【2025年最新】青森県弘前市,雑貨・日用品のふるさと納税 人気お礼品ランキング(週間)
カテゴリ別
ランキング
寄付金額別
ランキング
地域別
ランキング
さとふる公式
-
青森県弘前市
-
雑貨・日用品
- 週間 4/24~4/30
- 月間 4/1~4/30
- 検索条件:
-
青森県弘前市
-
雑貨・日用品
-
1
ゆいぬり タンブラー [ペアセット]【結 赤・結 赤】[No.5228-1239]
青森県弘前市
寄付金額 51,000円
ゆいぬりのタンブラー(360ml)。 中身を入れて完成する、使う人のアイディア次第で変化するデザインです。 是非いろいろな色の飲み物を入れて、オリジナルの色の組み合わせをお楽しみください。
(0件)
-
2
りんごの木の料理べらとジャムべらセット[No.5228-0041]
青森県弘前市
寄付金額 14,000円
りんごを生産している弘前では、毎年さまざまな理由で役目を終えるりんごの木があります。薪とされる他は処分されるりんごの木を活用し、様々なものがつくられています。
(0件)
-
3
りんごの木の料理べらとバターべらセット[No.5228-0042]
青森県弘前市
寄付金額 14,000円
りんごを生産している弘前では、毎年さまざまな理由で役目を終えるりんごの木があります。薪とされる他は処分されるりんごの木を活用し、様々なものがつくられています。
(0件)
-
4
りんごの木のトレーとスタンドミラーセット(SHIRAKAMI)[No.5228-0056]
青森県弘前市
寄付金額 77,000円
世界遺産「白神山地」をモチーフにしたトレーとスタンドミラーのセット。りんごの木は小さい節目も多く、それだけで廃材となってしまうこともあります。そんな節目を取り除き埋め木をすることで再生する技術「節埋め加工」をしてつくられたトレーは、白神山地の形で節埋めされています。スタンド式ミラーは使用しないときは裏返してインテリアにもなります。
(0件)
-
5
りんごの木のトレーとスタンドミラーのセット(APPLE TREE)[No.5228-0057]
青森県弘前市
寄付金額 77,000円
りんごの木をモチーフにしたトレーとスタンドミラーのセット。りんごの木は小さい節目も多く、それだけで廃材となってしまうこともあります。そんな節目を取り除き埋め木をすることで再生する技術「節埋め加工」をしてつくられたトレーは、りんごの形で節埋めされています。スタンド式ミラーは使用しないときは裏返してインテリアにもなります。
(0件)
-
6
りんごの木のアウトバスセット[No.5228-1223]
青森県弘前市
寄付金額 107,000円
【配送不可:沖縄・離島】青森りんごの木を活用したソープディスペンサー、歯ブラシスタンド大小、コットンボックス、ソープディッシュ、トレイのセットです。
(0件)
-
7
Ringoスツール 大[No.5228-1224]
青森県弘前市
寄付金額 650,000円
【配送不可:沖縄・離島】青森県産材のりんごの木とひばを使用し、津軽の職人が丁寧に削り出した曲線がやさしいスツールです。創業者の曾祖父が青森ひばで建具技術を利用して開発した、りんご栽培で使用する梯子「りんご梯子」へのオマージュと、その想いを受け継いだ4代目が現在展開しているりんごの木による独自のプロダクトとの歴史のハーモニーです。りんご産業と共に成長してきた感謝の想いを素材とカタチに込めました。
(0件)
-
8
GUGU L[No.5228-1225]
青森県弘前市
寄付金額 274,000円
【配送不可:沖縄・離島】縄文地代の土偶(GUGU)にインスピレーションを受けて生み出したオブジェです。その佇まいとりんご特有の質感は私たちに癒しを与えてくれます。りんごの木を削り、熟練した職人により1つ1つ丁寧に制作されています。
(0件)
-
9
ピーナッツチェア[No.5228-1229]
青森県弘前市
寄付金額 89,000円
【配送不可:沖縄・離島】ピーナッツ型の子ども用ロッキングチェアです。後部にストッパーを装着しており、反り返りすぎる事のないようにしてあります。
(0件)
-
10
BUNACO ペンスタンド oval(ライトブラウン) [No.5228-1708]
青森県弘前市
寄付金額 23,000円
ねじったようなフォルムが特徴的なペンスタンド。お気に入りのステーショナリーを入れて、デスク回りをスタイリッシュにまとめてくれます。中にマットがついているので、音が鳴りにくいのも優しいペンスタンドです。
(0件)
-
11
りんごの木の箸セット(丸箸)[No.5228-0043]
青森県弘前市
寄付金額 18,000円
りんごを生産している弘前では、毎年さまざまな理由で役目を終えるりんごの木があります。薪とされる他は処分されるりんごの木を活用し、様々なものがつくられています。とんがり帽子とクリンと削り出した窪みがアクセントの丸箸の2膳セットです。親指を窪みに当てることで、しっかりと押さえることができます。
(0件)
-
12
りんごの木の箸セット(角箸)[No.5228-0044]
