ランキングとレビューで探せる認知度No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 中部地方  > 
  4. 福井県  > 
  5. 小浜市  > 
  6. 魚介・海産物   
  7. 惣菜・加工品  > 
  8. 鮮魚   
  9.  > 
  10. ふぐ   
  11.  > 
  12. 若狭ふぐ 2人前充実セット

お礼品ID:1027824

若狭ふぐ 2人前充実セット
若狭ふぐ 2人前充実セット
若狭ふぐ 2人前充実セット

若狭ふぐ 2人前充実セット

福井県小浜市

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

福井県のブランド品にも指定され、とらふぐの産地・若狭から、良質のとらふぐを直送致します。

0.0
0
寄付金額40,000円
お礼品発送予定時期
2023-10-01から順次発送※2023-10-01以降は、お申込み後1週間程度で順次発送
  • 離島、北海道、沖縄県、東北、関東、中国、四国、九州はお届けできません。また、画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

冷蔵
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

「若狭ふぐ」は県内はもちろん、京阪神を中心とした県外へ出荷しており高い評価を受けています。 他県に比べてひと味もふた味も違う美味しさを誇る若狭ふぐが育つ一番の理由は、恵まれた養殖環境が挙げられます。3~5月は、雪どけ水により他地域に比べて低水温の期間が長い。冬の期間の過酷な環境で養殖された若狭ふぐは身が締まり、旨みを十分に蓄えます。
○若狭ふぐ料理の美味しい召し上がり方
■てっさ(刺身)、ふぐ皮
・ふぐ皮の湯引きを袋より出し、刺身皿の端に盛ってください。
・ポン酢を小皿に注ぎ、きざみわけぎ、もみじおろしを加えてたれを作り、刺身、たたき、ふぐ皮をたれにつけてお召し上がりください。
■ふぐちり
(白菜、木綿豆腐、白ネギ、生椎茸、春菊、もち等、お好みの食材をご用意ください)
・土鍋に適量の水と出汁昆布を入れ、沸騰したらふぐを入れ4~5分煮ます。ふぐの色が白くなったら豆腐、野菜類の順に入れ再び沸騰させます。 ・刺身と同じくポン酢と薬味のたれをつけてお召し上がりください。
■ぞうすい
・鍋の中に残ったものを取り出します。
・ご飯を入れ、煮たってからとき卵をほぐし入れ、きざみわけをちらします。フタをしてから火を止め少し蒸らしてからお召し上がりください。きざみのり、ポン酢を少々お使いいただくといっそう風味が増します。
■ひれ酒
・ふぐのひれを弱火で少し焦げ目がつく位あぶります。
・コップか湯呑みにあぶったひれを入れたら70度前後に温めた日本酒を注ぎフタをして1分程度置き、ひれを取り出してお飲みください。

■内容量/原産地
・てっさ(27cmプラスチック皿付き)
・骨付き身、あら(合計320g)
・ふぐ皮(20g)
・ひれ(5枚)
・橙酢(130cc)
・きざみネギ(20g)
・もみじおろし(20g)
・米1合
(福井県小浜市阿納)

■原材料
・ふぐ
・橙酢:本醸造醤油、橙ゆず、本みりん、昆布、椎茸、鰹、醸造酢(一部に小麦、大豆を含む)
・きざみネギ
・もみじおろし:大根、唐辛子、食塩
・精米1合(コシヒカリまたはイクヒカリ)

お礼品詳細

賞味期限 出荷日+3日
配送方法 クール便(冷蔵)
提供元 阿納ふぐ組合
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2023-12-18迄
配達外のエリア 離島、北海道、沖縄県、東北、関東、中国、四国、九州

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島、北海道、沖縄県、東北、関東、中国、四国、九州はお届けできません。

他にもこんなお礼品があります

福井県小浜市のご紹介

  1. 全国
  2. 福井県
  3. 小浜市

小浜市には、古代から「御食国(みけつくに)」として、塩や海産物などの豊富な食材を都に運び、都の食文化を支えてきた歴史があります。そして今も、受け継がれてきた食や祭礼など様々な文化が息づいています。小浜市はこの文化を受け継ぎ、「食」を中心としたまちづくりを進めています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.地域資源を活かした魅力あるまちづくりの推進

  2. 2.「食」関連産業の持続的発展を支援し、観光と食による地域内経済循環を創出

  3. 3.子育てや環境教育の充実による次世代を担う人の育成

  4. 4.健康づくりの推進や防災対策の強化、交通基盤整備による安全・安心な暮らしの実現

  5. 5.特色を活かした地域づくりとDXおよび環境施策の推進

  6. 6.指定なし

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