お礼品ID:1092214




農薬・化学肥料不使用 低温乾燥玄米「たきたて」5kg (2022年産)

【2022年産】栽培期間中、農薬化学肥料不使用の低アミロースやわらか玄米。通常の炊飯器でも炊けます
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
乾燥方法にこだわり、熱をかけないで送風のみで乾燥させました。
活きた玄米ですので発芽玄米にして炊く場合にもおすすめです。
「たきたて」は宮城県古川農業試験場で自然交配によって近年誕生した低アミロース米です。玄米中のデンプン構成比率でアミロースが少ないため、モチモチとした食感で柔らかく炊けますので玄米食にもピッタリです。もちろん精米して炊いても、もっちり・ふっくらとした食感になりますのでもっちりタイプが好きな方にはお勧めです。
※低アミロース米の特徴ですが、炊飯時水を少な目(炊飯器の目盛りで10%くらい減らして)で炊いてみてください。
栽培は米糠ボカシやEMを主体として、有機物を有用微生物群により土ごと発酵させて栽培しています。
多様な生物が生息できる環境が整い、微生物に分解された栄養分で稲が育ちます。
使用資材・・・EM活性液、光合成細菌、米糠、籾殻、バイオノ有機(原料:米糠、魚ソリュブル)、自然塩、散布の友(大豆由来)、EMスーパーセラC(育苗)、純粋木酢液(育苗)
■生産者の声
有機農園ファーミンは2004年に新規就農で始まった、有機栽培専門の農家(現在は会社)です。
就農以来、現在まで栽培期間中農薬や化学肥料を一切使用したことも触ったこともありません。
「有機で米を元気に育てる、食べた人が元気になる」を信条としています。
■内容量/原産地
「たきたて」玄米5kg
原産地:宮城県登米市
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※米ですので一括表示上の賞味期限はありませんが、一括表示に調製年月日が入ります。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
宮城県登米市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
yoppen
2020年05月31日
発酵発芽玄米を主食としています。安心・安全でこだわりの玄米を探していて、たどりつきました。 発酵発芽玄米専用の炊飯器を使用しているので、どんな玄米でもそれなりに美味しく炊けるのですが、 こちらの玄米はふっくらやわらかく炊き上がるので、食べやすかったです。 ただ、水を少なめにすると、やはり少しかためになるので、定量の水で炊いていましたが・・ また機会があれば、寄付させていただきます。
よしぞ
2021年07月10日
玄米のみ、またはもち麦を混ぜて炊いています。もちもちとした食感で、甘みがあってとても美味しいと感じます!
ばん
2019年12月16日
玄米を希望してこちらの商品に至りました 化学肥料不使用というのも安心で良いと思います ご対応も丁寧でした
宮城県登米市のご紹介
登米市は、国際的に重要なラムサール条約湿地に登録されている伊豆沼・内沼をはじめ、市のほぼ中央を迫川、東側を雄大な北上川が貫流するなど、豊かな水環境に育まれた肥沃な登米耕土が形成されています。
特にお米は、伊達藩時代から名産地として知られ江戸の食を支えました。北上川から運河と海を使って廻船問屋が運び、江戸へとお米が登って行く様子から『登米』の由来になったとも言われています。現在も、赤とんぼが舞う稲穂マークを目印に、管内90%以上の農家が減農薬に努める『環境保全米』に取り組み、市を上げて環境にも人にも優しい循環型農業を推進しています。
また、本市は森林資源も豊かなまちで、総面積のうち4割強が森林で占められており、農業だけでなく林業も盛んで杉の産地としても有名です。
ふるさと納税の使い道情報
-
ふるさとの山・沼・川等の自然環境を守りはぐくむ事業
-
ふるさとの歴史的な街並みや文化財の保全及び活用に関する事業
-
ふるさとの地域医療体制整備に関する事業
-
ふるさとの社会福祉施設の整備及び設備等の充実に関する事業
-
ふるさとの安心安全のための消防防災施設の整備及び設備等の充実に関する事業
-
ふるさとの子供たちの教育に関する事業
-
ふるさとの地域間交流の推進に関する事業
-
ふるさとのイベントの開催を応援する事業
-
ふるさとの地域資源を活かした産業振興に関する事業
-
前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事業