- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
寄付の使い道一覧
愛媛県 西予市 |
しごとづくり 観光振興、農林水産業支援など 愛媛県 西予市の使い道詳細はこちら |
---|---|
愛媛県 西予市 |
ひとづくり 子育て支援、医療、福祉など 愛媛県 西予市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 西予市 |
まちづくり ジオパークの推進、移住・定住促進など 愛媛県 西予市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 西予市 |
行財政 公共施設等改革、財政改革など 愛媛県 西予市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 西予市 |
"まち"の応援 旧町(旧明浜町、旧宇和町、旧城川町、旧野村町、旧三瓶町)の地元事業の推進など 愛媛県 西予市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 西予市 |
市長におまかせ 市長が必要と認める事業に 愛媛県 西予市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 西予市 |
西予市高校魅力化事業 市内高校の魅力化を図り、生徒数の確保に努めるとともに、人口流出の抑制や移住定住促進につなげる 愛媛県 西予市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 東温市 |
みんなが元気になる健康福祉のまち 生涯健康づくりの推進、高齢者及び障がい者施策の充実、子育て支援の充実 愛媛県 東温市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 東温市 |
安全で快適な社会基盤のまち 環境施策の総合的推進、上下水道等の整備、消防体制と防災・減災対策の充実 愛媛県 東温市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 東温市 |
創造性と活力に満ちた元気産業のまち 農林業及び商工業の振興、観光・物産の振興、雇用・勤労者福祉の充実 愛媛県 東温市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 東温市 |
心豊かに学びあう文化創造のまち 学校教育の充実、生涯学習社会の推進、文化・スポーツの推進 愛媛県 東温市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 東温市 |
みんなでつくる協働・自立のまち 男女共同参画社会の形成、地域コミュニティの育成、市民と行政との協働のまちづくりの推進 愛媛県 東温市の使い道詳細はこちら |
愛媛県 上島町 |
1. 上島町ゆめしま奨学金 ゆめしま奨学金制度とは、町外で得た知識・経験・人脈を活かし、地元のリーダーとして活躍してほしいとの願いを込めて新設した奨学金制度で、大学等卒業後10年以内に上島町に戻ってきた場合に、元金の返済分を基金から補填する奨学金制度です。「地域の宝(子ども)を地域で育てる」その補填金を基金として積み立てるために、皆さまのご協力をお願いします。 愛媛県 上島町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 上島町 |
2. 弓削高校魅力化プロジェクトの支援 上島町では、町内唯一の高校である愛媛県立弓削高校の存続を目的に生徒が「行きたい」、保護者が「行かせたい」、地域も「活かしたい」と思う学校と地域の「魅力」づくりを目指し、「弓削高校魅力化プロジェクト」として公営塾や学生寮の設置・運営などに高校・地域・行政が一体となって取り組んでいます。弓削高校を将来の子どもたちにつないでいけるよう取り組んでいきますので皆さまのご支援をよろしくお願いします。 愛媛県 上島町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 上島町 |
3. 魚島離島留学の支援 魚島離島留学(魚島さざなみ留学)は、燧灘に浮かぶ魚島で、上島町立魚島小・中学校に入学または転校を希望する児童生徒に対し、寄宿舎等を提供し、ICTの活用と少人数教育の強みを生かした学びや、豊かな自然環境で漁業など島特有の文化に触れる体験を通じて、心身ともに健康な児童・生徒の育成を図ることを目的としています。お寄せいただいた寄附金は、この魚島離島留学の運営などの支援に活用します。 愛媛県 上島町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 上島町 |
4.「子供が元気なまちづくり」に関する事業 上島町民は、思いやりのある、賢い人を目指すとともに、郷土に愛着と誇りを持つ子どもたちを育てます。 ・学校教育の充実 ・青少年の健全育成 ・子育て環境 ・食育の推進 愛媛県 上島町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 上島町 |
