初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 初めての方へ  > 
  3. ふるさと納税のよくある質問  > 
  4. ふるさと納税のやり方について教えてください。

ふるさと納税のよくある質問

ふるさと納税のやり方について教えてください。
ふるさと納税の手続きの流れは以下のようになります。

(1)自治体が提供しているお礼品を選ぶ。
(2)寄付申し込みの手続きを行い、入金をする。
(3)自治体から「お礼品」が送られてくる。(お礼品をご希望されない寄付をお申込みの場合、お礼品は届きません。)
(4)自治体から確定申告を行う際の寄付を証明する書類「寄付金受領証明書」が送られてくる。
または、年間寄付をまとめた、さとふる発行の「寄付金控除に関する証明書」を申し込み、受領する。
(5)自治体発行、またはさとふる発行、どちらかの寄付証明書を添付して確定申告を行う。(ワンストップ特例制度をご利用する場合、確定申告は不要となります。)

※(3)~(5)の順序は変わる可能性がございます。

このようにふるさと納税の方法はいたって簡単です。

なお寄付される前にこちらから、ふるさと納税による税額控除上限額をお調べいただくことで、目安となる控除額を効率よく確認することができます。まずはこちらのシミュレーションをお試しください。
ふるさと納税の質問一覧へ戻る

■ ふるさと納税に関連するページ

ページ上部へ