に強いまちづくり」を最優先課題として、被災された皆様の生活再建及び復旧・復興に向け取り組んでおり、このたびのご寄附につきましては、まちの復興事業に大切に活用させていただきます。

今後とも、大牟田市への変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様の益々のご健勝を祈念申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

大牟田市長

寄付総額 10,011,920

[2022年03月31日 時点]

熊本県多良木町

この度は、令和2年7月の豪雨災害に際し、全国の皆さまから多良木町への温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の大雨で、球磨川をはじめとした河川の氾濫や土砂災害等により、住宅、農地、道路などに甚大な被害が発生しました。

現在も、被災箇所の復旧・復興に全力で取り組んでいるところでございます。

皆様からの貴重なご寄付は、被災された方々が一日でも早く安心した生活を取り戻すことができるよう、有効に活用させていただきます。

今後とも、多良木町への変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様の益々のご健勝をお祈り申し上げ、お礼の挨拶とさせていただきます。

多良木町長

寄付総額 3,033,000

[2021年08月31日 時点]

宮崎県西米良村

本村では、昨年7月3日から降り続いた大雨により、一部地区で河川が氾濫し、床上・床下浸水の被害が数戸発生しました。また、国道や村道の一部が崩壊し、村民生活に多大な影響を及ぼしました。

今回、多くのみなさま方から心温まるお言葉や寄附を賜り、驚きとともに大変励まされました事を覚えています。改めて深く感謝申し上げます。

皆さま方からいただきましたご寄附は、被災された方々の避難時の生活支援や住居の支援に充てさせていただきました。

一年が経過し、現在は、護岸工事や道路の本格的な復旧工事が進んでいます。しかし、山腹崩壊は災害の規模が大きく、時間をかけて復旧を進めていくことになりそうです。

これからも、ふるさと西米良の雄大な自然と向き合いながら、守り育てていきたいと思います。

今後とも、本村へのご支援ご協力を頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

西米良村長

寄付総額 2,214,600

[2021年07月30日 時点]

熊本県錦町

この度は令和2年九州豪雨災害に際しまして、全国の皆さまから温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

本町においては、未曾有の災害で、特に球磨川流域では堤防が決壊し、錦町を含む人吉球磨地域においても過去最大級の浸水被害に見舞われました。

現在も国や関係機関との連携のもと、被災地の速やかな復旧・復興に全力で取り組んでいるところでございます。

皆さまから頂戴しましたご厚志は、被災された方々が一日でも早く安心した生活を取り戻すことができるよう、有効に活用させていただきます。

末筆ではございますが、皆様の今後のご発展をお祈りするとともに、本町への変わらぬお引き立てをお願いいたしまして、お礼のご挨拶といたします。

錦町長

寄付総額 2,741,379

[2021年07月30日 時点]

山形県中山町

令和2年7月豪雨災害に際しまして、全国の皆さまから中山町へ多大なご支援を賜り心より感謝申し上げます。

今回の豪雨により、幸いにも人的被害はなかったものの、山間部の土砂崩れや、内水被害による住宅の浸水被害、道路の冠水被害など町内各地で発生し、約800名の町民の方が避難所で一夜を過ごしました。

あれから1年が経過した今もなお、災害の爪痕は町の至る所に深く残っております。

皆様からいただきました寄附金につきましては、町の災害復興・復旧の取組みに有効に活用させていただきます。

今後とも、中山町へ変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様の益々のご多幸を祈念し、御礼のご挨拶とさせていただきます。

中山町長

寄付総額 1,737,400

[2021年07月29日 時点]

山形県大石田町

この度は、令和2年7月豪雨災害に際し、全国の皆様から心温かいご支援を賜り、心より厚く御礼申し上げます。

先の豪雨により、地域で愛され続けた母なる川「最上川」が瞬く間に豹変し、県内各地で大きな爪痕を残しました。

大石田町におきましては、早急に避難指示を発令したことから、幸いにも人的被害はなかったものの、家屋への浸水、道路の陥没、農作物の冠水など多くの被害を受け、自然災害の脅威を改めて痛感いたしました。