5.「人が元気なまちづくり」に関する事業 上島町民は、健やかな身体と心を保つことに努め、快適で健康な暮らしを営みます。 ・保険・医療 ・福祉 ・生涯学習の充実 ・地域文化、地域スポーツの振興 愛媛県 上島町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 上島町 |
6.「生業が元気なまちづくり」に関する事業 上島町民は、恵まれた自然環境を大切に守りつつ、地域に根ざした多様な産業を発展させ、安定した働く場を確保します。 ・農林漁業の振興 ・商工業の振興 ・移住の促進 ・ツーリズムの振興 愛媛県 上島町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 久万高原町 |
山・川や田畑などの農村環境・文化と豊かな自然を守るふるさとに ・美しい里山を守り育てる担い手の育成や、環境保全を推進する団体を支援 ・美しい生活環境を維持するための再生可能エネルギーの活用 ・美しい自然環境を活かした本町ならではのツーリズムの推進 愛媛県 久万高原町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 久万高原町 |
お年寄りや子ども、障がい者にやさしいふるさとに ・お年寄りやひとり親、子どもの居場所づくり ・障がい者などが安心して生活を送るための支援 ・医療・保健・福祉の連携、高齢者への配食など生活の利便性向上に向けた支援 ・地域人材を活用した家庭教育や学校教育にかかる経済的支援 愛媛県 久万高原町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 久万高原町 |
みんなが安心・安全に暮らせるふるさとに ・防犯灯などみんなが安心・安全に暮らすための環境整備 ・災害時の備蓄品整備や、感染症対策を徹底した避難所運営 ・持続可能な地域を目指す人材の還流、起業・創業支援、空き店舗等の活用など地域産業の支援 ・地域を支える人材の確保・育成及び地域活動を推進する団体の育成 ・生活の利便性向上や産業活性化を目的としたICT活用の充実 愛媛県 久万高原町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 久万高原町 |
活き活きと情報発信するふるさとへ ・記録や資料の保存、文化の継承及び社会的知識の伝播に寄与する町立図書館の充実 ・教育・学習や学術の発展、文化の保護を図る町立久万美術館、久万高原天体観測館、面河山岳博物館の充実 ・ふるさとへの愛着や、関係人口の増加を図る情報発信の充実 ・上黒岩岩陰遺跡等の町指定文化財の保存・修繕等や次世代への継承 愛媛県 久万高原町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 久万高原町 |
町長におまかせ ・町長が推進する事業に充てさせていただきます。 ・ご指定のない場合は、この「おまかせ」とし、まちづくり事業に充てさせていただきます。 愛媛県 久万高原町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 松前町 |
安全安心な生活環境づくり 【主な使い道】 ○消防の充実 ○防災・減災の促進 ○防犯・交通安全の充実 ○環境保全と景観の創造 ○公園・緑地・水辺の保全 など 愛媛県 松前町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 松前町 |
笑顔で暮らせる健康づくり 【主な使い道】 ・地域福祉の充実 ・高齢者支援の充実 ・障がい者、児支援の充実 ・子育て支援の充実 ・健康づくりの充実 など 愛媛県 松前町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 松前町 |
豊かな心を育む人づくり 【主な使い道】 ・学校教育の充実 ・スポーツの振興 ・文化芸術の振興 ・国際化、交流活動の推進 など 愛媛県 松前町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 松前町 |
活力あふれるにぎわいづくり 【主な使い道】 ・農水産業の振興 ・商工業の振興 ・観光、交流機能の創出 など 愛媛県 松前町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 松前町 |
快適で暮らしやすい基盤づくり 【主な使い道】 ・上下水道の整備 ・市街地の整備 ・住宅施策の推進 ・道路、交通網の充実 ・情報化の推進 など 愛媛県 松前町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 松前町 |
町長おまかせの松前町をつくる 特に町長が認める事業 愛媛県 松前町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 鬼北町 |
安全・安心な医療福祉の充実したまちづくり事業 すべての住民が健康で自分らしく暮らしていける、医療福祉の整ったまちづくりのための事業に充てます。 【事業例】町立病院、国保診療所等整備 他 愛媛県 鬼北町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 鬼北町 |
産業活性化事業 事業者自身の「やる気」を基本に、その熱意と創意工夫を支援し、農業・林業・商工業・観光の振興のための事業に充てます。 【事業例】創業支援補助 他 愛媛県 鬼北町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 鬼北町 |
