関東
栃木県 自然と歴史をめぐり、絶品を味わう
鬼怒川ライン下り
鬼怒川の魅力を全身で体験!
乗らなきゃ始まらない「鬼怒川ライン下り」。渓谷美を満喫しながら、ダイナミックに川を下っていきます。船上から見上げる数々の奇岩・怪石や木々の雄大さは、迫力満点。春・夏・秋と季節ごとに違った景色が楽しめます。船頭さんの息のあった巧みな櫂(かい)さばきや周辺ガイドも見どころの一つ。船に乗らないと見ることができない景色、船上だからこそ味わえる鬼怒川の魅力をご体感ください。
- 栃木県日光市鬼怒川温泉大原三ツ石1414
- 大人(中学生以上)3,200円/小人(4歳以上)2,200円/幼児(1歳から3歳)700円
- https://linekudari.com/

鬼怒川温泉ロープウェイ
温泉街を一望できる癒しのスポット
鬼怒川温泉山麓駅から、丸山山頂までの標高差300メートルを、約4分で一気に昇るロープウェイ。山頂には総檜造りの展望台、おさるの山、温泉神社があり、見どころ満載です。展望台からは鬼怒川温泉街を一望できるので、景色を眺めてくつろいだり、かわいいおさるさんにおやつをあげたりと、思い思いに過ごせます。また、温泉神社前に設置された「双龍門」は必見です。春には桜が、秋には山々の色が、訪れた人を楽しませてくれます。
- 栃木県日光市鬼怒川温泉滝834
- 大人(中学生以上)1,200円/子供(4歳以上)600円
- https://ropeway.kinu1.com/

日光 花いちもんめ
一年中楽しめる花の楽園
敷地面積約4,000坪、関東以北で最大規模を誇るベゴニア園。頭上一面に広がるベゴニアをはじめ、合計8,000鉢、約600品種の見事な花々をお楽しみいただけます。 大小2つの温室は温度が一定に保たれているので、1年中快適に満開の花々を観賞できます。温室内のカフェでは、他にはないベゴニアソフトクリームも販売中。小動物とのふれあいのほか、12月~6月まではいちご狩りも楽しめるので、家族でおでかけしたくなるスポットです。
- 栃木県日光市小佐越坂の下800
- 大人 1,000円/4歳~小学生 500円
- https://www.nikko-hanaichimonme.jp/

とりっくあーとぴあ日光
不思議を楽しむ「遊べる!」美術館
他では体験できない、見て触れて撮って「遊べる」美術館。展示されているのは、目の錯覚を利用した不思議なトリックアートの数々。作品はすべて自由に触れて写真が撮れるので、アートの世界に入り込んだような摩訶不思議な写真撮影を楽しめます。VRを体験できるVR ROOMや謎解きゲームといった最新型の体験アトラクションのほか、手作りスノードーム体験も。屋内なので雨の日のお出かけにもおすすめです。
- 栃木県日光市小佐越1-4
- 大人1,900 円/小人 1,100 円
- http://trickart-pia.com/

リブマックスリゾート鬼怒川
かけ流しの露天風呂から眺める
鬼怒川の絶景に癒されて
自然豊かな清流沿いに佇むリブマックスリゾート鬼怒川。鬼怒川渓流を眼下に見下ろせる露天風呂は、絶景を楽しみながら、源泉かけ流しを贅沢に堪能できる安らぎの空間。全客室に“温泉”露天風呂を完備しているので、お部屋でもゆっくりと温泉をお楽しみいただけます。古来より旅人の心と体を癒してきた歴史ある湯で、リフレッシュしてみませんか。
- 栃木県日光市鬼怒川温泉大原2
- 大人2名1室 20,700円~30,000円
- https://www.livemax-resort.com/tochigi/kinugawa/

日光ゆば遊膳
伝統の日光ゆばを多彩に味わう
日光山に集まった修験者たちが食したという伝統の日光湯波。
創作ゆば料理を提供する日光ゆば遊膳では、生ゆばのお刺身やゆばのしゃぶしゃぶ、揚巻ゆばなど、バリエーション豊かなゆば料理と季節の食材が味わえます。日光東照宮から徒歩5分、世界遺産にも登録されている歴史ある「日光の二社一寺」や神橋の近くに位置しているので、観光エリアからもアクセスしやすく、店内からは絶景の眺めと日光の四季を感じることができます。
- 栃木県日光市安川町1-22
- 1,000円 ~ 4,000円
- http://www.nikko-yubayuzen.com/

日光くじら食堂
隠れ家で味わう絶品ランチ
地元食材を使用したパスタやオムライスが味わえる、ランチ中心の隠れ家レストラン。店主自慢の創作メニューを求めて多くのファンが訪れています。お店の一番人気はカルボナーラ。和風のお出汁をベースにした味付けで、さっぱりといただくことができます。築48年の民家をリノベーションした店内は、日光市在住の扉作家の小坂氏とオーナーが手作りした、落ち着いた和空間。漆喰壁や薪ストーブなどのこだわりのインテリアに囲まれながら、くつろぎのひと時を過ごすことができます。
- 栃木県日光市久次良町238-6
- 昼:1,000 円 ~ 1,999 円