青森県弘前市
寄付金額 17,000円
りんごを生産している弘前では、毎年さまざまな理由で役目を終えるりんごの木があります。薪とされる他は処分されるりんごの木を活用し、様々なものがつくられています。先端が斜めにカットされたシンプルなデザインの角箸2膳セットです。置く向きを変えることでうさぎのように見えたりいろいろな表情を作れます。
(0件)
-
13
りんごの木の箸親子セット[No.5228-0045]
青森県弘前市
寄付金額 26,000円
りんごを生産している弘前では、毎年さまざまな理由で役目を終えるりんごの木があります。薪とされる他は処分されるりんごの木を活用し、様々なものがつくられています。とんがり帽子とクリンと削り出した窪みがアクセントの丸箸2膳と、同じデザインの子ども箸1膳のセット。
(0件)
-
14
りんごの木のソープディスペンサー[No.5228-0053]
青森県弘前市
寄付金額 23,000円
りんごを生産している弘前では、毎年さまざまな理由で役目を終えるりんごの木があります。薪とされる他は処分されるりんごの木を活用し、様々なものがつくられています。洗面台向けに開発された240mlのソープディスペンサーは、青森県最高峰の「岩木山」が表現されています。樹脂ボトルにりんごの木と人工大理石で作った本体をかぶせるタイプです。
(0件)
-
15
りんごの木のソープディッシュ[No.5228-0054]
青森県弘前市
寄付金額 23,000円
りんごを生産している弘前では、毎年さまざまな理由で役目を終えるりんごの木があります。薪とされる他は処分されるりんごの木を活用し、様々なものがつくられています。青森県最高峰の「岩木山」が表現された、日本の伝統家屋の屋根のようなデザインのソープディッシュ。水滴が流れやすいようにソープの設置面に傾斜をつけてあります。
(0件)
-
16
りんごの木の歯ブラシスタンド[No.5228-0055]
青森県弘前市
寄付金額 23,000円
りんごを生産している弘前では、毎年さまざまな理由で役目を終えるりんごの木があります。薪とされる他は処分されるりんごの木を活用し、様々なものがつくられています。青森県最高峰の「岩木山」が表現された歯ブラシホルダー。上のフタを取り外して洗うこともできます。
(0件)
-
17
BUNACO ラウンドボックス(ライトブラウン)[No.5228-0082]
青森県弘前市
寄付金額 20,000円
BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。個包装のお菓子や、アクセサリーや小物などを入れてお使いいただける、ラウンド型のボックスです。
(0件)
-
18
BUNACO ティッシュボックス SWING(ダークブラウン)[No.5228-0967]
青森県弘前市
寄付金額 39,000円
グッドデザイン賞2009受賞!BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。
(0件)
-
19
BUNACO ティッシュボックス SWING(さくら色)[No.5228-0968]
青森県弘前市
寄付金額 39,000円
グッドデザイン賞2009 受賞!BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。
(1件)
-
20
BUNACO オーバルプレート paume(ブラック)[No.5228-0969]
青森県弘前市
寄付金額 23,000円
BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。paume(ポーム)は、フランス語で「手のひら」。アシンメトリーのシンプルなデザインが、素敵な空間を創り出します。ハンドタオル、メガネ、キーチェーン、アクセサリーなどはもちろん、スイーツやおつまみなどを直接入れてお使いいただけます。
(0件)
-
21
BUNACO ダストボックスTwist 4 Sサイズ(さくら色)[No.5228-0970]
青森県弘前市
寄付金額 45,000円
BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。ブナコの製法だからこそできるユニークなデザインが特徴的なダストボックスは、同じ形状の上部と底部をツイストしているため、見る角度によって様々な表情を見せてくれます。
(0件)
-
22
BUNACO ダストボックスTwist3 Mサイズ(ローズ)[No.5228-0971]
青森県弘前市
寄付金額 47,000円
グッドデザイン賞2009 受賞!BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。ブナコ製法だからこそできるユニークなデザインが特徴的なダストボックスは、同じ形状の上部と底部をツイストしているため、見る角度によって様々な表情を見せてくれます。
(1件)
-
23
BUNACO ダストボックスTwist2 Lサイズ(ダークブラウン)[No.5228-0972]
