初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税を使い道から探す

寄付の使い道から探す

寄付の使い道一覧

千葉県 銚子市 ふるさと銚子ひと・まちづくり推進事業
健康・福祉の充実、地場産業の振興・地域活性化、生活基盤の整備、
教育・文化・スポーツ活動の充実を推進します。
千葉県 銚子市の使い道詳細はこちら
千葉県 銚子市 子育て応援事業
子育て支援を目的とした事業を推進します。 千葉県 銚子市の使い道詳細はこちら
千葉県 銚子市 銚子電気鉄道応援事業
銚子電鉄の運行維持を支援します。 千葉県 銚子市の使い道詳細はこちら
千葉県 船橋市 一人一人が自分らしく輝くまち
年齢や性別、障害の有無、国籍等に関わらず、市民が生涯にわたって、ライフステージに応じた生き方や学び方、働き方を選択することができ、一人一人が自分らしく輝くまちを目指します。
(市民参加のまちづくりほか)
千葉県 船橋市の使い道詳細はこちら
千葉県 船橋市 住み慣れた地域で、健康で安心して暮らせるまち
市民の生涯にわたる健康づくりをサポートするとともに、支援が必要な人に寄り添った包括的な支援に取り組み、住み慣れた地域で、健康で安心して暮らせるまちを目指します。
(保健・医療体制の充実、子育て支援の推進ほか)
千葉県 船橋市の使い道詳細はこちら
千葉県 船橋市 活力と魅力にあふれ、進化し続けるまち
本市が有する多彩な地域資源の魅力をさらに高めるとともに、新たな賑わいや価値を創出するまちづくりにも取り組み、将来にわたって活力と魅力にあふれ、進化し続けるまちを目指します。
(「ふなばし」情報の発信ほか)
千葉県 船橋市の使い道詳細はこちら
千葉県 船橋市 快適で豊かに暮らせる、人と環境にやさしいまち
都市機能の維持・向上に努めるとともに、自然環境の保全・創出や環境負荷の低減に取り組み、都市と自然が調和し、快適で豊かに暮らせる、人と環境にやさしいまちを目指します。
(省エネルギー化の推進、再生可能エネルギー導入の推進ほか)
千葉県 船橋市の使い道詳細はこちら
千葉県 船橋市 命と暮らしを守る強靭なまち
平時から自然災害や感染症などに備えた危機管理体制を強化するとともに、災害や犯罪に強い地域づくりや都市基盤の整備などに取り組み、命と暮らしを守る強靭なまちを目指します。
(都市防災機能・自主防災力の向上ほか)
千葉県 船橋市の使い道詳細はこちら
千葉県 船橋市 市長におまかせ
市長に使い道を一任いただき、市全般の事業に活用させていただきます。 千葉県 船橋市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 事業の指定なし
館山市長にお任せいただきます。 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 安全・安心に暮らせるまちづくりに関する事業
安全・安心パトロール隊の運営、消防・防災施設の整備 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 みなと・海辺を活用したまちづくりに関する事業
館山港交流拠点「渚の駅」の整備、海まちフェスタの開催、海辺を活用した体験事業、多目的観光桟橋の整備(負担金)など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 花のまちづくりに関する事業
フラワーライン・館山バイパスの植栽、城山公園の植栽管理、地区花檀等の植栽 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 環境に関する事業
ごみの減量化・リサイクルの推進、不法投棄の監視・環境美化の推進、河川・海岸の浄化対策 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 生涯学習の振興に関する事業
博物館・図書館・公民館等の施設整備、公民館事業の推進、サークル活動の推進 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 文化の振興に関する事業
