お礼品ID:5008572
2020年12月発送開始『定期便』農園セレクト「ながさき 樹々の花ハチミツ」200g瓶2本全4回
食卓にいつもハチミツのある生活を!3ヶ月ごとに全4回ハチミツをお届けする定期便です。
寄付金額40,000円
- お礼品発送予定時期
- 2020年12月上旬より順次発送
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 定期便に関するご注意
- ※寄付申し込み後に発送時期の変更はできません。
- ※寄付先自治体や提供事業者の事情や天候、交通事情その他の事情等により、お礼品の調達および発送に支障が生じた場合には、お届けが遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
- ※寄付履歴からお礼品の発送状況を確認することができません。
- ※提供元の都合により、年末年始等の長期休業期間を避けて配送することがあります。
- ※発送される曜日は、回ごとに変わる場合があります。
お礼品の内容・特徴
「ながさき 樹々の花ハチミツ」は、長崎の里山で採れた非加熱の希少なハチミツです。天然のミネラルや栄養素、そして酵素がそのまま詰まっています。最近では非常食としても注目されています。ハチミツ農園 PocoToscanaでは、糖度80±1を確認していますので、常温保存で永年品質変化いたしません。初回には、食卓を賑わすおしゃれで便利なハニーディスペンサーをお届けします。
■生産者の声
ハチミツという自然の恵みを集めてくれるミツバチを大切に大切に育てています。
【第1回】
内容量
・ハチミツ200g瓶2本(原産地:長崎県)
・ハニーディスペンサー1個
【第2回~第4回】
内容量:ハチミツ200g瓶2本(原産地:長崎県)
<すべて共通>
賞味期限:製造日より2年
■注意事項/その他
※常温配送でのお届けとなります。
※直射日光を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください。
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
※画像はイメージです。
お礼品詳細
提供元 | ハチミツ農園 PocoToscana |
---|---|
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 2020-10-11~2020-11-10迄 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
入金確認日から1カ月以内
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
長崎県長崎市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
はちみつ
お礼品レビュー
-
評価:2021年01月30日
嶋田弘之さん
初めてのふるさと納税です。どのお礼品も甲乙つけ難いのですが、長崎の蜂蜜は家族全員のお気に入りです。今までも国産の蜂蜜をいただいていましたが、長崎の蜂蜜は格別でした。まだ1回目の到着便ですが、あと3回残っていると思うと長く楽しめて得した気分です。それぞれ違った上品な甘さと香りの蜂蜜をいただけるのは幸せです。感染症予防にも蜂蜜はとても効果があるときいています。毎日頂いて今年も健康に過ごしたいと思います。又是非よろしくお願いします。
-
評価:2020年12月20日
松山かおりさん
定期便形式のお礼品があると知り、まずは故郷長崎のものからチョイスしました。 国産のはちみつは高価ですのに、これが定期的に届くかと思うとそれだけで嬉しい気持ちです。 パンの奮発してたっぷりのはちみつトーストや、人参サラダの甘みづけなどにどんどん活用したいと思います。 ありがとうございました。
-
評価:2020年12月14日
高橋由美さん
蜂蜜専用ディスペンサーと一緒に、素敵なパッケージで届きました。 いつもは中国産のリーズナブルな蜂蜜ばかり使っているのですが、ほんの一口でその差は歴然!こくがありながら上品な甘さ、舌に残るちょっとザラっとした感じが全く無いまろやかな食感に感動しました。後戻りできなくなったらどうしようと今から心配です。生産者さんをググってみたところ、素敵なカフェも併設されているよう。コロナが落ち着いたら是非訪れてみたいです。
長崎県長崎市のご紹介
長崎市は、九州の西端に位置する人口約43万人のまちです。江戸時代、日本で唯一の貿易の窓口であったことから、まちには「和・華・蘭(日本の「和」、中国の「華」、オランダの「蘭」)文化」が根付いています。
2015年には端島炭坑(軍艦島)や旧グラバー住宅などの資産から構成される「明治日本の産業革命遺産」が、2018年には大浦天主堂や外海の出津集落、大野集落などの資産から構成される「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録され、「2つの世界遺産があるまち」となりました。
ふるさと納税の使い道情報
- 世界遺産、文化財の保全・活用
- 観光振興 長崎は“よかとこ”バイ
- 教育・子育て支援 “ながさきっ子” に未来を託して
- クスノキ(被爆樹木)の保存及び活用
- 平和推進 長崎から世界へ“平和”の発信
- 高齢者支援 長崎の父や母へ
- スポーツ振興・芸術文化の振興
- 市長おまかせ おまかせください“長崎のまちづくり”
お礼品のご紹介
長崎県は、魚種は全国トップクラスと言われるほど魚に恵まれた土地だとご存じでしたか。
その秘密は、日本の最西端に位置し、三方を海で囲まれる長崎県の立地にあります。世界最大級の海流である黒潮は、九州南西部で分岐して長崎沿岸を通ります。
この対馬海流に乗って、様々な魚が回遊。全国屈指の魚種の豊富さにつながるというわけです。
また、東シナ海には、世界有数の大陸棚が広がっており、魚のエサとなるプランクトンも豊富。絶好の漁場を形成する環境が整っていることも、長崎の水産文化を大きく後押ししています。