初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税 革製品特集

革製品特集

ふるさと納税には、すてきな革製品のお礼品がたくさんあります。財布やバッグなどの定番以外にもいろいろな革製品がそろっていて、お好みのものを選ぶことができます。また、デザインやカラーも豊富なので、毎日の暮らしを彩ってくれるはずです。革製品は使い勝手もよく、生活のさまざまなシーンで重宝することでしょう。

北海道

北海道のお礼品では、ミンクの毛皮のマフラーやバッグなどが人気です。ミンクは保湿性が高く、サラサラした肌触りが特徴です。グレーやベージュ、アニマル柄などカラーバリエーションも豊富で、好みに合わせて選ぶことができます。ミンクの毛皮を贅沢に使用した服飾小物は、寒さの厳しい北海道ならではのお礼品といえますね。使えば使うほど肌に馴染むので、冬に欠かせないお気に入りの一品となるでしょう。
北海道産のナラ材を使用したリビングチェアの背面には人工皮革が使用されています。人工皮革は、汚れがついてもサッと拭き取ることができるので、普段使いに重宝する素材です。座面の高さが調節できて使い勝手のよい、北欧風のすっきりしたデザインで、どんなお部屋にも馴染みます。一つひとつ手作りされており、申し込み後に仕上げが行われます。お礼品限定のシリアルナンバーが刻印されたプレートがついているのも魅力的です。

東北地方

秋田県や山形県からはいろいろなデザインの財布や名刺入れが用意されていて、リボンや花柄がデザインされたものから、ビジネスマン向けのシンプルなものまで多種多様です。職人が手作業で動物の彫刻をほどこしたオリジナル製品や、財布とカードケースが組み合わさった便利なセットもあります。
安全靴の専門メーカーが作るこだわりの革靴のお礼品はゆったりとした設計になっており、履き心地を追求した靴です。国産の高級ソフト牛革を使い、撥水加工も施されているので日常使いにぴったりといえるでしょう。サイズも豊富で、自分に合ったサイズの靴が選べます。革靴は履いているうちにどんどん足に馴染み、より自分に合ったものになっていきます。

関東地方

牛革を使用して軽さにこだわって作られたバッグは、荷物が多くなりがちな方にはぴったりの一品です。ショルダーバッグやポシェットなどさまざまな種類のバッグが用意されているので、普段の荷物の量に合わせて選ぶことができます。レッドやターコイズなど目を引く色のものもあるので、コーディネートのアクセントとして選んでみてはいかがでしょうか。ショルダーバッグはグリーンやネイビーなど合わせやすい色がそろっているため、どれを選んでもしっかり活用できそうです。
小銭入れやペンケースなどの革小物は、オレンジやブルー、レッドなど色の種類も豊富で、使い込むほど手に馴染んでいき表面の色にも味わいが出てくることでしょう。小銭入れには同じ色の革で作られたキーホルダーもついているので、おしゃれに楽しめます。ペンケースはコンパクトに収納できますが、ベルトの留め具を外すと中身を広げて見ることができるので、すぐに使いたいペンが見つけ出せるのも便利です。

中部地方

長野県のお礼品として、表と裏の両方に牛革を使用したベルトがあります。熟練の技術を持った職人の手によって、1本ずつ丁寧に仕上げられた逸品です。落ち着いた色とデザインになっており、ビジネスシーンはもちろん、普段のカジュアルなスタイルにも幅広く活用できます。ブラックのみ、またはブラックとブラウンがセットになったお礼品があるので、普段のスタイルに合わせて使用できます。
福井県のお礼品には、職人が手縫いで作ったオリジナルのスマートフォンケースがあります。牛革のサドルレザーを使用しているので、手に馴染みやすいのが特徴です。革の色は、ブラックやブラウンなどの定番からレッドやグリーンといったカラフルなものまで、多くの選択肢の中から選ぶことができます。また、ステッチも好みの色が選べるので、オリジナルの配色でオーダーするとよいでしょう。

近畿地方

近畿地方には日本の伝統文化の粋を凝らした革製品があります。表面に畳の素材を使用した財布やスマートフォンケースの小物は、内側には牛革が使用されているので使用するほどに使い勝手がよくなる製品に仕上がっています。デザインもよく、複数のカラーバリエーションが用意されていて、好みに合わせて選ぶことができるので、この機会にぜひ手に入れてみてはいかがでしょうか。
菓子受けや装飾品として使用できる、牛革を使った珍しいお皿もあります。着物の生地に模様をつけるために用いる伊勢形紙によって伝統的な和柄が表現されているのが特徴で、伊勢形紙と木、そして牛革を特殊な技法で接着しています。お部屋に飾ったりお客様用として使用するなど、さまざまな活用法があります。

中国地方

江戸時代から高い評価を受けている柳井縞は、山口県柳井市を中心に発達した綿織物です。柳井縞を使用した製品は多数ありますが、なかには牛革と組み合わせることでいっそう使い心地がよくなっているものもあります。牛革を使用することにより、使いやすさとともに高級感がプラスされているので、特別な一品として使用することができます。
柳井縞と牛革で作られた名刺入れなどの小物と、お土産として人気の金魚ちょうちんがセットになったものがあります。金魚ちょうちんは柳井市の伝統的な民芸品で、毎年お祭りも開催されています。金魚ちょうちんが生まれたのも、柳井縞と同じく江戸時代で、見た目のかわいらしさから多くの人に愛されてきました。

四国地方

四国では農作物を荒らすイノシシの捕獲が行われていますが、そのイノシシの皮を有効利用するために革小物を製作しています。一つひとつ丁寧に手作りされた温かみのある革小物で、四国でとれる柑橘類をイメージしたデザインのものは果物をそのまま表現しており、葉っぱの細部にまでこだわって作られています。お礼品としては、ミニポーチやヘアゴムなどさまざまな小物の中から3~4点が届きます。使い勝手に工夫を凝らした折り財布とキーホルダーのセットは使い込むほど手に馴染んでくるので、毎日使用するのにもってこいといえるでしょう。財布といえば牛革の製品が多いと思いますが、イノシシの革でできた一味違った財布を使ってみてはいかがでしょうか。キーホルダーの色も財布と揃っているので、おしゃれに使用できます。

九州地方

牛革を使用した大きめのトートバッグは、シンプルな作りですが普段使いにぴったりです。モスグリーン、ワイン、キャメルなど複数の色から好みで選ぶことができ、老若男女を問わず幅広く活用できるデザインになっています。ミニバッグは、ピンクやゴールドなどファッションのポイントになりそうなカラーから好きな色が選べます。やわらかさが魅力のソフトレザーを使用し、底のマチを円形にすることで自立できるように工夫されています。財布と鍵など必要最低限の荷物で身軽に出かけたいときに重宝しそうです。
牛革製のおしゃれな小物入れは、シンプルなデザインながら、どんなお部屋にも高級感をプラスすることができます。革の裁断から縫製まで、熟練した職人が手作業で仕上げているため、細部にまでこだわりが感じられる一品です。風合いの変化が楽しめるインテリアとしてお部屋に置いてみてはいかがでしょうか。

革製品は使うほどに深い味わいが出るので、とても人気があります。手に馴染む感覚も得られるため、使い勝手がよいのも大きな魅力といえるでしょう。お礼品にはその土地ならではの製品が用意されている場合も多く、こだわりの詰まった革製品が多数用意されているため、この機会にぜひ手に入れてみてはいかがでしょうか。使い込んでいくとどんどん愛着が湧いてきて、やがては唯一無二の存在となることでしょう。

同じカテゴリーの特集を見る

他のカテゴリーの特集を見る

ページ上部へ