文化芸術活動の推進、全国フラメンコフェスティバルの開催、文化財の保護など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 子ども・子育て支援に関する事業
子育て環境の整備 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 福祉に関する事業
シルバー人材センター等高齢者の社会参画の推進 障害福祉の推進 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 観光振興に関する事業
新たな観光資源の開発 きれいな公衆トイレの整備 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 学校教育環境の向上に関する事業
未来を担う子どもにより良い教育環境を提供するための施策 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 スポーツの振興に関する事業
スポーツ施設の整備、若潮マラソン等スポーツイベントの開催,スポーツ団体への支援など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 ダッペエに関する事業
ダッペエによる市のPR など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 小谷家住宅の保存及び活用の支援に関する事業
小谷家住宅の保存・活用 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 コミュニティ医療推進に関する事業
看護師等の地域医療人材の確保・育成、地域との連携、疾病予防 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 館山市 看護師等修学資金貸付に関する事業
看護師等修学資金の貸付 など 千葉県 館山市の使い道詳細はこちら
千葉県 木更津市 自治体におまかせ
千葉県 木更津市の使い道詳細はこちら
千葉県 木更津市 安心・安全でいきいきとした暮らしづくり
保健・医療、社会福祉、防災・消防体制及び生活安全の充実に活用。 千葉県 木更津市の使い道詳細はこちら
千葉県 木更津市 子どもを育む環境づくり
子育て支援及び学校教育の充実、青少年の健全育成に活用。 千葉県 木更津市の使い道詳細はこちら
千葉県 木更津市 まちを支える人づくり
社会教育の推進、スポーツ・レクリエーションの振興、市民文化の充実及び人権擁護・男女共同参画の推進に活用。 千葉県 木更津市の使い道詳細はこちら
千葉県 木更津市 まちのにぎわい・活力づくり
企業誘致の推進、産業及び観光の振興、広域交流・国際交流の推進に活用。 千葉県 木更津市の使い道詳細はこちら
千葉県 木更津市 まちの快適・うるおい空間づくり
土地利用の適正化、都市環境・交通環境及び生活環境の充実、自然環境の保護・環境の保全に活用。 千葉県 木更津市の使い道詳細はこちら
千葉県 野田市 鈴木貫太郎記念館再建基金
内閣総理大臣として日本を終戦に導いた鈴木貫太郎翁に関する資料が展示されている、鈴木貫太郎記念館の再建に活用 千葉県 野田市の使い道詳細はこちら
千葉県 野田市 みどりのふるさと基金
みどりの保全、緑化推進に活用 千葉県 野田市の使い道詳細はこちら
千葉県 野田市 学校施設整備等基金
小中学校、幼稚園のトイレの洋式化を促進するために活用 千葉県 野田市の使い道詳細はこちら
千葉県 野田市 使い道は市へお任せ
各基金の財務状況により判断させていただきます。 千葉県 野田市の使い道詳細はこちら
千葉県 茂原市 1.指定なし
市の事業全般に活用させていただきます。 千葉県 茂原市の使い道詳細はこちら
千葉県 茂原市 2.ふるさと茂原まちづくり応援基金
活気あるまちづくりに活用させていただきます。 千葉県 茂原市の使い道詳細はこちら
千葉県 茂原市 3.市民会館等建設基金
新市民会館の建設に要する資金として活用させていただきます。 千葉県 茂原市の使い道詳細はこちら
千葉県 茂原市 4.学校等の施設の建設、改修基金
市内小中学校・幼稚園などの補修や建設に活用させていただきます。 千葉県 茂原市の使い道詳細はこちら
千葉県 茂原市 5.福祉振興基金