皆様からお寄せいただいたご寄付は、被災された方への支援や今後の防災・減災事業へ活用させていただいております。

今後とも、山形県大石田町へご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げますともに、皆様の益々のご多幸を祈念し、お礼の挨拶とさせていただきます。

大石田町長

寄付総額 1,820,999

[2021年07月28日 時点]

山形県河北町

この度は、令和2年7月の豪雨災害に際し、全国の皆様から多くの心温まるご寄附を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の豪雨災害では、河北町を流れる最上川の水位が氾濫危険水位を超えて上昇し、最上川につながる川からの浸水や降り続いた大雨により、建物が浸水したほか、道路は冠水や陥没し、広範囲に及ぶ農地が冠水するなど、甚大な被害を受けました。

お寄せいただきましたご寄附は、被災された方への支援や復興関連事業等に活用させていただきます。

最後になりますが、この度の温かいご支援に改めて感謝申し上げますとともに、皆さまの益々のご健勝をご祈念申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

河北町長

寄付総額 2,371,500

[2021年07月28日 時点]

熊本県湯前町

令和2年7月豪雨に際しまして、全国の皆さまから温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の豪雨により湯前町では道路寸断、山林崩壊や田畑浸水をはじめ、住宅への床下・床上浸水、観光施設の設備損傷など甚大な被害を受けました。

全国の皆さまからいただきました御寄附をもとに、湯前町の復旧・復興と「マイ ホーム タウン ゆのまえ」~人と自然と歴史が調和し、未来を創造する町~をキャッチフレーズにいつまでも心のよりどころである「ふるさと」であり続けるために活用させていただきます。

今後とも、湯前町への変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆さまのますますのご健康とご多幸を祈念申し上げ、お礼の挨拶とさせていただきます。

湯前町長

寄付総額 2,601,000

[2021年07月05日 時点]

熊本県人吉市

令和2年7月豪雨災害に際し、全国の皆様から心温まるご寄附を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の豪雨災害では、本市を含む球磨川流域において多数の尊い人命が犠牲となり、加えて市内中心部をはじめ市街地の大部分が浸水するなど、近年稀に見る甚大な被害を受けました。

お寄せいただきましたご寄附は、被災された方への支援や復興関連事業等に活用させていただきます。

今後とも、人吉市への変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

人吉市長

寄付総額 76,129,660

[2021年06月30日 時点]

熊本県津奈木町

令和2年7月豪雨災害に際しまして、全国から心温まる御支援を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の豪雨は熊本県南地域を中心に甚大な被害をもたらし、本町においても人的被害、家屋浸水、河川の氾濫、土砂崩れなどが発生しました。
現在、町民・関係者皆様のお力添えで、着実に復旧・復興への歩みを進めております。

頂きましたご寄附につきましては、町民の皆様が一日も早く安心して生活を送ることができるよう、防災・減災対策、情報発信体制の強化など、災害に強いまちづくりのために有効に活用させていただきます。

この度の温かいご支援を賜りましたことに改めて感謝申し上げるとともに、皆様のますますのご健勝を祈念し、お礼のご挨拶とさせていただきます。

津奈木町長

寄付総額 6,194,540

[2021年06月30日 時点]

熊本県水上村

この度は、令和2年7月豪雨災害に際し、全国の皆様から多くの心温まる御寄附を賜り、心より感謝申し上げます。

本村では、幸いにして人的被害はございませんでしたが、河川や道路、農地等に甚大な被害が発生し、村民の生活に大きな影響を及ぼしました。

皆様からいただきました寄附金は、本村の災害復旧・復興事業のため、大切に活用させていただきます。

この度のご厚意に改めて感謝申し上げますとともに、皆様のますますのご健勝とご多幸を祈念し、お礼のご挨拶とさせていただきます。

水上村長

寄付総額 3,004,500

[2021年06月30日 時点]