青森県弘前市
寄付金額 67,000円
グッドデザイン賞2009 受賞!BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。ブナコ製法だからこそできるユニークなデザインが特徴的なダストボックスは、同じ形状の上部と底部をツイストしているため、見る角度によって様々な表情を見せてくれます。
(0件)
-
24
BUNACO バケツバッグ(ナチュラル)[No.5228-1061]
青森県弘前市
寄付金額 60,000円
BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。“持ち運べるBUNACO”をテーマに誕生したプロダクト。コイル状の"巻き"が美しいバケツ型バッグです。BUNACOロゴ入りコットン巾着は、インナーバッグとしてもお使いいただけます。
(0件)
-
25
BUNACO ダストボックスTwo-shapes(ナチュラル)[No.5228-1282]
青森県弘前市
寄付金額 53,000円
BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。 上は三角、底は四角、二つの形のパーツを組み合わせているため、見る角度によって表情が異なるユニークなフォルムのダストボックスです。
(0件)
-
26
BUNACO ダストボックスTwo-shapes(ダークブラウン)[No.5228-1283]
青森県弘前市
寄付金額 53,000円
BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。 上は三角、底は四角、二つの形のパーツを組み合わせているため、見る角度によって表情が異なるユニークなフォルムのダストボックスです。
(0件)
-
27
BUNACO ダストボックスTwo-shapes(キャラメルブラウン)[No.5228-1284]
青森県弘前市
寄付金額 53,000円
BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。 上は三角、底は四角、二つの形のパーツを組み合わせているため、見る角度によって表情が異なるユニークなフォルムのダストボックスです。
(0件)
-
28
「食べられないバウムクエヘン」(さくら色)[No.5228-1443]
青森県弘前市
寄付金額 36,000円
BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。BUNACOと「松屋銀座の地域共創プロジェクト」がコラボし、ユニークなティッシュボックス「食べられないバウムクエヘン」が誕生しました。
(0件)
-
29
aeru 津軽焼のこぼしにくい器(ボウル)[No.5228-0085]
青森県弘前市
寄付金額 23,000円
弘前市の伝統工芸品「津軽焼」のこぼしにくい器をお届けします。『こぼしにくい器』は、なぜこぼしにくいの?食べ物を上手にすくえる秘密は、『こぼしにくい器』の内側にある“返し”。“返し”があるので、内側に「返し」をつけることで、食べ物がスプーンにのりやすく、すくいやすい、赤ちゃん・子どもから大人までみんながこぼしにくい器です。離乳食が終わっても、幼児はもちろん大人になっても長くお使いいただけます。
(0件)
-
30
aeru 津軽焼のこぼしにくい器(ボウル深皿)[No.5228-0086]
青森県弘前市
寄付金額 46,000円
弘前市の伝統工芸品「津軽焼」のこぼしにくい器をお届けします。『こぼしにくい器』は、なぜこぼしにくいの?食べ物を上手にすくえる秘密は、『こぼしにくい器』の内側にある“返し”。“返し”があるので、内側に「返し」をつけることで、食べ物がスプーンにのりやすく、すくいやすい、赤ちゃん・子どもから大人までみんながこぼしにくい器です。離乳食が終わっても、幼児はもちろん大人になっても長くお使いいただけます。
(0件)
-
31
aeru 津軽焼のこぼしにくい器(3点セット) ボウル 深皿 平皿[No.5228-0087]
青森県弘前市
寄付金額 63,000円
弘前市の伝統工芸品「津軽焼」のこぼしにくい器をお届けします。『こぼしにくい器』は、なぜこぼしにくいの?食べ物を上手にすくえる秘密は、『こぼしにくい器』の内側にある“返し”。“返し”があるので、内側に「返し」をつけることで、食べ物がスプーンにのりやすく、すくいやすい、赤ちゃん・子どもから大人までみんながこぼしにくい器です。離乳食が終わっても、幼児はもちろん大人になっても長くお使いいただけます。
(0件)
-
32
aeru 津軽塗りのこぼしにくいコップ(青唐塗り)[No.5228-0088]
青森県弘前市
寄付金額 53,000円
弘前市の伝統工芸品「津軽塗」のこぼしにくいコップをお届けします。「こぼしにくいコップ」は、あえて取っ手をつけないことで、小さな子どもが自然と両手で持ちたくなるデザイン。子どもの小さな両手でも包むように持つことができ、段差があるので、指で支えやすく、落としにくいカタチです。
