お礼品ID:6610897
【2024年4月下旬発送】焼鯖棒寿司(2本入)肉厚で大きなサバと奥出雲コシヒカリ使用!
島根県雲南市の名物・焼き鯖を棒寿司に!サバの旨味とサッパリとした酢飯のハーモニーをお楽しみください。
寄付金額10,000円
- お礼品発送予定時期
- 2024年4月下旬に順次発送
受付期間外
- ※離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
冷蔵
お礼品の内容・特徴
脂のり抜群の大きなサバをこんがりと色よく焼き上げ、こだわりの酢飯と合わせました。ふっくらジューシーな焼き鯖と甘酸っぱい酢飯の組み合わせは、シンプルながら絶品です。
島根県雲南市が生んだふるさとの味を、ぜひご家庭でご堪能ください。
<厳選された素材のみを使い、シンプルな美味しさを追求>
焼き鯖には30cm以上ある大きなトロサバを使用。焼き上がる直前に若狭地(わかさじ)と呼ばれる調味料をかけ、鯖本来の旨味を引き立たせています。また酢飯には風味豊かな島根県奥出雲産のコシヒカリを使用しており、特製の寿司酢でお米本来の甘みと旨味を最大限に引き出します。
しっかり脂がのった焼き鯖ですが、サッパリとした酢飯と隠し味の甘酢しょうがが効いて、飽きの来ない味わいです。お子様から大人まで、どなたにも美味しくお召し上がりいただけます。
<海のない町で生まれたソウルフード・焼き鯖>
島根県雲南市木次町は山に囲まれた中山間地域であり、海とは縁のない地域です。「海のない雲南市でなぜ焼き鯖?」と思われるかもしれませんが、そこには地理的な背景があります。
雲南市木次町は、まだ交通の発達していない時代に「日本海の魚が生のまま届く限界」といわれた地域でした。そこで当時の魚屋がサバに串を刺し、それを焼いてさらに奥の地域へと売りに歩いたのが始まりといわれています。
生活の中で生み出され、暮らしとともに今日まで受け継がれてきた焼き鯖。ぜひ当時の人々の暮らしに想いを馳せながら、雲南のふるさとの味をお楽しみください。
■生産者の声
ーー地元に根付いた味を、全国の方に紹介したい。
私たち石田魚店は、昭和23年の創業以来、海のない山間の街・島根県雲南市に店を構える鮮魚店です。海のない地域だからこそ生まれた「焼き鯖」という食文化と地域に根付いた味を大切に守り、地域の皆さまだけでなく全国の方にお届けしています。
名物の焼き鯖はもちろんのこと、島根半島沖合で獲れる魚や、厳選した全国の魚で作る焼き魚や漬け魚、お寿司なども多数ご用意。当店の魚惣菜は、皆様との対話で改良を重ね、「おいしい」のお墨付きを頂いているものばかりです。山陰の名品を、ぜひ全国の皆様もご賞味ください。
■内容量/製造地
焼鯖棒寿司(約400g)2本入り
〔製造地:雲南市〕
■原材料
鯖(ノルウェー産)、米(コシヒカリ)、酢、砂糖、塩
■消費期限
出荷日+4日
■注意事項/その他
・画像はイメージです。
・できるだけ早くお召し上がりください。
・電子レンジで20秒ほど温めることで、より美味しくいただけます。
焼鯖棒寿司:原材料の米は雲南市産で原材料の70%を占め、醤油・酒・酢は雲南市産で原材料の5%を占める。
雲南市で行っている製造加工工程:鯖の調理、鯖の焼き上げ、米の炊飯、酢飯の製造、焼き鯖棒寿司の製造、包装、梱包
塩麹の製造・発酵、のどぐろの調理、のどぐろ塩糀の製造、袋詰、梱包
島根県雲南市が生んだふるさとの味を、ぜひご家庭でご堪能ください。
<厳選された素材のみを使い、シンプルな美味しさを追求>
焼き鯖には30cm以上ある大きなトロサバを使用。焼き上がる直前に若狭地(わかさじ)と呼ばれる調味料をかけ、鯖本来の旨味を引き立たせています。また酢飯には風味豊かな島根県奥出雲産のコシヒカリを使用しており、特製の寿司酢でお米本来の甘みと旨味を最大限に引き出します。
しっかり脂がのった焼き鯖ですが、サッパリとした酢飯と隠し味の甘酢しょうがが効いて、飽きの来ない味わいです。お子様から大人まで、どなたにも美味しくお召し上がりいただけます。
<海のない町で生まれたソウルフード・焼き鯖>