福岡県朝倉市

この度は、令和2年7月豪雨災害に際し全国の皆様から多くの温かいご支援を賜り、厚くお礼を申し上げます。

令和2年7月豪雨は、平成29年九州北部豪雨災害からの復旧・復興を進めている最中に発生し、土砂災害や浸水害により市内各地の道路、河川、農地、農業用施設などが被災しました。

皆さまから頂いたご寄附は、災害復旧事業や防災のために有意義に活用させて頂き、1日も早い復旧・復興と将来世代に渡って安心して暮らせるまちづくりに取り組んでまいります。

今後とも朝倉市への変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様の益々のご健勝をご祈念申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

朝倉市長

寄付総額 3,576,020

[2021年06月30日 時点]

福岡県東峰村

令和2年7月豪雨災害に際し、全国の皆様から心温まるご寄附を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の大雨では幸いにして人的被害はありませんでしたが、平成29年の九州北部豪雨災害からの復旧がまだ途上の中で発生した今回の災害は村民生活に大きな影響を及ぼしました。

皆様からお寄せいただきましたご寄附は、被災された方への支援や復興・災害対策事業等に活用させていただきます。

今後とも、東峰村への変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様の益々のご健勝をご祈念申し上げ、お礼の挨拶とさせていただきます。

東峰村長

寄付総額 2,226,500

[2021年06月30日 時点]

佐賀県鹿島市

この度は、令和2年7月豪雨に際し、全国の皆様から多くの心温まるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の豪雨では、川の越水や土砂災害、家屋倒壊など、県内で唯一災害救助法の適用を受けるほど、近年に類を見ない甚大な被害が発生しました。

本市は、これまで幾度かの大きな水害の経験を活かしながら「災害に強いマチづくり」を進めてまいりました。そして、今回の豪雨災害やここ数年の全国各地での自然災害を目の当たりにして、その思いをさらに強くしました。

「災害に強いマチづくり」を大きな方針の一つとし、皆様からお寄せいただいたご寄附を活かし、引き続き防災・災害対策に取り組んでいきます。

今後とも鹿島市への変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様の益々のご健勝をご祈念申し上げ、お礼の挨拶とさせていただきます。

鹿島市長

寄付総額 2,190,100

[2021年06月30日 時点]

熊本県あさぎり町

令和2年7月豪雨災害に際し、全国の皆さまからあさぎり町への心温まるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の豪雨により、町内を流れる球磨川の支川や主要用排水路からの越水等で多くの住家等が床上床下浸水被害を受け、町内各所での土砂崩落により道路の寸断による地区の孤立、断水の発生等など多くの被害が発生しました。

皆様からお寄せ頂きましたご寄附につきましては、復興のため、また、今後の防災・減災に向けた取り組みのため有効に活用させていただきます。

今後とも、あさぎり町へ変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆さまのますますのご健康とご多幸を祈念申し上げ、お礼のご挨拶とさせて頂きます。

あさぎり町長

寄付総額 2,696,500

[2021年06月30日 時点]

大分県玖珠町

令和2年7月の豪雨災害に際し、全国の皆さまから玖珠町への温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の豪雨による甚大な被害が発生し、幸いなことに人的被害はなかったものの、橋の流失、河川の氾濫や農地への土砂流出、住居の損壊などの被害を受けた集落もありました。

皆様からお寄せいただいた支援金につきましては、復興のため、今後有効に活用させていただきます。

今後とも、玖珠町への変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のますますのご多幸をご祈念申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。

玖珠町長

寄付総額 3,615,600

[2021年06月30日 時点]

大分県九重町

この度は、令和2年7月豪雨に際しまして、全国の皆様から多大なるご支援を賜り、心より厚く御礼申し上げます。

今回の豪雨により、幸いにも人的被害はありませんでしたが、河川の氾濫、住宅の崩壊、道路や農地・農業施設の破損等、日々の生活に甚大な被害をもたらしました。

現在も災害復旧作業は続いておりますが、皆様から賜りましたご寄附を活用させていただきながら、町民が安心して日々の生活を送れるように、復旧・復興作業に取り組んでいきますので、今後ともお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

