初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3222253

北海道 かにしゅうまい 8個入り 2箱 計16個_HD134-013
北海道 かにしゅうまい 8個入り 2箱 計16個_HD134-013
北海道 かにしゅうまい 8個入り 2箱 計16個_HD134-013
北海道 かにしゅうまい 8個入り 2箱 計16個_HD134-013

北海道 かにしゅうまい 8個入り 2箱 計16個_HD134-013

北海道函館市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

蒸しても、揚げてもおいしい!素材にこだわった、「かにしゅうまい」を北海道函館市からお届け。

0.0
0

寄付金額12,000円

お礼品発送予定時期
入金確認後、30日以内に発送 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

ふっくらジューシー!濃厚なうま味と甘みたっぷりのかに入りしゅうまい(8個入り)2箱を函館市からお届けします。
ズワイガニの身を贅沢につかい、かにの旨味を凝縮した一品に仕上げました。
北の厳しい海で育った、鮮度抜群・うま味たっぷりのずわい蟹を使用。
繊細な肉質は、絹のような優しい舌触りで、しゅうまいの外側、中身にも贅沢にカニ身を使用しました。
ふわふわの食感とカニのうまみがお口の中で広がります。

◆モンドセレクション最高金賞受賞!
世界中から優れた加工食品が集まり、品質・安全性を評価するモンドセレクションで2016年に最高金賞を受賞!
函館タナベ食品が素材にこだわった「海鮮しゅうまい」は、一度食べたら病みつきになる美味しさです。

<美味しい海鮮しゅうまいができるまで>
魚の繊維を壊さず練り上げることができる「石臼」を使い、魚のうまみを逃がすことなく、しなやかな弾力とふわふわした食感を生み出します。
仕上げにいたるまで職人がひとつひとつ丁寧に手をいれ、温度や固さを確かめながら練り上げていくことで、おいしい「海鮮しゅうまい」が生まれます。
<調理方法>
~セイロ、蒸し器を使う場合~
十分な蒸気があがった蒸し器に、凍ったままのしゅうまいを並べ、10~15分ほど蒸してお召し上がりください。

~電子レンジを使う場合~
凍ったままのしゅうまいをお皿に並べ、霧吹きなどでシュウマイに十分に水を含ませ、ラップをゆるくかけ、加熱ください。
※温める際は必ず付属のタレ、からしは取り外してください。

おいしい!やめられない!と評判の函館タナベ食品の「かにしゅうまい」をぜひご賞味ください!

◆「北海道のうまい!を函館から」
食の宝庫函館より生まれました函館タナベ食品は、「北海道のうまい!を函館から」をテーマとして食を通じてお客様に感動と幸せを提供出来る会社を目指しています。
安心・安全は当たり前の函館の食文化と、命ある地元の原料にこだわり、北海道の美味しい食品を味わっていただくために、社員一丸となって日々、まじめに励んでいます。

【内容量】
かにしゅうまい 240g(8個入り ) ×2箱
タレ・からし付き

【アレルギー】
卵、小麦、かに、大豆

【賞味期限】
出荷時30日以上あるものをお届けいたします。

【保存方法】
保存の際は、冷凍の場合-18℃以下、冷蔵の場合は10℃以下で保存してください。
※解凍後は冷蔵庫に保存のうえ、2日以内にお召し上がりください。

【注意事項】
※画像はイメージです。
※電子レンジで調理する場合は、水を含ませてからラップをして温めてください。

【地場産品基準】
3号:区域外の原材料を使用して、函館市内の工場にて、製品化までの全工程を行うことで、一定程度以上の付加価値が生じています。(告示第5条第3号に該当)

お礼品詳細

発送方法 冷凍
返礼品事業者 北国からの贈り物(札幌出荷)
提供元 函館市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:函館市ふるさと納税サポート室

受付時間:(平日)9:00~18:00

電話番号:050-5527-0875

メールアドレス:support@hakodate.furusato‐lg.jp

北海道函館市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

ズワイガニ

ズワイガニは兵庫県や鳥取県、福井県などで多く水揚げされています。茶褐色で身が詰まっているズワイガニに対し、「紅ズワイガニ」は鮮やかな赤色と水分の多いやわらかな身が特徴です。
さらにズワイガニは地域やオス・メスによって呼び名が異なります。特にオスは「松葉ガニ」(山陰地方)、「越前ガニ」(福井県)、「加納ガニ」(石川県)、「間人(たいざ)ガニ」(京都府の一部地域)など”地域を誇るブランド蟹”として各地で有名です。「コッペガニ」「セコガニ」「オヤガニ」「コウバコ」などと呼ばれるメスも、地元で愛されています。地域差もありますが、冬から春にかけてが旬といわれています。
ズワイガニが届いたら、種類に合った様々な調理法でお楽しみいただけます。茹でガニや焼きガニ、カニ鍋、天ぷらなど、お好みの料理でご堪能ください。
ズワイガニは兵庫県や鳥取県、福井県などで多く水揚げされています。茶褐色で身が詰まっているズワイガニに対し、「紅ズワイガニ」は鮮やかな赤色と水分の多いやわらかな身が特徴です。
さらにズワイガニは地... 続きを読む

カニ

さとふるではカニのお礼品を多数掲載しています。一般的には茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりして調理します。カニを食べやすい大きさに切って味噌汁にしたり、野菜や豆腐などと一緒にカニ鍋にしたりすると、カニから出る旨味で他の具材や汁もおいしくいただけます。また沸騰しただし汁にさっと身をくぐらせるカニしゃぶもおすすめです。ほぐしたカニの身は、茶碗蒸し、チャーハンやカニ玉、カニクリームコロッケやグラタンなど、さまざまな料理にして味わってみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として冷凍のカニが届いた場合は、すぐに冷凍庫に入れてください。お召し上がりになる際は半日~1日を目安に冷蔵庫に入れて解凍してください。カニは冷蔵庫や冷凍庫に保存しても短期間しか保存ができないので、早めに召し上がることをおすすめします。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではカニのお礼品を多数掲載しています。一般的には茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりして調理します。カニを食べやすい大きさに切って味噌汁にしたり、野菜や豆腐などと一緒にカニ鍋にしたりす... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

北海道函館市のご紹介

  1. 全国
  2. 北海道
  3. 函館市

函館市は北海道の南端部に位置し、3方を海で囲まれ季節ごとに多種の新鮮な魚介類を楽しむことができるほか、農産物や酪農製品も豊富で、食に関して非常に高い評価を得ています。

また、函館山から眺める夜景をはじめ、異国情緒あふれる建物が往時の面影をとどめるなど景観にも恵まれたまちで、それらを求めて多くの方々が訪れています。

函館が有する「歴史」、「景観・街並み」、「食」をはじめとした数多くの資源を磨き上げることで、まちの活性化を図っていきたいと考えています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 函館市全体のために
  2. 子どもたちの未来のために
  3. 美しい景観を守るために
  4. 活気と賑わいのあるまちのために
  5. 福祉の充実のために
  6. 大間原子力発電所の建設凍結のために

お礼品のご紹介

  1. 函館市では、鮭やイカなどの海の幸や、地元民に愛されるご当地グルメをはじめ、函館旅行に利用できるクーポンなど、魅力的な返礼品を多数取り揃えております。また、寄附後にお好きなタイミングで返礼品を選べる「あとから選べるお礼品交換チケット」(有効期限:入金日から5年)もございますので、ゆっくり自分のペースで返礼品を選びたい方や、複数年分のチケットを貯めて返礼品と交換したい方におすすめです。ぜひ、函館市の返礼品をご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