お礼品ID:1113402




発芽玄米を炊いたごはんの詰め合わせセット(栽培期間中農薬・化学肥料不使用栽培米使用)150g×16P

有機栽培天日干し米のみを原料とした玄米パックごはんの2種類(各8袋計16袋)の詰め合わせセットです
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
GABAやγ-オリザノール等ポリフェノールが豊富な「金のいぶき発芽玄米と黒米を炊いたごはん」とプレーンで色々な料理にも合わせやすい「つや姫発芽玄米を炊いたごはん」のセットです。
お召し上がり方は 【電子レンジ(500~600W)で約2分30秒】、【湯煎で 約12分】の加熱になります。電子レンジ対応パックになっておりますので袋のまま温められます。また、厚さも約12.5mmと持ち運びにも便利です。
保存料、添加物不使用で発芽玄米専門の工場で加圧・加熱調理しました。
■生産者の声
有機農園ファーミンは2004年に新規就農で始まった、有機栽培専門の農家(現在は会社)です。
私たちは就農以来、農薬や化学肥料に頼らず「有機で農産物を元気に育てる、食べた人が元気になる」を信条として取り組んでいます。
■内容量/原産地
つや姫発芽玄米を炊いたごはん150g×8パック、金のいぶき発芽玄米と黒米を炊いたごはん150g×8パック(計16パック)
原産地:いずれも宮城県
■原材料
有機玄米
【成分】
「つや姫発芽玄米を炊いたごはん」(1袋 150gあたり)
エネルギー 197kcal、タンパク質 4.2g、脂質 1.1g、炭水化物 43.7g、 食物繊維2.4g、食塩相当量 0.0g、マグネシウム 72mg、ビタミンE 0.9mg、GABA(γ-アミノ酪酸) 6mg、γ-オリザノール 9.9mg
「金のいぶき発芽玄米と黒米を炊いたごはん」(1袋 150gあたり)
エネルギー 198kcal、タンパク質 4.1g、脂質 1.5g、炭水化物 44.1g、 食物繊維3.9g、食塩相当量 0.0g、マグネシウム 64.5mg、ビタミンE 1.1mg、GABA(γ-アミノ酪酸) 10.5mg、γ-オリザノール 21.2mg
■賞味期限
すべて製造日より1年
(個別にパッケージに記載)
■注意事項/その他
・直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください。
・電子レンジで加熱の最中は、蒸気が発生していますので絶対に扉を開けないでください。
・開封する際はやけどをしないようご注意ください。
・湯せんまたは家庭用電子レンジ以外での加熱はしないでください。
・一旦加熱したものは再保存しないでください。
・袋に傷がつきますとカビが発生する場合がございますのでご注意ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
宮城県登米市からのおすすめお礼品
宮城県登米市のご紹介
登米市は、国際的に重要なラムサール条約湿地に登録されている伊豆沼・内沼をはじめ、市のほぼ中央を迫川、東側を雄大な北上川が貫流するなど、豊かな水環境に育まれた肥沃な登米耕土が形成されています。
特にお米は、伊達藩時代から名産地として知られ江戸の食を支えました。北上川から運河と海を使って廻船問屋が運び、江戸へとお米が登って行く様子から『登米』の由来になったとも言われています。現在も、赤とんぼが舞う稲穂マークを目印に、管内90%以上の農家が減農薬に努める『環境保全米』に取り組み、市を上げて環境にも人にも優しい循環型農業を推進しています。
また、本市は森林資源も豊かなまちで、総面積のうち4割強が森林で占められており、農業だけでなく林業も盛んで杉の産地としても有名です。
ふるさと納税の使い道情報
-
ふるさとの山・沼・川等の自然環境を守りはぐくむ事業
-
ふるさとの歴史的な街並みや文化財の保全及び活用に関する事業
-
ふるさとの地域医療体制整備に関する事業
-
ふるさとの社会福祉施設の整備及び設備等の充実に関する事業
-
ふるさとの安心安全のための消防防災施設の整備及び設備等の充実に関する事業
-
ふるさとの子供たちの教育に関する事業
-
ふるさとの地域間交流の推進に関する事業
-
ふるさとのイベントの開催を応援する事業
-
ふるさとの地域資源を活かした産業振興に関する事業
-
前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事業