初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1460808

越前甲羅盛り 浜茹で【せいこがに 大】
越前甲羅盛り 浜茹で【せいこがに 大】
越前甲羅盛り 浜茹で【せいこがに 大】
越前甲羅盛り 浜茹で【せいこがに 大】

越前甲羅盛り 浜茹で【せいこがに 大】

福井県越前町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

『せいこがに』を地元越前町で浜茹での後、一つ一つ丁寧に身出しをし食べ易い甲羅盛りに仕立てました

0.0
0

寄付金額28,000円

お礼品発送予定時期
2025-01-25より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

次回入荷時期は未定です。

  • ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷凍
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

越前がにの雌である「せいこがに」の中でも甲羅幅90mmほどの大サイズを浜茹での後、丁寧に身出しをして召し上がりやすい甲羅盛りに仕立てました。かに身、ミソ、内子(うちこ)、外子(そとこ)それぞれが持つ風味豊かな味覚を存分にお楽しみいただけます。急速冷凍で風味や旨味を逃さず閉じ込めているので、手間なく旬の味わいと違わぬせいこがにをお召し上がりいただけます。越前町出身でミシュラン1つ星獲得店のオーナーシェフと共に監修したレシピ「せいこがにの土鍋ご飯」「せいげ鍋」「せいこがにグラタン」にアレンジするのにも最適です。レシピは付属の冊子に掲載しています。福井県で水揚げされた証である「黄色いタグ」も付いていますので贈答品や手土産としてもお勧めです。

【解凍方法】美味しく召し上がっていただくために、真空パックのまま40〜50℃のぬるま湯に1時間〜1時間半ほど浸して解凍することをお勧めいたします。電子レンジでの解凍は風味が損なわれるためお控えください。

◆せいこがに(雌がに)
越前がにの雌であるせいこがには地元福井で大人気。小ぶりなサイズで女性や子供も1人1杯は当たり前にペロリと食べます。食通やお酒好きにもその名は知られており、知る人ぞ知る福井を代表する冬の味覚です。雄にはない内子と外子と呼ばれる種類の違う卵があり、内子は美しい艶のある朱色で“赤いダイヤ”との異名を持ち、濃厚な味わいでつい笑顔がこぼれる逸品。腹に抱えた外子は磯の香りが口に広がりプチプチとした食感が楽しめます。内子、外子をたっぷり詰まったミソに絡めた肴にキリリとした辛口の地酒を合わせるのが地元流。資源保護のため漁期が解禁日から年内いっぱいの60日間と大変短い、まさに旬の味覚です。

◆越前がにの聖地「越前町」
福井県嶺北地方西端に位置する小さな町、越前町。日本海に突き出した越前海岸は雄々しい奇岩断崖の独特な景観を持ち、越前漁港では年間を通じて新鮮な魚介類が水揚げされます。その中でも越前がに、せいこがには県内4ヶ所の漁港随一の水揚げ量を誇ります。越前漁港は漁場となる越前沖から約1〜2時間と近く、小型底引き網船を40隻以上保有する県最大の港です。小型船が主のため漁師は日帰り漁で越前がに、せいこがにを漁獲し生きたまま港にあげて競りにかけられます。生きた状態で水揚げされる港は全国的にも大変珍しく、新鮮さはどこよりもお墨付き。これらの理由から越前町が“越前がにの聖地”と全国に名を轟かせている所以なのです。

◆美味しさの秘訣は漁場にあり
日本海を流れる暖流と寒流の潮目にあたる越前沖はエサとなるプランクトンや小魚が豊富な海域で、海岸から漁場までが急深で蟹の生息域である水深250〜400mの海底まで一気に到達します。また海底が段々畑のように50m刻みで下がってゆくことから栄養を豊富に蓄え棲みやすい環境で育った立派なズワイガニが多く集まるのです。

◆越前がにの証「黄色いタグ」
越前沖の漁場で水揚げされたズワイガニは、大きさや品質などで選別し条件をクリアしたもののみに黄色いタグが付けられます。この黄色いタグは越前沖で獲れた品質の証明、そして他県産のズワイガニと区別する役割として1999年より福井県で水揚げされる全てのズワイガニに付けられています。こうして雄が「越前がに」雌が「せいこがに」として市場に並ぶのです。

◆国が認めた福井代表の味覚
福井県はズワイガニ産地として長い歴史を持ち漁業関係者は安定供給、品質向上への取り組みが評価され農林水産省が進める各地域ならではの環境や伝統などの特徴を持つ地域産品を守り伝えるための制度「地理的表示保護制度(GI)」に登録されています。ズワイガニ部門では全国初のことで越前がに、せいこがにそれぞれの黄色いタグの正面にGIロゴが刻まれています。また、越前がには皇室に献上される日本で唯一のスワイガニとして大正時代から現代まで毎年皇室に贈られています。