自然環境と共存するまちづくり事業 適正な土地利用の推進、環境保全の推進、資源循環型社会の形成、地球温暖化防止対策の推進事業に充てます。 【事業例】環境保全整備 他 愛媛県 鬼北町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 鬼北町 |
住環境整備事業 自然環境と調和した快適と利便性、そして安全性を兼ね備えた地域格差のない住環境の実現のための事業に充てます。 【事業例】情報基盤の整備 他 愛媛県 鬼北町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 鬼北町 |
教育・文化・スポーツ等振興事業 次代を担う子どもたちに確かな学力と郷土を愛する豊かな心の育成に向けた教育を充実させる事業に充てます。 【事業例】放課後児童クラブ運営費 他 愛媛県 鬼北町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 鬼北町 |
鬼のまちづくり 全国の自治体で唯一自治体名に「鬼」がつく鬼北町が取り組む「鬼のまちづくり」事業に充てます。 【事業例】鬼のまちづくりプロジェクト支援事業 他 愛媛県 鬼北町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 鬼北町 |
町長におまかせ 町長の意向に基づいた事業に充てます。 愛媛県 鬼北町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 愛南町 |
美しいふるさとへ(生活環境事業) 環境対策、ごみ減量化と再資源化の推進、景観の保全など 愛媛県 愛南町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 愛南町 |
活力あるふるさとへ(産業・観光事業) 愛なんブランドの確立、産業の振興、観光レクリエーション資源の活用、雇用(起業)の促進など 愛媛県 愛南町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 愛南町 |
豊かな文化を育むふるさとへ(人権・教育・文化事業) 教育環境の整備充実、生涯学習の振興、スポーツの振興、文化の継承など 愛媛県 愛南町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 愛南町 |
優しさ溢れるふるさとへ(健康・福祉事業) 子育て安心事業の推進、高齢者の生きがいのある生活への支援、障がい者の自立生活の支援など 愛媛県 愛南町の使い道詳細はこちら |
愛媛県 愛南町 |
安心して暮せるふるさとへ(生活基盤事業) 自主防災体制の確立、防災対策の推進、安定的な水資源の確保など 愛媛県 愛南町の使い道詳細はこちら |
高知県庁 |
1.医療・福祉サービスの充実 新型コロナウイルス感染症対策を含む医療・福祉サービスの充実などに活用します。 高知県庁の使い道詳細はこちら |
高知県庁 |
2.子どもや子育ての支援・教育振興 子育てや子ども食堂への支援、教育環境の充実などに活用します。 高知県庁の使い道詳細はこちら |
高知県庁 |
3.南海トラフ地震対策 防災教育、地域への啓発活動などに活用します。 高知県庁の使い道詳細はこちら |
高知県庁 |
4.観光の振興 自然・体験型観光の取り組み、よさこいの振興などに活用します。 高知県庁の使い道詳細はこちら |
高知県庁 |
5.スポーツや芸術・文化の振興 スポーツ参加の拡大、芸術・文化活動の支援などに活用します。 高知県庁の使い道詳細はこちら |
高知県庁 |
6.自然環境や生物多様性の保全 清流保全や希少動植物の保護などに活用します。 高知県庁の使い道詳細はこちら |
高知県庁 |
7.人と動物との共生の推進 犬・猫の殺処分ゼロを目指す取り組みなどに活用します。 高知県庁の使い道詳細はこちら |
高知県庁 |
8.県政全般 産業振興、中山間地域の活性化などの取り組みに活用します。 高知県庁の使い道詳細はこちら |
高知県 高知市 |
環境維新 ~森~ 市有林や民有林の林道整備と間伐を行うことによって、森林環境の改善と育成を図り、CO2の吸収・削減を進めます。 ~里~ 有機栽培や省エネ型ハウス栽培など、環境に優しいECO農業の振興を図り、環境負荷の低減と生態系の回復を進めます。 ~海・まち~ 環境型都市の実現に向けて、ごみの減量化や再資源化、バイオマス燃料の導入を進めます。また、森林や清流の保全を図ることにより、きれいな海を育みます。 高知県 高知市の使い道詳細はこちら |
「ふるさと納税」は、寄付先の自治体を生まれ故郷(ふるさと)以外からも自由に選べ、さらに自治体によっては『使い道』を指定して寄付できるのが魅力のひとつとなっています。さとふるでは、自治体の皆さんのふるさとへの想いが込められた≪ふるさと納税の使い道≫をまとめました。このページでは「教育」や「産業振興」「文化支援」など、その使い道をテーマ別に絞り込んでご覧いただけます。自治体の皆さんの地域創生にかける想いに共感したり、賛同できたら、ぜひその使い道を選んで寄付をしてみてください。応援するあなたの気持ちがふるさとに届き、たしかな輪が広がっていくはずです。