お礼品ID:3019904
土佐沖 獲れ 天然 ぶり 藁焼き たたき 約870g(6~8個)[0994]
「土佐沖獲れ天然ブリ」を、鮮魚から加工。
寄付金額15,000円
- お礼品発送予定時期
- ご寄附完了から1カ月以内で発送 ▼▲お礼の品の「発送のお知らせメール」をお送りできません。ご了承のうえ、お申込みください。▲▼ (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
指定した時間帯にお届け
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
藁の強い火力で瞬時に焼きあげることでブリの旨みをとじこめ、藁の香ばしさとブリの旨みが至福の味です。
高知県産ゆず使用のポン酢も、まろやかな味わいで大好評です。
ぜひ、土佐佐賀産直組合のこだわり天然ブリのタタキを味わってみてくださいね。。
※画像はイメージ・調理例です。
◆安心!国産調味料を使用し、化学調味料は不使用
安心してお召し上がりいただけるように、調味料は「国産」のみを使用し、また化学調味料は一切使用しておりません。
■内容量
----------------
■2025年8月12日から内容量が変更となりました。
資材・原料等高騰のため何卒ご了承ください。
変更前)
・天然ぶりたたき 1kg ※約100g~200gまでを(6~10個)
・たたきのタレ(20ml) ※1個につき1袋
変更後)
・天然ぶり 藁焼きたたき 約870g ※約120g(6~8個)
・タレ(10ml) ※1個につき1袋
----------------
●部位のご指定や大きさ、個数のご指定はできません。●
※ぶりの身の色について
「天然ぶり」のため時期や季節が同じでも、白っぽい身のブリと赤っぽい身のブリがございます。
部位により、「脂のたっぷりのった部分」「バランスの良い白身部分」「さっぱりした赤み部分」などを楽しんでいただけます。
▼量の目安
約100g~約130g(1~2人前程度)
約250g(3~4人前程度)
▼解凍方法
食べる直前に、真空袋のまま流水で10分程度解凍してください。
室温や個体差によって、解凍時間はご調整ください。
解凍しすぎず、中芯が凍った状態ぐらいの解凍がおすすめです。
▼より美味しくお召し上がりいただく方法
●ポイント!
真空袋から取り出したあと、ブリをさっと水で洗い流し、キッチンペーパーで水分をよく拭き取ってください。
ブリを切る前に、少し表面を炙ると、香ばしさが増します。
この、ふた手間で、より美味しくお召し上がりいただけます!
カツオのたたきのように厚めに切っても良し、少し薄めに切っても良し。
お好みの厚さで、薬味などを添えお召し上がりください。
■類型該当理由
[工程]
1.原料仕入
2.下処理・形成
3.藁焼き
4.脱気包装
5.アルコールブライン凍結
6.金属探知機
7.冷凍保管
8.一括表示貼る
9.梱包
製造工程のうち、仕入れの一部を除き完成までのすべての工程を町内施設で行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値の価格のうち約80%を占めているため。
お礼品詳細
賞味期限 | 天然ぶり 藁焼きたたき(製造日から冷凍90日)、たたきのタレ(製造日から常温180日) |
---|---|
配送方法 | クール便(冷凍) |
事業者 | 有限会社 土佐佐賀産直出荷組合 |
地場産品類型 | 3 |
提供元 | 黒潮町 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から1週間~2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:黒潮町 産業推進室
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:0880-43-2113
メールアドレス:50101040@town.kuroshio.lg.jp
高知県黒潮町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
ブリ
鮮魚
お礼品レビュー
-
評価:2025年06月01日
おきさん
1食分ずつ小分けにされているので、使いやすくて重宝してます。さっぱりめで味も美味しく、いつも漬け丼にしていただいてます。
-
評価:2024年10月21日
市川さん
何度もリピートしてます。 手軽に美味しいぶりが食べられて大 満足です。 切る時 ボロボロになったりしますが またリピートすると思われます。
-
評価:2024年09月08日
ふるふるさん
鰹より水分が少なく燻製感が強い。パサつくほどではないが、主食には少し物足りなさがある。アテとしては良。
高知県黒潮町のご紹介
自然いっぱいの豊かな海に臨むまち「黒潮町」。海の恵みとともに独自の文化や風習が育まれ、中でもカツオ漁は400年以上の歴史があるといわれています。土佐の一本釣りという漁法により、日本一の漁獲高を誇る船団を有し、全国でも“カツオの町”として知られていることから、カツオは観光を含めた黒潮町の大事な基幹産業となっています。
美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、自然資源を活かした「カツオのタタキづくり」「天日塩づくり」「ホエールウォッチング」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進に取り組んでいます。
ふるさと納税の使い道情報
- 元気な黒潮町をつくる(分野を限定しない町政全般に対する寄附)
- いのちとくらしをまもる防災対策
- 子ども子育ての支援及び教育の充実
- スポーツ及び芸術文化の推進によるまちづくり
- 産業振興の発展
- 自然環境の保全
- 健康や医療等の福祉の充実
- 中山間地域でくらしつづけられるまちづくり
- 上林暁作品の映画製作
お礼品のご紹介
美しい自然、豊かな海の恵み。 訪れる人々を魅了する、まるごと感動体験の町。
自然いっぱいの豊かな海に臨むまち「黒潮町(くろしおちょう)」。
海の恵みを受け独自の文化や風習が育まれ、中でも鰹漁は400年以上の歴史があり、
日本一の漁獲高を誇る「一本釣り」船団を有するなど、全国でも“鰹の町”として知られています。
この他、地域資源を活かした「鰹の藁焼きタタキづくり」
「天日塩づくり」「ホエールウォッチング」などの体験型観光を通じ、
自然とうまく付き合う町として様々な「感動」をご提供しています。