◆熟練の目利きと浜茹で
生きたまま競りにかけられる越前がに、せいこがには漁港の競り場に並べられ、競り人の掛け声と共に仲買人は手で買値を示して競り落としてゆきます。競り人も仲買人も熟練された目利きを有することで品質を見抜き健全な相場が維持されています。当店の仲買人は40年以上に渡り蟹を見つめ続け、年間1万杯以上の蟹を卸してきた経験と目利き術で蟹の大きさ、色、艶、硬さから詳細な漁場や漁船に至るまで複雑に絡み合う要素を紐解き、最高級品を選び抜きます。買い付けた蟹は体内に多くの泥を蓄えており、このまま茹でてしまうと雑味や臭みを帯びてしまいます。そのため生息域に近い環境を生簀につくり、ゆっくりと時間をかけて泥を吐かせます。その後「浜茹で」の工程に入ります。高温で一気に茹で上げることで味をキュッと閉じ込め、本来持つ自然の旨みを引き出します。蟹の個体差やその時々の天候に合わせた温度や時間の調整は、熟練された職人の腕の見せ所でもあります。

■お礼品の内容について
・越前甲羅盛り 浜茹で【せいこがに 大】(100g前後×1 ※甲羅の重さは含みません)
  原産地:福井県丹生郡越前町/加工地:福井県丹生郡越前町
  賞味期限:出荷日+30日

■原材料・成分
せいこがに・食塩

■注意事項/その他
※画像はイメージです。お届けのお礼品は【越前甲羅盛り 浜茹で せいこがに 大】です。その他のものはお礼品に含まれません。
※天候や水揚げの状況により配送日のご希望に沿えない場合がございます。予めご了承ください。
※保存方法:-18℃以下で保存してください。
※賞味期限:お届け日より冷凍30日間(解凍後はお早めにお召上がり下さい)
※商品状態:冷凍

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元 越前「蟹の本陣」
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2024-12-25迄
配達外の
エリア
離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から1週間以内

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

福井県越前町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

その他カニ

さとふるではカニのお礼品を多数掲載しています。一般的には茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりして調理します。カニを食べやすい大きさに切って味噌汁にしたり、野菜や豆腐などと一緒にカニ鍋にしたりすると、カニから出る旨味で他の具材や汁もおいしくいただけます。また沸騰しただし汁にさっと身をくぐらせるカニしゃぶもおすすめです。ほぐしたカニの身は、茶碗蒸し、チャーハンやカニ玉、カニクリームコロッケやグラタンなど、さまざまな料理にして味わってみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として冷凍のカニが届いた場合は、すぐに冷凍庫に入れてください。お召し上がりになる際は半日~1日を目安に冷蔵庫に入れて解凍してください。カニは冷蔵庫や冷凍庫に保存しても短期間しか保存ができないので、早めに召し上がることをおすすめします。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではカニのお礼品を多数掲載しています。一般的には茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりして調理します。カニを食べやすい大きさに切って味噌汁にしたり、野菜や豆腐などと一緒にカニ鍋にしたりす... 続きを読む

カニ

さとふるではカニのお礼品を多数掲載しています。一般的には茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりして調理します。カニを食べやすい大きさに切って味噌汁にしたり、野菜や豆腐などと一緒にカニ鍋にしたりすると、カニから出る旨味で他の具材や汁もおいしくいただけます。また沸騰しただし汁にさっと身をくぐらせるカニしゃぶもおすすめです。ほぐしたカニの身は、茶碗蒸し、チャーハンやカニ玉、カニクリームコロッケやグラタンなど、さまざまな料理にして味わってみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として冷凍のカニが届いた場合は、すぐに冷凍庫に入れてください。お召し上がりになる際は半日~1日を目安に冷蔵庫に入れて解凍してください。カニは冷蔵庫や冷凍庫に保存しても短期間しか保存ができないので、早めに召し上がることをおすすめします。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではカニのお礼品を多数掲載しています。一般的には茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりして調理します。カニを食べやすい大きさに切って味噌汁にしたり、野菜や豆腐などと一緒にカニ鍋にしたりす... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

福井県越前町のご紹介

  1. 全国
  2. 福井県
  3. 越前町

~人と技 海土里(みどり) 織りなす 快適なまち~

福井の冬を代表する味覚の王様「越前がに」で有名な越前町。海岸部が越前加賀海岸国定公園の指定を受けており、自然と豊かな海の恵みに恵まれています。

また、越前海岸は日本水仙の日本三大群生地の一つとして知られており、12月~2月末までの開花シーズンには国道305号から眺めた斜面は水仙でうめつくされ、優しい香りが漂います。内陸部には、織田信長一族ゆかりの「剱神社」や日本六古窯のひとつである「越前焼」、古代山岳信仰の祖と云われる泰澄大師ゆかりの「越知山」など、歴史や文化の香り高い魅力ある観光地が多くあります。ぜひ一度お越しいただき、本物の“越前ブランド”に触れてみてください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.快適で安全に住み続けられるまちづくりのための事業
  2. 2.誰もが健康で暮らしやすさを実感できるまちづくりのための事業
  3. 3.人が輝き豊かな心が満ちあふれるまちづくりのための事業
  4. 4.人と仕事の活力みなぎるまちづくりのための事業
  5. 5.ふるさとの個性を活かし交流を育むまちづくりのための事業
  6. 6.使途を指定しない

お礼品のご紹介

  1. 越前町では、冬の味覚の王様「越前がに」を筆頭に、焼いてよし・煮てよし・揚げてよしの「越前がれい」などの豊富な海産物、また、日本六古窯の一つに数えられる、素朴な味わいの「越前焼」と本物の「越前ブランド」のお礼品を取り揃えております。
    地域の魅力が詰まった特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