初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3189748

【京都岩倉坂原米作りプロジェクト】京都岩倉さかばら産 きぬひかり(2kg)&角質ケアハンドクリーム
【京都岩倉坂原米作りプロジェクト】京都岩倉さかばら産 きぬひかり(2kg)&角質ケアハンドクリーム
【京都岩倉坂原米作りプロジェクト】京都岩倉さかばら産 きぬひかり(2kg)&角質ケアハンドクリーム
【京都岩倉坂原米作りプロジェクト】京都岩倉さかばら産 きぬひかり(2kg)&角質ケアハンドクリーム

【京都岩倉坂原米作りプロジェクト】京都岩倉さかばら産 きぬひかり(2kg)&角質ケアハンドクリーム

京都府京都市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

尿素の力で硬くなった角質をやわらげ、さかばら産米ぬかエキスの力でしっとり保湿!

0.0
0

寄付金額11,000円

お礼品発送予定時期
9月末頃より、準備でき次第、順次発送

次回入荷時期は未定です。

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

★京都岩倉さかばら産 きぬひかり(2kg)
生活用水のない山から流れてくる奇麗な水が豊富で作る、もちもち、甘くて、絹のように艶々なお米です。
人手不足に悩む農家の方々と若者を繋げ、日本文化や先祖代々100年も前から受け継がれてきた農地を守り、次世代へ伝えるという目的のもと、ボランティアの有志を募り米作りを行っております。

★角質ケアハンドクリーム(60g×1個)
激しい手荒れに悩む農家さんより相談を受け、完成しました!
尿素の力で硬くなった角質をやわらげ、米ぬかエキス(さかばら米コメヌカエキス)の力でしっとり保湿し、お肌「手荒れ、あかぎれ」に潤いを与えお肌のキメを整えます。かかと、ひじ、膝にもご使用頂けます。
※特にかかとの角質、指先ののささくれにお悩みの方に是非一度お試し頂きたいです。
香りは、天然精油のみを使用した上品なラベンダー調で、リラックス効果があると言われています。

生活用水のない山から流れてくる奇麗な水が豊富で作る、もちもち、甘くて、絹のように艶々なお米です。人手不足に悩む農家の方々と若者を繋げ、日本文化や先祖代々100年も前から受け継がれてきた農地を守り、次世代へ伝えるという目的のもと、ボランティアの有志を募り米作りを行っております。

■「きぬひかり」とは?
きぬひかりとは、炊き上がりのご飯の色が白く、つやつやでシルクのような輝きになることから名づけられたブランド米です。北陸で稲が倒れてしまうことが問題視されていたことから、耐倒性に優れた品種を作るべく、約13年かかって開発され1988年に完成した品種です。こしひかりよりあっさりとした口当たりで、適度な粘りと冷めると甘みが増すというのが特徴です。

■皇室献上米に選ばれた品種、キヌヒカリ!
2019年11月14日から15日にかけて行われた、天皇陛下の皇位継承に伴う一世一度の重要儀式である宮中祭祀(さいし)「大嘗祭(だいじょうさい)」で「京都丹波キヌヒカリ」が献上米として選ばれました。

■私たちの米作りプロジェクト
「京都にも美味しいお米があることを知って欲しい」そんな想いからこのプロジェクトは始まりました。人手不足に悩む農家の方々と若者を繋げ、日本文化や先祖代々守られてきた農地を守り、次世代へ伝えるという目的のもとボランティアの有志を募り米作りを行っています。本プロジェクトを通してできた、「京都岩倉さかばら産きぬひかり」はもちもち、甘くて、絹のように艶々なお米です。

■京都岩倉さかばら産
生産地は京都の岩倉坂原。この地域では、百年以上前から米作りが行われており、先祖代々受け継がれてきました。京都岩倉坂原はお米作りに最適な環境が整っています。綺麗な水が豊富で寒暖差が激しく、鹿、イノシシ、熊も出る「自然豊かな隠れ里」の様な地域です。

■生産者の想いをつなぐプロジェクト
雨、風、夏の日差し、天気や稲の色、自然と共存しながら八十八(米の意味)様々な工程を経て、先人からの伝統と知恵を脈々と引き継いで収穫を迎えます。実り豊かな秋の収穫日に向け冬の間に準備をすることで、無事に美味しいお米が食べられる日を迎えられた幸せが込み上げます。自然の恵みに感謝、かくれ里で作られたお米「さかばら米」です。

お礼品詳細

容量 京都岩倉さかばら産 きぬひかり 2kg、角質ケアハンドクリーム 60g
アレルギー品目 なし
配送方法 通常
提供元 京都市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間以内

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター

受付時間:(平日)10:00~17:00

電話番号:075-221-7765

メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp

京都府京都市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとお... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

京都府京都市のご紹介

  1. 全国
  2. 京都府
  3. 京都市

京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。

京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。

心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用
  2. 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり
  3. 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり
  4. 美しい景観・安心安全なまちづくり
  5. 京都の行政区・地域プロジェクトを応援  (応援したい各区・地域を選択)
  6. 京都の大学・学生の活動を応援  (応援したい大学等を選択)
  7. まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援
  8. 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業

お礼品のご紹介

  1. 京都府京都市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