島根県雲南市木次町は山に囲まれた中山間地域であり、海とは縁のない地域です。「海のない雲南市でなぜ焼き鯖?」と思われるかもしれませんが、そこには地理的な背景があります。
雲南市木次町は、まだ交通の発達していない時代に「日本海の魚が生のまま届く限界」といわれた地域でした。そこで当時の魚屋がサバに串を刺し、それを焼いてさらに奥の地域へと売りに歩いたのが始まりといわれています。
生活の中で生み出され、暮らしとともに今日まで受け継がれてきた焼き鯖。ぜひ当時の人々の暮らしに想いを馳せながら、雲南のふるさとの味をお楽しみください。
■生産者の声
ーー地元に根付いた味を、全国の方に紹介したい。
私たち石田魚店は、昭和23年の創業以来、海のない山間の街・島根県雲南市に店を構える鮮魚店です。海のない地域だからこそ生まれた「焼き鯖」という食文化と地域に根付いた味を大切に守り、地域の皆さまだけでなく全国の方にお届けしています。
名物の焼き鯖はもちろんのこと、島根半島沖合で獲れる魚や、厳選した全国の魚で作る焼き魚や漬け魚、お寿司なども多数ご用意。当店の魚惣菜は、皆様との対話で改良を重ね、「おいしい」のお墨付きを頂いているものばかりです。山陰の名品を、ぜひ全国の皆様もご賞味ください。
■内容量/製造地
焼鯖棒寿司(約400g)2本入り
〔製造地:雲南市〕
■原材料
鯖(ノルウェー産)、米(コシヒカリ)、酢、砂糖、塩
■消費期限
出荷日+4日
■注意事項/その他
・画像はイメージです。
・できるだけ早くお召し上がりください。
・電子レンジで20秒ほど温めることで、より美味しくいただけます。
焼鯖棒寿司:原材料の米は雲南市産で原材料の70%を占め、醤油・酒・酢は雲南市産で原材料の5%を占める。
雲南市で行っている製造加工工程:鯖の調理、鯖の焼き上げ、米の炊飯、酢飯の製造、焼き鯖棒寿司の製造、包装、梱包
塩麹の製造・発酵、のどぐろの調理、のどぐろ塩糀の製造、袋詰、梱包
お礼品詳細
配送方法 | クール便(冷蔵) |
---|---|
提供元 | 石田魚店 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 2023年12月11日から2023年12月31日まで |
---|---|
配達外の | エリア離島、北海道、沖縄県 |
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島、北海道、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
島根県雲南市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
惣菜
お礼品レビュー
0.0
島根県雲南市のご紹介
雲南市は、島根県の東部に位置する人口およそ4万人のまちです。2004年(平成16年)に6つのまち(大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町)が1つになって誕生しました。「雲南」という名前は、旧出雲国の南に位置することに由来し、古くからこの地方の呼び名として親しまれてきたことから名づけました。
日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。今、雲南市では様々な地域課題に対し、前向きにチャレンジする人が生まれ、少しずつ成果を生み出しています。雲南市は、子ども×若者×大人による3つのチャレンジを連鎖させ、10年後も、20年後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。
ふるさと納税の使い道情報
- チャレンジに関する事業
- 地域自主組織による地域づくりに関する事業
- 若者・子育て世代の移住・定住に関する事業
- 安全・安心なまちづくりに関する事業
- 市長が選定する事業
お礼品のご紹介
島根県雲南市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。