最後になりますが、この度のご支援に改めて感謝申し上げますとともに、皆様の益々のご健勝とご多幸をご祈念申し上げ、御礼の挨拶とさせていただきます。

九重町長

寄付総額 3,934,500

[2021年06月30日 時点]

大分県由布市

この度は、令和2年7月豪雨災害に際しまして、全国のみなさまから温かいご支援を賜り心より御礼申し上げます。

昨年の豪雨災害では、市内の家屋、道路、農地などが甚大な被害を受け、増水した河川に流され市民の方の尊い命が失われました。
災害復旧作業は現在も続いておりますが、みなさまからお寄せいただいたご寄附を活かしまして、一刻も早い復旧作業の完了と災害に強いまちづくりを目指してまいります。

また、コロナ禍により、市内の産業、とりわけ観光業に関しましては、深刻な影響をうけている状況でございまして、このような中で、多くの方々から多方面にわたりご支援をいただいておりますことは、大変有難く、改めまして深く御礼申し上げます。

最後になりますが、みなさまの益々のご健勝をご祈念申し上げ、略儀ではございますが、御礼のご挨拶とさせていただきます。

由布市長

寄付総額 7,833,499

[2021年06月30日 時点]

熊本県南関町

この度は、令和2年7月豪雨災害に際し、全国の皆様から心温まるご支援・ご協力と応援を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。

今回の大雨は、南関町においても、人的被害をはじめ床上・床下浸水、道路の損壊や農地への被害など、多大な影響を残しました。

皆様から賜りました寄附金は、住宅の土砂撤去補助や公共施設の復旧事業をはじめとした災害復旧事業に活用させていただきました。

最後になりますが、この度の温かいご支援に改めて感謝を申し上げますとともに、皆様の益々のご健勝をご祈念申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。

南関町長

寄付総額 2,077,000

[2021年06月30日 時点]

鹿児島県大崎町

この度本町の被災に際しまして、心温まる寄附金をお寄せいただき誠にありがとうございました。

令和2年7月4日の集中豪雨が5日の午前中ピークを迎え、大崎町内2つの橋が崩落し、土砂災害による学校、農地、市街地への被害などかつてないほどの被害が発生しましたが、皆様からのご支援が何よりの復旧への励みになり、早急に復興することが出来ました。

多くのご支援をいただき、助け合い、支えあうことが出来るふるさと納税制度のあり難さを改めて感じており、お寄せいただきました寄附金は、被災された方々の一日も早い生活再建のため、ご芳意に沿うよう有効適切に活用させていただきました。

今後とも、町政に対するご支援とご協力をお願い申し上げますとともに、この度のご厚情に対し心よりお礼を申し上げます。

大崎町長

寄付総額 2,775,500

[2021年06月18日 時点]

熊本県水俣市

令和2年7月豪雨災害に際し、全国の皆様から心温まるご寄附を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の大雨では幸いにして人的被害はありませんでしたが、床上・床下浸水、土砂崩れなどの様々な被害が発生し、市民の生活に相当の影響を及ぼしました。

皆様からいただいた寄附金は、被害を受けた地域の復旧・復興事業のために有効に活用させていただきました。

今後とも水俣市への変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のますますのご健勝とご多幸を祈念し、御礼の挨拶とさせていただきます。

水俣市長

寄付総額 5,289,900

[2021年05月14日 時点]

熊本県玉名市

この度は、令和2年7月豪雨において、全国各地の皆様から多くの心温まるご寄附を賜り、誠にありがとうございました。

本市では、浸水、土砂崩れの発生、それに伴う道路損壊等の被害をはじめ、1級河川菊池川においては氾濫危険水位を2回も上回るなど、これまでにない甚大な災害発生の危険と恐怖を感じました。
今回の豪雨により、改めて、災害とは人知を超え、いつ、いかなるかたちで私たちの生活に降りかかるか想定できないということを痛感いたしました。

いただきましたご寄附は、本市の災害の復旧・復興のため、大切に活用させていただきます。
今後とも、玉名市への変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

この度の温かいご支援に改めて感謝申し上げますとともに、皆様の益々のご健勝をご祈念申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