(0件)
-
33
aeru 津軽塗りのこぼしにくいコップ(乳白唐塗り)[No.5228-0089]
青森県弘前市
寄付金額 53,000円
弘前市の伝統工芸品「津軽塗」のこぼしにくいコップをお届けします。「こぼしにくいコップ」は、あえて取っ手をつけないことで、小さな子どもが自然と両手で持ちたくなるデザイン。子どもの小さな両手でも包むように持つことができ、段差があるので、指で支えやすく、落としにくいカタチです。
(0件)
-
34
aeru 津軽塗りのこぼしにくいコップ(緑七々子塗り)[No.5228-0091]
青森県弘前市
寄付金額 53,000円
弘前市の伝統工芸品「津軽塗」のこぼしにくいコップをお届けします。「こぼしにくいコップ」は、あえて取っ手をつけないことで、小さな子どもが自然と両手で持ちたくなるデザイン。子どもの小さな両手でも包むように持つことができ、段差があるので、指で支えやすく、落としにくいカタチです。
(0件)
-
35
aeru 津軽塗りのこぼしにくいコップ(橙七々子塗り)[No.5228-1557]
青森県弘前市
寄付金額 53,000円
弘前市の伝統工芸品「津軽塗」のこぼしにくいコップをお届けします。「こぼしにくいコップ」は、あえて取っ手をつけないことで、小さな子どもが自然と両手で持ちたくなるデザインになっています。子どもの小さな両手でも包むように持つことができ、段差があるので、指で支えやすく、落としにくいカタチです。
(0件)
-
36
津軽こぎん刺し ミニマット&コースターセット[No.5228-0178]
青森県弘前市
寄付金額 31,000円
青森県・津軽地方の伝統工芸「こぎん刺し」江戸時代から受け継がれる伝統的な技法です。素朴な味わいながらも繊細で美しく魅力あふれる「こぎん刺し」を弘前からお届けいたします。ミニマットとコースターのセットです。ティータイムにお使いいただいたり、お気に入りの小物や一輪挿しを置いても。
(0件)
-
37
津軽こぎん刺し ランチョンマット2枚組[No.5228-0179]
青森県弘前市
寄付金額 39,000円
青森県・津軽地方の伝統工芸「こぎん刺し」江戸時代から受け継がれる伝統的な技法です。素朴な味わいながらも繊細で美しく魅力あふれる「こぎん刺し」を弘前からお届けいたします。こぎん刺しのランチョンマットが食卓を彩ります。お洗濯は手洗い後、当て布をしてスチームアイロンをかけていただくとパリッときれいに仕上がります。
(0件)
-
38
青森ヒバのまな板(大)【建具職人が作る青森ヒバの無垢一枚板のまな板】[No.5228-0722]
青森県弘前市
寄付金額 25,000円
【配送不可:沖縄・離島】人にも包丁にも優しい天然木のまな板です。青森ヒバは香木とも言われ、強い香りが特徴で、他の木に比べて水に強く、カビ・雑菌に対して強力な抗菌作用を持ちます。接着剤、塗料、薬品は一切使用しておりませんので、安心してまな板として利用できます。厚みもありますので、表面が傷んできたら、削れば長くご利用いただけます。
(0件)
-
39
津軽塗 夫婦箸 [唐塗 呂(大)・赤(中)][No.5228-0379]
青森県弘前市
寄付金額 24,000円
伝統的な唐塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
40
津軽塗 夫婦箸 [唐塗 黒(大)・赤々(中)] [No.5228-0380]
青森県弘前市
寄付金額 28,000円
伝統的な唐塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
41
津軽塗 夫婦箸 [唐塗 緑(大)・赤(中)][No.5228-0381]
青森県弘前市
寄付金額 24,000円
伝統的な唐塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
42
津軽塗 夫婦箸 菜の華 [七々子塗 黒(大)・赤(中)][No.5228-0382]
青森県弘前市
寄付金額 43,000円
伝統的な七々子塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。落ち着いた高級感のあるお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
43
津軽塗 夫婦箸 めじゃ [唐塗 呂(大)・赤(中)][No.5228-0383]
青森県弘前市
寄付金額 32,000円
伝統的な唐塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
44
津軽塗 夫婦箸 めじゃ [唐塗 緑(大)・赤(中)][No.5228-0384]
青森県弘前市
寄付金額 32,000円
伝統的な唐塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
45
津軽塗 夫婦箸 こごり 唐塗 黒 大 赤々 中 ペア[No.5228-0385]
