お礼品ID:1254223




焼肉ピルス×6本 + 珈琲焙煎ピルス×6本 330ml 12本セット

「焼肉ピルス」と「珈琲焙煎ピルス」6本ずつをたっぷりお楽しみ頂ける12本セット
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
「Y-29PILS 焼肉ピルス」:日本海倶楽部が誇るフラッグシップビール「ピルスナー」の醸造タンク内にて、自家栽培の青く瑞々しい島唐辛子を漬込み、バランスよく飲み飽きしないピルスナーと、青唐辛子の爽やかな香りと程よい辛さがマッチングしました。
焼肉やステーキなどの肉料理にベストマッチし箸とグラスを運ぶ手が止まりません!
他にも油料理やスモーク系のおつまみ、チーズなどとも相性良くお楽しみ頂けます。
「C×1000PILS 珈琲焙煎ピルス」:日本海倶楽部が誇るフラッグシップビール「ピルスナー」の醸造タンク内にてオリジナル焙煎の珈琲豆を漬込みました。
バランスよく飲み飽きしないピルスナーと珈琲の香しさがマッチングし新しいカテゴリーの誕生しました。
珈琲代わりに〆の一杯。 また、チーズやチョコレート、バターやナッツ類などとも相性が良いので、食後のデザートのお供としても楽しみ頂けます。
どちらもお勧めのお召し上がり温度は4~5度ですので、冷蔵庫でよく冷やしてお召し上がりください。
■生産者の声
Heart&Beer日本海倶楽部のシンボルキャラクターは朱鷺。
かつて能登の大空には朱鷺が羽ばたいていました。
私達は朱鷺のような、世界に誇れる美味しいクラフトビールをお届けします。
美味しく楽しく健康に…。 それが「奥能登ビール」に込めた私達の願いです。
小さなブルワリーでの少量生産ならではの、こだわりと情熱と愛情を惜しみなく注ぎ、自信を持ってお届けする「奥能登ビール」を、じっくりと味わってお楽しみ頂けましたら幸いです。
日本海倶楽部は、国内にてラガービールには絶大な定評がある1998年創業の老舗ビールメーカーで、ビール界のノーベル賞といわれる「ブルワリーオブザイヤー2014」に輝いた実績があります。
■お礼品の内容について
・Y-92PILS焼肉ピルス[330ml×6本]
製造地:石川県鳳珠郡能登町
賞味期限:製造日から9か月
・C×1000PILS珈琲焙煎ピルス[330ml×6本]
製造地:石川県鳳珠郡能登町
賞味期限:製造日から9か月
■原材料・成分
「Y-29PILS 焼肉ピルス」
モルト(外国製)、ホップ、唐辛子
アルコール分:5%
酒類区分:発泡酒(モルト使用率100%)
「C×1000PILS 珈琲焙煎ピルス」
モルト(外国製)、ホップ、珈琲豆
アルコール分:5%
酒類区分:発泡酒(モルト使用率100%)
保存方法:直射日光や高温多湿を避け保存(冷凍不可)
■注意事項/その他
瓶底に酵母が沈殿する場合がありますが品質には問題ありません。
危険ですのでビンに強い衝撃を与えないで下さい。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒後のお車の運転は法律で禁止されています。
授乳期の飲酒はお控えください。
※画像はイメージです。
保存方法:直射日光や高温多湿を避け保存(冷凍不可)
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
石川県能登町からのおすすめお礼品
石川県能登町のご紹介
能登半島北部に位置する能登町は、富山湾に面する内浦の柔和な海岸線と、貴重なブナ林が残る鉢伏山に代表される豊かな自然環境に恵まれた町です。海岸部では古くからイカ釣り漁、定置網漁が行われ、漁業で栄えてきました。
また、自然の恵みへの感謝の気持ちや神への信仰心があつく、あばれ祭をはじめとする祭りが各地区で盛んにおこなわれているほか、ユネスコ無形文化遺産の「あえのこと」や「アマメハギ」などの民族風習が今も受け継がれています。
ふるさと納税の使い道情報
-
子育て・社会福祉活動の支援
-
観光・地域振興の支援
-
移住・定住促進対策事業の支援
-
地場産業の育成の支援
-
教育水準の向上支援
-
スポーツ・地域文化活動の支援
-
防災・防犯対策の支援
-
環境保全対策の支援
-
その他町長が必要と認める事業