玉名市長

寄付総額 2,547,780

[2021年04月28日 時点]

熊本県天草市

この度は、令和2年7月豪雨の災害に際しまして、心温まるご寄附を賜り、誠にありがとうございます。

今回の大雨は過去に例を見ない記録的な雨量となり、河川の氾濫、家屋の浸水、土砂崩れによる道路の損壊、農地の埋没など甚大な被害が発生いたしました。

いただきましたご寄附は、被害を受けた地域の災害復旧、復興事業のために有効に活用させていただきます。

今後とも、本市への変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

この度の温かいご支援に改めて感謝申し上げますとともに、皆様の益々のご健勝をご祈念申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

天草市長

寄付総額 6,089,103

[2021年03月31日 時点]

長崎県東彼杵町

このたびは、令和2年7月豪雨災害にあたり、格別の御芳志を賜りましたことに感謝にたえません。ここに深く感謝の意を表します。

本町では、7月6日に大雨特別警報が発表され町内全域に避難指示を出し町民の命を守るための行動を取りました。幸いなことに人的被害は出なかったですが、河川や道路、農地等に多くの災害被害を受けました。

現在、災害復旧を実施しており皆様からいただきました復興を願う温かいメッセージに励まされております。拝受いたしました御寄附は、災害復旧事業のために有意義に活用させていただきます。

今後とも東彼杵町へご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げ、お礼の挨拶とさせていただきます。

東彼杵町長

寄付総額 2,040,100

[2021年03月31日 時点]

熊本県荒尾市

この度は、令和2年7月豪雨に際し、全国各地の皆さまから心温まる多くのご支援を賜り、心より厚く御礼申し上げます。

今回の豪雨災害により、荒尾市内では床上・床下浸水、土砂崩れの発生、河川の氾濫や、これらに伴う道路損壊等といった甚大な被害が発生するなど、日々の市民生活に大きな影響を及ぼしました。

現在も災害復旧作業は続いておりますが、皆さまからお寄せいただいた温かいご支援を活かしまして、災害に強いまちづくりに活用させていただきますので、引き続きご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。

最後になりますが、この度の温かいご支援に改めて感謝申し上げますとともに、皆さまの益々のご健勝をご祈念申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

荒尾市長

寄付総額 2,031,000

[2021年03月31日 時点]

福岡県久留米市

「令和2年7月豪雨災害」に際し、全国の皆様から心温まるご寄附を賜り、心より御礼申し上げます。

久留米市内では、床上・床下浸水や商工業者や農家などにも広く被害が発生しました。

賜りましたご寄附につきましては、被災した地域の災害ごみ置場の運営や被害を受けた小・中学校の修繕をはじめ、被災当時市内47か所(避難者:653世帯 1,398名)に開設いたしました避難所の運営にかかる消耗品及び備蓄品購入の費用に活用させていただきました。

今後とも、防災対策をはじめ「住みやすさ日本一」の久留米の実現を目指してまいりますので、引き続きご支援いただきますよう、お願い申し上げます。

久留米市長

寄付総額 495,000

[2021年03月31日 時点]

熊本県小国町

この度は、令和2年7月豪雨災害に際し全国の皆さまから多くの温かいご支援を賜り心より感謝申し上げます。

被災当初は、生活道路の寸断や温泉観光地での土砂崩れの発生など数々の被害が出ており、幸い死者・行方不明者が出ることはありませんでしたが、日々の生活に相当の影響を及ぼしました。
現在も復旧作業は続いておりますが、今後もお寄せ頂いたご寄附を活かし、自然豊かで町民が笑顔で暮らせる小国町へ戻れるよう努力していく所存です。

最後になりますが、皆様の今後ますますのご活躍とご健勝を祈念し、略儀で恐縮でございますが、お礼のご挨拶とさせていただきます。

小国町長

寄付総額 3,810,600

[2021年02月19日 時点]

山形県尾花沢市

日頃より、山形県尾花沢市を応援していただき、ありがとうございます。
令和2年7月豪雨災害に際しましては、全国の皆さまから心温まるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