子育て支援や、高齢者・障害がある方などを支援するための各種福祉事業に活用させていただきます。 千葉県 茂原市の使い道詳細はこちら
千葉県 茂原市 6.国際交流基金
海外の方との友好を深めるための事業等に活用させていただきます。 千葉県 茂原市の使い道詳細はこちら
千葉県 茂原市 7.美術品等取得基金
優れた美術品や歴史の資料等の取得に活用させていただきます。 千葉県 茂原市の使い道詳細はこちら
千葉県 佐倉市 活力あるまちづくり事業(『育て元気なさくらっ子』食育応援)
佐倉の子ども達の健やかで豊かな人間性を育む、安全でおいしい自校式給食を継続していくために必要な給食施設維持整備の経費に活用させていただきます。
佐倉市の自校式給食の取り組みは、佐倉の魅力発信サイト『サクライク』にて詳細をご覧頂けます。
~学校ごとに、工夫をこらした給食を提供!自校調理方式でつくる、佐倉市にしかない給食
千葉県 佐倉市の使い道詳細はこちら
千葉県 佐倉市 観光の振興に関する事業(佐倉市民花火大会に限る)
次回で第61回を迎える歴史ある花火大会「佐倉市民花火大会」に使わせていただきます。
『佐倉市民花火大会』
佐倉の夏の風物詩「佐倉市民花火大会」。
毎年15万人以上の来場者が訪れる、南関東最大級の花火大会です。
直径500mもの大輪が自慢の二尺玉をはじめ、夜空に次々と華咲く光と音楽のダイナミックな競演は必見です!
千葉県 佐倉市の使い道詳細はこちら
千葉県 佐倉市 活力あるまちづくり事業(佐倉学推進)
佐倉学(※)の副読本を各小中学校に配本し、郷土を愛する心を育てる事業に活用します。
※佐倉市には印旛沼などの恵まれた自然と原始・古代からの歴史、城下町として培われた文武両面にわたる文化があり、また、好学進取の精神に富み優れた業績を残した先覚者がいます。このような佐倉の自然、歴史、文化、ゆかりの人物について学び、将来に生かすことが「佐倉学」です。
千葉県 佐倉市の使い道詳細はこちら
千葉県 佐倉市 活力あるまちづくり事業(市長におまかせ)
個性豊かで活力ある「ふるさと佐倉」の創造に必要な事業全般の経費に活用します。 千葉県 佐倉市の使い道詳細はこちら
千葉県 佐倉市 保健福祉の増進に関する事業
障がい者や高齢者の福祉、子育て支援、青少年の健全育成、健康増進などに係る取り組みに使わせていただきます。 千葉県 佐倉市の使い道詳細はこちら
千葉県 佐倉市 豊かなみどりの維持保全に関する事業
・こどもが安心して遊べる公園遊具の整備や維持管理、公園や里山環境を市民の憩いの場にするための整備や維持管理の経費に活用させていただきます。
・気候変動の緩和や適応、生物多様性の保全を図ることを目的に、豊かな自然をグリーンインフラとして活用するための事業の経費に活用させていただきます。
千葉県 佐倉市の使い道詳細はこちら
千葉県 佐倉市 学校教育の振興に関する事業
特色ある学校教育の推進、学校教育表彰に係る取り組みに使わせていただきます。 千葉県 佐倉市の使い道詳細はこちら
千葉県 佐倉市 歴史と文化のまち佐倉を応援したい!(文化財・日本遺産・芸術)
歴史と文化のまち、佐倉の日本遺産(※)の活用、文化財や地域の伝統・文化活動の保全、、新しい文化の創造に係る取組に使わせていただきます。
 ※地域の歴史的魅力等を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するもの。佐倉市は平成28年4月に、「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」(成田市、香取市、銚子市、千葉県含む)に認定。令和7年4月現在、千葉県では唯一の日本遺産。
千葉県 佐倉市の使い道詳細はこちら

「ふるさと納税」は、寄付先の自治体を生まれ故郷(ふるさと)以外からも自由に選べ、さらに自治体によっては『使い道』を指定して寄付できるのが魅力のひとつとなっています。さとふるでは、自治体の皆さんのふるさとへの想いが込められた≪ふるさと納税の使い道≫をまとめました。このページでは「教育」や「産業振興」「文化支援」など、その使い道をテーマ別に絞り込んでご覧いただけます。自治体の皆さんの地域創生にかける想いに共感したり、賛同できたら、ぜひその使い道を選んで寄付をしてみてください。応援するあなたの気持ちがふるさとに届き、たしかな輪が広がっていくはずです。

ページ上部へ