青森県弘前市
寄付金額 35,000円
伝統的な唐塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
46
津軽塗 夫婦箸 菜の華めじゃ [七々子塗 黒(大)・赤(中)] [No.5228-0386]
青森県弘前市
寄付金額 50,000円
伝統的な七々子塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。落ち着いた高級感があり、ご結婚のお祝いなどにも人気のお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
47
津軽塗 すべらない箸 めじゃ [唐塗 呂 / 大箸][No.5228-0387]
青森県弘前市
寄付金額 19,000円
伝統的な唐塗の呂で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
48
津軽塗 すべらない箸 めじゃ [唐塗 呂 / 中箸][No.5228-0388]
青森県弘前市
寄付金額 19,000円
伝統的な唐塗の呂で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
49
津軽塗 すべらない箸 めじゃ [唐塗 呂 / 小箸][No.5228-0389]
青森県弘前市
寄付金額 19,000円
伝統的な唐塗の呂で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
50
津軽塗 すべらない箸 めじゃ [唐塗 緑 / 大箸][No.5228-0390]
青森県弘前市
寄付金額 19,000円
伝統的な唐塗の緑で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
51
津軽塗 すべらない箸 めじゃ [唐塗 緑 / 中箸][No.5228-0391]
青森県弘前市
寄付金額 19,000円
伝統的な唐塗の緑で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
52
津軽塗 すべらない箸 めじゃ [唐塗 緑 / 小箸][No.5228-0392]
青森県弘前市
寄付金額 19,000円
伝統的な唐塗の緑で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
53
津軽塗 すべらない箸 めじゃ [唐塗 赤 / 大箸][No.5228-0393]
青森県弘前市
寄付金額 19,000円
伝統的な唐塗の赤で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
54
津軽塗 すべらない箸 めじゃ [唐塗 赤 / 中箸][No.5228-0394]
青森県弘前市
寄付金額 19,000円
伝統的な唐塗の赤で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
55
津軽塗 すべらない箸 めじゃ [唐塗 赤 / 小箸][No.5228-0395]
青森県弘前市
寄付金額 19,000円
伝統的な唐塗の赤で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
56
津軽塗 すべらない箸 こごり [唐塗 黒 / 大箸][No.5228-0396]
青森県弘前市
寄付金額 21,000円
伝統的な唐塗の黒で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
57
津軽塗 すべらない箸 こごり [唐塗 黒 / 中箸][No.5228-0397]
青森県弘前市
寄付金額 21,000円
伝統的な唐塗の黒で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
58
津軽塗 すべらない箸 こごり [唐塗 赤々 / 大箸][No.5228-0398]
青森県弘前市
寄付金額 21,000円
伝統的な唐塗の赤々で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
59
津軽塗 すべらない箸 こごり [唐塗 赤々 / 中箸][No.5228-0399]
青森県弘前市
寄付金額 21,000円
伝統的な唐塗の赤々で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
60
津軽塗 すべらない箸 菜の華めじゃ [七々子塗 黒(赤種) / 大箸][No.5228-0400]
青森県弘前市
寄付金額 27,000円
伝統的な七々子塗 黒 (赤種)で仕上げた津軽塗のお箸。落ち着いた高級感のあるすべらないお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
61
津軽塗 すべらない箸 菜の華めじゃ [七々子塗 黒(赤種) / 中箸][No.5228-0401]