このたびの豪雨により、市内を流れる最上川の越水や、各所で土砂崩れ等が発生しました。市民生活の面では大規模な断水が発生し、自衛隊をはじめ、多くの団体から給水支援を受けました。
特産である「尾花沢すいか」はこの時期が出荷の最盛期で、一部の畑が水につかるなどしましたが、農家の皆さまのご努力によって品質は維持され、産地としては大変安堵しております。

皆様から寄せられた寄附金は災害復旧工事に活用させていただきます。今後とも本市へ応援を賜りますようお願い申し上げ、御礼の挨拶とさせていただきます。

尾花沢市長

寄付総額 1,673,000

[2021年02月12日 時点]

長野県上松町

令和2年7月豪雨災害に際し、全国の皆様から心温まるご支援を賜りましたこと、町民を代表して心よりお礼申し上げます。

当町では、幸いにして人的被害はありませんでしたが、町内各所において土砂崩落による道路の寸断や、それに伴う地区の孤立、家屋への床下浸水等が発生しました。

皆様からお寄せいただいた寄附につきましては、復興のため、また、今後の防災・減災に向けた取組みのため、有効に活用させていただきます。

今後とも、上松町へご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

上松町長

寄付総額 2,168,200

[2021年01月29日 時点]

熊本県和水町

令和2年7月の豪雨災害に際し、全国の皆様から和水町への温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

7月5日から降り始めた雨は、12日までの約1週間に1,026mmを記録し、年間雨量の平均1,869mmの約半分となる猛烈な大雨となり、多くの被害が発生しました。

全国の皆様からお寄せいただきましたご寄附につきましては、災害の復興・復旧に活用させていただきます。

今後とも、和水町への変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のますますのご多幸をご祈念申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

和水町長

寄付総額 2,012,000

[2020年12月29日 時点]

山形県新庄市

令和2年7月の豪雨災害に際し、全国の皆さまから新庄市への温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
今回の豪雨により市内の河川が氾濫し、住宅や公共施設、農地が浸水するなどの甚大な被害を受けました。
皆さまからお寄せいただきましたご寄附につきましては、被災された方への支援や災害復旧などに活用させていただきます。

今後とも、新庄市への変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆さまのますますのご健康とご多幸を祈念申し上げ、お礼の挨拶とさせていただきます。

新庄市長

寄付総額 1,632,000

[2020年12月28日 時点]

山形県村山市

令和2年7月豪雨災害に際しましては、全国の皆さまからご支援を賜り心より感謝申し上げます。

今回の豪雨により、市内を流れる最上川からの越水や大規模内水が発生し、多くの住家等が床上床下浸水被害を受けました。400ヘクタールを超える農地も浸水被害を受けており、スイカやももの生育に甚大な影響がありました。

皆様から寄せられた寄附金は、災害の復興・復旧に有意義に活用させていただいております。今後とも、村山市へ変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。

村山市長

寄付総額 1,676,650

[2020年12月28日 時点]

鹿児島県鹿屋市

令和2年7月豪雨に伴う災害に対しまして、全国の皆様から心温まるご寄附を賜り、心より感謝申し上げます。
今回の豪雨では、降り続いた猛烈な雨により累積雨量が1,700mmを超え、市内各地で土砂崩れ、道路崩落、家屋の浸水等の被害が発生しました。
全国の皆様からお寄せいただきましたご寄附につきましては、被災者の生活再建支援に活用させていただいております。
今後とも、鹿屋市への変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のますますのご健康をご祈念申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。

鹿屋市長

寄付総額 2,333,100

[2020年08月31日 時点]

受付終了した自治体

山形県川西町

寄付総額 1,906,328

[2021年08月26日 時点]

山形県南陽市

寄付総額 1,791,500

[2021年08月13日 時点]

山形県 舟形町

寄付総額 1,734,000

[2021年07月30日 時点]

山形県鶴岡市

寄付総額 1,838,933

[2021年07月30日 時点]

岐阜県高山市

寄付総額 5,711,000

[2021年03月31日 時点]

ページ上部へ