初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1254713

橋村農園のあらかわの桃 2.5~3kg(6~8個入)2025年7月上旬以降発送
橋村農園のあらかわの桃 2.5~3kg(6~8個入)2025年7月上旬以降発送
橋村農園のあらかわの桃 2.5~3kg(6~8個入)2025年7月上旬以降発送
橋村農園のあらかわの桃 2.5~3kg(6~8個入)2025年7月上旬以降発送

橋村農園のあらかわの桃 2.5~3kg(6~8個入)2025年7月上旬以降発送

和歌山県紀の川市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

親子3世代50数年の桃農家が栽培した「あらかわの桃」をお届けします。

0.0
0

寄付金額18,000円

お礼品発送予定時期
2025-07-02~2025-08-05 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • ※離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷蔵
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

橋村農園は、親子三世代50数年の桃栽培農家です。
特徴として、栽培に関して決して妥協しないのがモットーで、桃の実を種まきして、園地で優れた木々の枝を接ぎ木して育てています。
生産組合の指導防除回数は、年間概ね16回ですが、橋村農園では9回という必要最低限の農薬散布回に留めて栽培しています。
春の根元への下草として稲わらの敷設(土壌を殺菌柔らかくする)に始まり、桃の実にかける袋は2重袋(外側遮光紙:内側ほぼ透明のハトロン紙)を採用して、
収穫1週間前に、外側袋を剥がして、各樹木の根元周辺に銀色シートを敷設して、太陽の恵みを完熟近くまで急激に上下より照らすことで、冴えた上品なピンク色になった桃を完熟桃(程よい堅さ)で出荷しています。
その中で大きめの桃を選び、お届けします。

■生産者の声
堆肥に始まり、栽培期間中の化学肥料は成長期のみで、実をつける大きさに成長しますと、骨粉や油かす等と葉っぱに液肥養分を薄めて散布して、より糖度の高い完熟桃を目指しています。
その甲斐あって、皆様より「美味しい」の声をいただけましたら、思わずガッツポーズをします。そのような桃農家です。
我が子のように大切に育てあげた桃をぜひご堪能ください。

■お礼品の内容について
・あらかわの桃[2.5~3kg(6~8個)]
  原産地:紀の川市桃山町
  消費期限:出荷日+4日


■注意事項/その他
※甘さが感じられなくなりますので、1時間以上冷蔵庫に入れないでください。
※直射日光の当たらない涼しい場所で、箱のふたを外して保管してください。
※容量(2.5~3kg)は目安です。前後する場合がございます。サイズ・個数は選べません。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元 橋村農園
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2025-07-25
配達外の
エリア
離島、北海道、沖縄県

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島、北海道、沖縄県はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

和歌山県紀の川市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

もも

さとふるではもものお礼品を多数掲載しています。ももは、生のままで食べるのはもちろん、ミキサーにかけてジュースにしたり、ジャムなどの保存食にしたり、ゼリーやコンポートなど、お菓子作りにも活用できます。また、チーズやオリーブオイルとの相性も抜群ですので、冷製パスタやカプレーゼなど、冷たいイタリアンメニューにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品でももが届いたら、新聞紙などに包んで、風通しのよい冷暗所などで常温保存してください。冷蔵庫などで長く保存すると風味が損なわれてしまうこともあるので、食べる数時間前に冷蔵庫に移して冷やすようにすることをおすすめします。冷凍する場合は、皮のついた丸ごと、もしくは皮をむいて食べやすい大きさに切って、ラップでしっかりと包み、ビニールの保存袋に入れてから冷凍してください。切ったももは、レモン汁をかけてから冷凍すると、変色を防ぐことができます。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではもものお礼品を多数掲載しています。ももは、生のままで食べるのはもちろん、ミキサーにかけてジュースにしたり、ジャムなどの保存食にしたり、ゼリーやコンポートなど、お菓子作りにも活用できま... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

和歌山県紀の川市のご紹介

  1. 全国
  2. 和歌山県
  3. 紀の川市

紀の川市は、2005(平成17)年11月7日に那賀郡の5つの町(打田町、粉河町、那賀町、桃山町、貴志川町)が合併して誕生しました。

大阪のすぐ南、和歌山県北部に位置する紀の川市は、北は和泉山脈、南は紀伊山地がそびえ、市の中心に一級河川・紀の川が流れています。豊かな大地と暖かな気候に恵まれ、豊富な種類の農産物が栽培されています。トップブランド「あら川の桃」をはじめ、いちじく、かき、いちご、キウイフルーツ、はっさくなど果物の生産量・品質は日本でもトップクラス。紀の川市は一年を通しておいしい果物がたくさんあるフルーツ王国です。また、ねこの駅長で有名な貴志駅があり、海外からも多くの観光客が訪れています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 安心して健やかに暮らせるまちづくり支援
  2. 育み学ぶ元気なまちづくり支援
  3. 交流と活気が生まれるまちづくり支援
  4. 快適で環境と調和するまちづくり支援
  5. 健全で自立したまちづくり支援
  6. 特に使途を定めない

お礼品のご紹介

  1. 紀の川市の中心を流れる一級河川「紀の川」は、栄養たっぷりな農産物を1年通じて育みます。特に、トップブランド「あら川の桃」をはじめ、いちじく、柿、いちご、キウイフルーツ、はっさくなど果物の生産量・品質は 日本でもトップクラス!自慢の一品です。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