青森県弘前市
寄付金額 27,000円
伝統的な七々子塗 黒 (赤種)で仕上げた津軽塗のお箸。落ち着いた高級感のあるすべらないお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
62
津軽塗 すべらない箸 菜の華めじゃ [七々子塗 赤(黒種) / 大箸][No.5228-0402]
青森県弘前市
寄付金額 27,000円
伝統的な七々子塗 赤 (黒種)で仕上げた津軽塗のお箸。落ち着いた高級感のあるすべらないお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
63
津軽塗 すべらない箸 菜の華めじゃ [七々子塗 赤(黒種) / 中箸][No.5228-0403]
青森県弘前市
寄付金額 27,000円
伝統的な七々子塗 赤 (黒種)で仕上げた津軽塗のお箸。落ち着いた高級感のあるすべらないお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
64
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 呂 / 大箸][No.5228-0404]
青森県弘前市
寄付金額 14,000円
伝統的な唐塗の呂で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
65
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 呂 / 中箸][No.5228-0405]
青森県弘前市
寄付金額 14,000円
伝統的な唐塗の呂で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
66
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 呂 / 小箸][No.5228-0406]
青森県弘前市
寄付金額 14,000円
伝統的な唐塗の呂で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
67
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 緑 / 大箸][No.5228-0407]
青森県弘前市
寄付金額 14,000円
伝統的な唐塗の緑で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
68
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 緑 / 中箸][No.5228-0408]
青森県弘前市
寄付金額 14,000円
伝統的な唐塗の緑で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
69
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 緑 / 小箸][No.5228-0409]
青森県弘前市
寄付金額 14,000円
伝統的な唐塗の緑で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
70
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 赤 / 大箸][No.5228-0410]
青森県弘前市
寄付金額 14,000円
伝統的な唐塗の赤で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
71
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 赤 / 中箸][No.5228-0411]
青森県弘前市
寄付金額 14,000円
伝統的な唐塗の赤で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
72
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 赤 / 小箸][No.5228-0412]
青森県弘前市
寄付金額 14,000円
伝統的な唐塗の赤で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
73
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 黒 / 大箸][No.5228-0413]
青森県弘前市
寄付金額 16,000円
伝統的な唐塗の黒で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
74
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 黒 / 中箸][No.5228-0414]
青森県弘前市
