お礼品ID:4076832
【毎月定期便】能登島のふるさと米 コシヒカリ2kg 精米全12回
石川県、能登島から「ふるさと」の味をお届け
寄付金額144,000円
- お礼品発送予定時期
- 【1回目】毎月20日までのお支払いで翌月上旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
NEW
定期便
- 定期便に関するご注意
- ※寄付申し込み後に発送時期の変更はできません。
- ※寄付先自治体や提供事業者の事情や天候、交通事情その他の事情等により、お礼品の調達および発送に支障が生じた場合には、お届けが遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
- ※寄付履歴からお礼品の発送状況を確認することができません。
- ※提供元の都合により、年末年始等の長期休業期間を避けて配送することがあります。
- ※発送される曜日は、回ごとに変わる場合があります。
お礼品の内容・特徴
毎月発送の定期便です。
石川県能登地方七尾湾に浮かぶ能登島。この地では、古くから自然と向き合い、手間を惜しまない米づくりが脈々と受け継がれています。珪藻土と赤土が混じり合う豊かな土壌と、山から湧き出る清らかな水に恵まれた島。ミネラルを多く含んだ大地、澄んだ山の水、穂に当たる潮風、そして地元農家の丁寧な手仕事が、ここでしか味わえないお米を育てています。
「能登島のふるさと米」という名前には、ただおいしいお米というだけでなく、“ふるさと” に帰ったような安心感と、島の自然と人のつながりを味わっていただきたいという願いが込められています。「ふるさと」という言葉には、「懐かしさ」「温かさ」「自然と共にある暮らし」のイメージが重なります。
都会にいても、初めて食べる方でも、「どこかほっとする味がする」。
そんな、“心のふるさと” を感じられる米でありたいという想いを、この名前に託しました。
収穫された玄米は、丁寧に自社精米を施し、より質の高いつやつやな白米に仕上げております。歯触りと粒立ちのよいコシヒカリは炊き立てはもとより、冷めてもおいしく召し上がっていただけますので、おにぎりやお弁当にもおすすめです。
■生産者の声
江戸時代には能登半島一帯は年貢としての米の納入の上で重要な地域であり、能登島は加賀藩(前田家)の領地として整備され、農地の開発も進みました。限られた土地を工夫しながら段々畑のような棚田が開かれ、近年では干拓により農地を広げる努力がなされるなど、先人たちの大変な苦労の上に成り立ってきた米づくり。その過程において共同体的な農村文化が根づき、農耕儀礼や田植え祭り・秋祭りなどの行事も盛んになりました。
自然と調和した暮らしの中で、米づくりは人々の生活の中心であり、その伝統を今に引継いでいます。米づくりは単なる食糧生産の意味合いを越えて、その営みが暮らしをつくり、ふるさとをつくってきました。このような背景を感じられる、思いの詰まったお米をお届けします。
■お礼品の内容について
1回目~12回目
・コシヒカリ 精米[2kg]
原産地:石川県七尾市能登島
賞味期限:60日
■注意事項/その他
直射日光、高温・多湿を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください。
より新鮮に召し上がって頂くため、できるだけ早めの消費をお勧めいたします。
※画像はイメージです。
石川県能登地方七尾湾に浮かぶ能登島。この地では、古くから自然と向き合い、手間を惜しまない米づくりが脈々と受け継がれています。珪藻土と赤土が混じり合う豊かな土壌と、山から湧き出る清らかな水に恵まれた島。ミネラルを多く含んだ大地、澄んだ山の水、穂に当たる潮風、そして地元農家の丁寧な手仕事が、ここでしか味わえないお米を育てています。
「能登島のふるさと米」という名前には、ただおいしいお米というだけでなく、“ふるさと” に帰ったような安心感と、島の自然と人のつながりを味わっていただきたいという願いが込められています。「ふるさと」という言葉には、「懐かしさ」「温かさ」「自然と共にある暮らし」のイメージが重なります。
都会にいても、初めて食べる方でも、「どこかほっとする味がする」。
そんな、“心のふるさと” を感じられる米でありたいという想いを、この名前に託しました。
収穫された玄米は、丁寧に自社精米を施し、より質の高いつやつやな白米に仕上げております。歯触りと粒立ちのよいコシヒカリは炊き立てはもとより、冷めてもおいしく召し上がっていただけますので、おにぎりやお弁当にもおすすめです。
■生産者の声
江戸時代には能登半島一帯は年貢としての米の納入の上で重要な地域であり、能登島は加賀藩(前田家)の領地として整備され、農地の開発も進みました。限られた土地を工夫しながら段々畑のような棚田が開かれ、近年では干拓により農地を広げる努力がなされるなど、先人たちの大変な苦労の上に成り立ってきた米づくり。その過程において共同体的な農村文化が根づき、農耕儀礼や田植え祭り・秋祭りなどの行事も盛んになりました。
自然と調和した暮らしの中で、米づくりは人々の生活の中心であり、その伝統を今に引継いでいます。米づくりは単なる食糧生産の意味合いを越えて、その営みが暮らしをつくり、ふるさとをつくってきました。このような背景を感じられる、思いの詰まったお米をお届けします。
■お礼品の内容について
1回目~12回目
・コシヒカリ 精米[2kg]
原産地:石川県七尾市能登島
賞味期限:60日
■注意事項/その他
直射日光、高温・多湿を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください。
より新鮮に召し上がって頂くため、できるだけ早めの消費をお勧めいたします。
※画像はイメージです。
お礼品詳細
| 配送種別 | 通常 |
|---|---|
| 提供元 | 能登島みらい |
| カテゴリ |
お申込み・配送・その他
| 申込受付期間 | 2025-11-21〜2025-12-31 |
|---|---|
| 配達外のエリア |
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
石川県七尾市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
精米
米
お礼品レビュー
0.0
石川県七尾市のご紹介
七尾市は石川県の北部、能登半島の中央部に位置する人口約5万人(令和2年国勢調査)の能登の中心都市です。
「七尾」の名前は、日本最大規模の山岳城「七尾城」が築かれていた城山に七つの尾根があったのが由来とされています。
「能登の里山里海」が2011年に先進国では初めて「世界農業遺産」に認定され、また、青柏祭の曳山行事「でか山」が2016年に「ユネスコ無形文化文遺産」に登録されました。
七尾市は、豊かな自然と歴史、文化、風土、そしてそこに住む人々の人情に彩られた地域です。
ふるさと納税の使い道情報
- ハード・ソフト両面で災害に強いまちづくり事業
- 地域資源を活かしたなりわいの再建と創造事業
- ヒト・モノ・カネの流れの回復と創出事業
- まちの持続を支える次代を担うひとづくり事業
- 市長におまかせ
お礼品のご紹介
石川県七尾市では、地域の特性を活かした農産物や海産物など、バラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。
おすすめキャンペーン他
- 現在開催中のキャンペーンはありません