ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 中部地方  > 
  4. 石川県  > 
  5. 石川県(県庁)  > 
  6. 雑貨・日用品   
  7. 装飾品・工芸品  > 
  8. 食器   
  9. その他装飾品・工芸品  > 
  10. グラス・カップ   
  11. 工芸品  > 
  12. 九谷焼 九谷和グラス 冷酒グラス(無地) 水引紋 _22197

お礼品ID:1209357

九谷焼 九谷和グラス 冷酒グラス(無地) 水引紋 _22197
九谷焼 九谷和グラス 冷酒グラス(無地) 水引紋 _22197
九谷焼 九谷和グラス 冷酒グラス(無地) 水引紋 _22197

九谷焼 九谷和グラス 冷酒グラス(無地) 水引紋 _22197

石川県

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

九谷焼と江戸硝子の融合品、九谷和グラス 冷酒グラス。

0.0
0
寄付金額17,000円
お礼品発送予定時期
お申込み後1~2週間程度で順次発送
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

九谷和グラスは、石川県が誇る伝統的工芸品、九谷焼と東京の下町に今なお受け継がれている手作りガラス、江戸硝子を融合して出来た「和洋空間の自然調和」をコンセプトとして作り出されたグラスです。接合部分の強度が母材破壊レベルに達していることが高く評価され、グッドデザイン賞(新領域部門)を受賞致しました。飲み心地の良い、手作りにこだわった九谷和グラスは、吹き硝子の特徴である気泡も見られ、工業製品にはない風情を感じていただけることでしょう。また、九谷焼部分の上絵付は、石川県の伝統工芸品である水引を表現してみました。手描きにこだわった九谷和グラスですが、線の細さを表すことが出来ず、転写技術を取り入れました。それでも一本の線の太さが1mm以下というのは、九谷焼の絵具で表現するには非常に難しいモノでした。切れ目が無く永遠に続く文様は、縁起物として今でも重宝されています。

■生産者の声
伝統的工芸品に触れる機会がほとんどないのではないかと考えます。この機会に、手作りの技、職人達の心を込めて作り上げた九谷和グラスをご堪能いただければありがたいです。また、伝統工芸品は、一生使えるモノづくりと言われています。九谷和グラスもガラスや台座部分が破損した場合、破損した部分を一旦取外し修理致します。有料でのサービスではありますが、ユーザー様から非常に喜ばれています。この持続可能な社会の実現に向けて生み出された優れたサービスと認められ「いしかわエコデザイン賞2013」において金賞を受賞致しました。末永いご利用をお願い致します。

■お礼品の内容について
・九谷和グラス 冷酒グラス(無地) 水引紋[70ml×1個 サイズ:直径約5.2×高さ11cm]
  製造地:石川県能美市


■原材料
磁器(九谷焼)、バリウムクリスタル(江戸硝子)

■注意事項/その他
本製品は耐熱ガラスではありません。急激な温度変化には対応できませんのでご注意願います。
電子レンジやオーブンレンジ、食器洗い乾燥機のご使用は出来ません。
ご使用後出来るだけすみやかに洗うことをおすすめ致します。
洗ったり拭いたりする場合は、台座部分とガラス部分をひねらないで下さい。デリケートなガラスを使用致しております。
クレンザーやたわしのご使用は避けて下さい。やわらかいスポンジか布で優しく洗い水分を早めに拭き取り収納して下さい。
逆さにして水切りをした場合、台座部分のくぼみに水分が溜まって残っている場合が御座います。水分は充分に取り除き、乾燥した状態で収納して下さい。
本製品の底面の高台(ハマ)部分には、釉薬が施してありません。研磨をかけて滑らかにしてありますが、傷つきやすいものの上でご使用になる時は、必ずコースターやクロスなどの敷物をご使用くださいます様お願い致します。
安定感の悪い場所でのご使用や収納はお控えください。破損の原因となる恐れがあります。
破損したグラスはご使用にならないで下さい。                                           

※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 石川県アンテナショップ いしかわ百万石物語江戸本店(工芸8)
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 受付期間外
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

石川県のご紹介

  1. 全国
  2. 石川県
  3. 石川県

石川県は本州のほぼ中央部に位置し、東は富山県および岐阜県に、南は福井県に接しています。

石川県の魅力は、自然と文化の調和です。南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島、そして県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。
石川県は全国の中でもおいしい米が生産される産地であるほか、野菜では、すいか、大根、さつまいも、果物では、なし、ぶどうなどが主なものです。畜産物では、牛肉や豚肉のほか、牛乳や卵も生産されています。

対馬暖流などの影響で漁場にもめぐまれており、主な水産物にはスルメイカ、ブリ類、ズワイガニ、カレイ・ヒラメ類、エビ類などがあります。また、県土面積の7割にあたる約29万haが森林で、スギやアテなど木材を生産する林業が行われています。
主な工業は機械・繊維・食料品製造で、全体の約8割を占めています。また、輪島塗、山中漆器、加賀友禅、九谷焼など36品目の伝統的工芸品があります。

平成27年3月14日に北陸新幹線が開業したことにより、現在、東京・金沢間が2時間28分で結ばれています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 北陸新幹線金沢開業効果の最大化と県内各地・各分野への波及

  2. 多様な人材を惹きつける魅力ある雇用の場の創出

  3. 学生のUターン・県内就職と移住安定の促進

  4. 子育て環境のさらなる質の向上

  5. 個性を活かした文化と学術の地域づくり

  6. 里山里海の活用・保全と魅力発信

  7. 未来を拓く心豊かな人づくり

  8. 防災対策の充実強化

  9. 安全でうるおい豊かな環境づくり

  10. みんなで支える安らぎのある社会づくり

  11. 県に一任

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