寄付金額 16,000円
伝統的な唐塗の黒で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
75
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 赤々 / 大箸][No.5228-0415]
青森県弘前市
寄付金額 16,000円
伝統的な唐塗の赤々で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
76
津軽塗 唐塗箸 [唐塗 赤々 / 中箸][No.5228-0416]
青森県弘前市
寄付金額 16,000円
伝統的な唐塗の赤々で仕上げた津軽塗のお箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
77
津軽塗 七々子塗箸 菜の華 [七々子塗 黒(赤種) / 大箸 ] [No.5228-0417]
青森県弘前市
寄付金額 24,000円
伝統的な七々子塗 黒 (赤種)で仕上げた津軽塗のお箸。落ち着いた高級感のあるお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
78
津軽塗 七々子塗箸 菜の華 [七々子塗 黒(赤種) / 中箸][No.5228-0418]
青森県弘前市
寄付金額 24,000円
伝統的な七々子塗 黒 (赤種)で仕上げた津軽塗のお箸。落ち着いた高級感のあるお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
79
津軽塗 七々子塗箸 菜の華 [七々子塗 赤(黒種) / 大箸][No.5228-0419]
青森県弘前市
寄付金額 24,000円
伝統的な七々子塗 赤 (黒種)で仕上げた津軽塗のお箸。落ち着いた高級感のあるお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
80
津軽塗 七々子塗箸 菜の華 [七々子塗 赤(黒種) / 中箸][No.5228-0420]
青森県弘前市
寄付金額 24,000円
伝統的な七々子塗 赤 (黒種)で仕上げた津軽塗のお箸。落ち着いた高級感のあるお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
81
津軽塗 箸 [ロイヤルブルー 貝蒔 / 中箸 ]皇室献上用新色[No.5228-0846]
青森県弘前市
寄付金額 26,000円
皇室献上の為に開発された新色”ロイヤルブルー”で仕上げ、貝蒔を施した箸。深みのある青で高級感とモダンな雰囲気を兼ね備えています。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(1件)
-
82
津軽塗 すべらない箸 つがり [石地塗 黒/大箸][No.5228-0847]
青森県弘前市
寄付金額 24,000円
伝統的な石地塗で仕上げた自社完全オリジナルの箸。ざらざらした無地の黒仕上げで、シンプルで使いやすいロングセラーの箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
83
津軽塗 すべらない箸 つがり [石地塗 黒/中箸][No.5228-0848]
青森県弘前市
寄付金額 24,000円
伝統的な石地塗で仕上げた自社完全オリジナルの箸。ざらざらした無地の黒仕上げで、シンプルで使いやすいロングセラーの箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
84
津軽塗 すべらない箸 つがり [石地塗 赤/大箸][No.5228-0849]
青森県弘前市
寄付金額 24,000円
伝統的な石地塗で仕上げた自社完全オリジナルの箸。ざらざらした無地の赤仕上げで、シンプルで使いやすいロングセラーの箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
85
津軽塗 すべらない箸 つがり [石地塗 赤/中箸][No.5228-0850]
青森県弘前市
寄付金額 24,000円
伝統的な石地塗で仕上げた自社完全オリジナルの箸。ざらざらした無地の赤仕上げで、シンプルで使いやすいロングセラーの箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
86
津軽塗 汁椀 [唐塗 呂][No.5228-0851]
青森県弘前市
寄付金額 46,000円
伝統的な唐塗の呂で仕上げた汁椀。毎日の食卓を津軽塗の美しさが華やかに彩ります。
(0件)
-
87
津軽塗 汁椀 [唐塗 赤][No.5228-0852]
青森県弘前市
寄付金額 50,000円
伝統的な唐塗の赤で仕上げた汁椀。毎日の食卓を津軽塗の美しさが華やかに彩ります。
(0件)
-
88
津軽塗 汁椀 [唐塗 黒][No.5228-0853]
青森県弘前市
寄付金額 50,000円
