お礼品ID:1370587
【年末12/26~30発送予定】和歌山県串本産本マグロ(養殖)トロ&赤身セット500g
もちっと濃厚な味わいの赤身と、脂ののった高級部位のトロをセットで。
寄付金額24,000円
- お礼品発送予定時期
- 2024/12/26~30発送予定 (お届け時間帯指定可)
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
和歌山県南紀で育ったマグロの中でも希少な「本マグロ」。もちっと濃厚な味わいの「赤身」と、脂ののった高級部位の「トロ」をセットで。
切ってしまうと旨味が逃げてしまいますので、サクのままご自宅へお届けします。
赤身と、中トロ又は大トロをそれぞれ1サクずつ真空しています。食べる分だけ解凍してお召し上がり下さい。
お刺身やお寿司、まぐろ丼などでお楽しみ下さい。
■生産者の声
マグロの柵加工は、ISO2200とEU-HACCP認証を取得し、安全性と衛生面を徹底した加工場で加工しています。原料の養殖鮪は養殖場で1尾ずつ釣り上げ→活〆→エラを切って脱血→神経抜き→船倉で氷蔵(釣り上げ→氷蔵迄の工程は2分以内)、その後は数十分以内に養殖場岸壁に立地する加工場に氷蔵タンクで搬入(氷蔵は鮪の中心迄冷やす為の工程でも有ります)。搬入後は数時間以内に真空包装柵に加工され急速凍結され梱包されており鮮度は非常にいい状態です。
■お礼品の内容について
・本鮪トロ&赤身セット[500g×1]
原産地:和歌山県串本町/製造地:和歌山県串本町
賞味期限:出荷日+19日
■原材料・成分
養殖本鮪
■注意事項/その他
解凍方法は、真空包装のまま流水で芯が少し有る程度まで解凍した後に、真空包装を外してください。その後にキッチンペーパー等で鮪サクの表面の水分を拭き取った後に包丁で切り分けてください。
理想的な解凍は真空包装のまま流水ではなく氷水(氷がとけきらない分量)に浸漬し1時間程度の時間をかけて解凍する方法をお勧めします。
※コンビニペイジーの支払いの場合21日までにご入金確認が取れない場合は、年始からの発送になります。
※画像はイメージです。
【こちらのお礼品は和歌山県により優れた県内産品として、プレミア和歌山に認定されている串本町の返礼品となります。〔加工元:串本食品(株)〕】
平成31年度総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、出品しているものです。
原材料の養殖本鮪は和歌山県串本町で養殖・水揚げされたものを100%使用しています。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
和歌山県由良町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
鮮魚
お礼品レビュー
-
評価:2023年01月23日
ぽんさん
養殖という部分、少し気になりましたが普通に美味しいマグロでした。解凍も流水でできるので手間がかからなくてよかったです
-
評価:2023年01月08日
みゆさん
お正月に帰省した子どもたちといただきました。とても、美味しかったです。みんな大喜びでした。ありがとうございました。
和歌山県由良町のご紹介
由良町は、和歌山県のほぼ中央に位置し、西は紀伊水道に面している、豊かな自然に囲まれた町です。その海岸線には、真っ白い岬が突出し、石灰岩の奇岩が点在するその美観は、古く万葉集にも詠まれています。
温暖な気候で、海と山に囲まれており、みかん、木成り八朔などの柑橘類や、シラス、ワカメ、アカモク等の海産物など、山の幸と海の幸の両方に恵まれています。
金山寺味噌や醤油の伝来・発祥の寺である興国寺は、源実朝の菩提を弔うために、創建された寺であり、「開山」とも呼ばれています。また、普化尺八の本山であり、虚無僧の寺としても有名です。
ふるさと納税の使い道情報
- 教育・文化の向上に関する事業
- 観光の振興に関する事業
- 産業の振興に関する事業
- 福祉・保健の充実に関する事業
- 防災に関する事業
- 町長が必要とする事業
お礼品のご紹介
由良町では、海岸沿いの段々畑で生産される極早生みかんの王様「ゆら早生」や、TVでも【最強の朝メシ】の1つとして取り上げられた「紀州あかもく」、くら寿司で提供されている「オーガニックはまち」、由良町産生ニンニクを使用した万能café調味料「ガーリックオイル」など、由良町ならでは!の魅力的なお礼品を多数取り揃えております!