伝統的な唐塗の黒で仕上げた汁椀。毎日の食卓を津軽塗の美しさが華やかに彩ります。
(0件)
-
89
津軽塗 汁椀 [唐塗 赤々][No.5228-0854]
青森県弘前市
寄付金額 50,000円
伝統的な唐塗の赤々で仕上げた汁椀。毎日の食卓を津軽塗の美しさが華やかに彩ります。
(0件)
-
90
津軽塗 汁椀 [七々子塗 黒 (赤種)][No.5228-0855]
青森県弘前市
寄付金額 61,000円
伝統的な七々子塗 黒 (赤種)で仕上げた汁椀。毎日の食卓を津軽塗の美しさが華やかに彩ります。
(0件)
-
91
津軽塗 汁椀 [七々子塗 赤 (黒種)][No.5228-0856]
青森県弘前市
寄付金額 61,000円
伝統的な七々子塗 赤 (黒種)で仕上げた汁椀。毎日の食卓を津軽塗の美しさが華やかに彩ります。
(0件)
-
92
津軽塗 弁当箱 [唐塗 貝蒔 呂][No.5228-0857]
青森県弘前市
寄付金額 60,000円
伝統的な唐塗の呂で仕上げた電子レンジ対応弁当箱(※)。毎日のランチタイムを津軽塗の美しさが華やかに彩ります。※上フタ(津軽塗部)・中フタは電子レンジ非対応。
(0件)
-
93
津軽塗 弁当箱 [唐塗 貝蒔 黒][No.5228-0858]
青森県弘前市
寄付金額 60,000円
伝統的な唐塗の黒で仕上げた電子レンジ対応弁当箱(※)。毎日のランチタイムを津軽塗の美しさが華やかに彩ります。※上フタ(津軽塗部)・中フタは電子レンジ非対応。
(0件)
-
94
津軽塗 弁当箱 [唐塗 貝蒔 赤々][No.5228-0859]
青森県弘前市
寄付金額 60,000円
伝統的な唐塗の赤々で仕上げた電子レンジ対応弁当箱(※)。毎日のランチタイムを津軽塗の美しさが華やかに彩ります。※上フタ(津軽塗部)・中フタは電子レンジ非対応。
(0件)
-
95
津軽塗 夫婦箸 [ロイヤルブルー 貝蒔 (大)・(中)]皇室献上用新色[No.5228-0860]
青森県弘前市
寄付金額 46,000円
皇室献上の為に開発された新色”ロイヤルブルー”で仕上げ、貝蒔を施した夫婦箸。深みのある青で高級感とモダンな雰囲気を兼ね備えています。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
96
津軽塗 夫婦箸 つがり [石地塗 黒(大)・赤(中)] [No.5228-0861]
青森県弘前市
寄付金額 43,000円
伝統的な石地塗で仕上げた自社完全オリジナルの夫婦箸。ざらざらした無地の仕上げで、シンプルで使いやすいロングセラーの箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(1件)
-
97
すべらない 箸 銘華 [ 3膳 セット ] [No.5228-0862]
青森県弘前市
寄付金額 15,000円
石地塗という技法と唐塗の技法を組み合わせた、たなか銘産オリジナルの人気のお品。全て手作業・本漆仕上げとなっております。黒を基調とした石地塗のすべらない箸 “銘華” の3膳セット。落ち着いた黒と鮮やかな挿し色とのバランスが絶妙です。箸先がすべりにくい仕上げになっていますので、お豆腐や麺類等もつかみ易く、すべらずにお召し上がりいただけます。
(0件)
-
98
すべらない 箸 銘華 [ 5膳 セット ] [No.5228-0863]
青森県弘前市
寄付金額 21,000円
石地塗という技法と唐塗の技法を組み合わせた、たなか銘産オリジナルの人気のお品。全て手作業・本漆仕上げとなっております。黒を基調とした石地塗のすべらない箸 “銘華” の5膳セット。落ち着いた黒と鮮やかな挿し色とのバランスが絶妙です。箸先がすべりにくい仕上げになっていますので、お豆腐や麺類等もつかみ易く、すべらずにお召し上がりいただけます。
(0件)
-
99
すべらない 箸 彩華 [ 3膳 セット ] [No.5228-0864]
青森県弘前市
寄付金額 17,000円
石地塗という技法と唐塗の技法を組み合わせた、たなか銘産オリジナルの人気のお品“彩華” の3膳セット。全て手作業・本漆仕上げとなっております。色漆をベースにした石地塗のすべらない箸です。明るく鮮やかな色合いが、毎日の食卓で個性を演出します。箸先がすべりにくい仕上げになっていますので、お豆腐や麺類等もつかみ易く、すべらずにお召し上がりいただけます。
(0件)
-
100
すべらない 箸 彩華 [ 5膳 セット ] [No.5228-0865]
青森県弘前市
寄付金額 25,000円
石地塗という技法と唐塗の技法を組み合わせた、たなか銘産オリジナルの人気のお品。“彩華” の5膳セット。全て手作業・本漆仕上げとなっております。色漆をベースにした石地塗のすべらない箸です。明るく鮮やかな色合いが、毎日の食卓で個性を演出します。箸先がすべりにくい仕上げになっていますので、お豆腐や麺類等もつかみ易く、すべらずにお召し上がりいただけます。
(0件)
※現時点で在庫があるお礼品の最新ランキングを表示しています。
おすすめ特集
最近見たお礼品
閲覧したお礼品はありません。