奥の院 ほてるとく川
大自然に囲まれた“四季庭のおもてなし”
四季折々に移り変わる日本庭園に囲まれた、和風情緒あふれる日光の奥座敷のお宿です。四季彩豊かな露天風呂、旬の食材で工夫を凝らした創作料理で、心安らぐひとときを満喫できます。館内の水道には、地下約70mから汲み上げた天然水「吟龍水」を使用。日光連山の雪解け水が育んだお水を、様々なシーンでお楽しみいただけます。都会の喧噪とは無縁の静寂の中、大切な人とゆっくり過ごすのはいかがでしょうか。
- 栃木県日光市日光2204番地
- 33,000円~110,000円
- https://www.hotel-tokugawa.com/jp/greeting.html

リブマックスリゾート 川治
日光の奥座敷 心をほぐす極上の湯
男鹿川を望む日光の奥座敷の宿。鬼怒川と湯西川の間の川治エリアにあるので、どちらも観光したい方におすすめです。自然湧出の自家源泉から、こんこんと湧き出る100%掛け流しの天然温泉が自慢。お部屋は和の雰囲気を大切にした落ち着ける空間で内湯のほか、展望温泉露天風呂付きの客室ではお部屋からも温泉をお楽しみいただけます。加温加水なし、絹のような湯ざわりの極上の湯と豊かな自然に包まれて、心がほぐれるような癒しのひとときをお過ごしください。
- 栃木県日光市川治温泉川治11
- 14,000 円 ~ 38,000 円
- https://www.livemax-resort.com/tochigi/kawaji/

中禅寺金谷ホテル
中禅寺湖畔にたたずむ上質な宿
中禅寺湖畔の森の中にたたずむ中禅寺金谷ホテルは、上質な大人のためのリゾートホテルです。銘木を存分に使用した温もりある建物には、アインシュタインやヘレン・ケラーなど幾多の著名人が訪れています。ゆったりとした全てのお部屋からは、四季それぞれの中禅寺湖畔の大自然をお楽しみいただけます。奥日光・湯元から湧き出る豊富な湯をひいた温泉と金谷ホテル伝統のフランス料理で、からだもこころも温まるひとときをご堪能ください。
- 栃木県日光市中宮祠2482中禅寺金谷ホテル
- 15,000 円 ~ 113,000 円
- https://www.kanayahotel.co.jp/ckh/

平家の里
平家落人の暮らしに想いを馳せる
平家落人の生活様式を後世に残すため、村内の茅葺き屋根の民家を移築し再現した民族村です。敷地内には8棟の茅葺き屋根の民家が点在し、まるで昔話のワンシーンのよう。
里内の施設は、湯西川で盛んに作られていた木杓子(きじゃくし)や独自の生活用品などを展示する「民芸品加工所」、平清盛公の入道像や平家の系図を見ることができる「展示館」、手作りの木工品の購入や、栃もちやおしることいった懐かしの味を楽しめる「甘味・お土産処」などに分かれています。


毎年6月には「平家大祭」を開催。武将や雅びやかな姫たちが、湯殿山神社から平家の里まで約2kmの道のりを練り歩く平家絵巻行列は、大きな見どころです。また、1月下旬から2月に開催されるかまくら祭りでは、大きなかまくらとミニかまくらが毎日鑑賞できます。雪景色に明かりが灯る様は幻想的で写真映え間違いなし。平安時代にタイムスリップしたような雰囲気をお楽しみください。
- 栃木県日光市栃木県日光市湯西川温泉1042
- 入場料 510円
- http://www.heikenosato.com/
寿司割烹美沢
絶品の海鮮を味わえる人気店!
絶品の海鮮グルメが味わえる「寿司割烹 美沢」。
天然ものにこだわって厳選した、旬の海鮮が堪能できます。「究極の血抜き 津本式」で仕立てた新鮮なお魚は、臭みがなく凝縮された旨味が特徴。熟成魚ならではの、きめ細やかな舌触りや弾けるような食感がお楽しみいただけます。お得なランチの他にも豊富なメニューを取り揃え、不定期で提供されているラーメンは完売必須の大人気メニューです。広々とした店内は200席を誇り、無料送迎バスも運行しています。
- 栃木県日光市大沢町48-1
- 900円~2,500円

古民家酒房 菜音
旬のお酒と肴、音楽の古民家酒場
築100年以上の古民家を再生したダイニングバー。
懐かしく温かい空間で、旬の魚介と地元の食材を生かしたこだわりのお料理を楽しめます。日本酒をはじめとした、海産物に合うお酒を取り揃えているのも魅力の一つ。夜は心地よい音楽とともにおいしいお酒、昼は家族や子供たちとのんびりランチといった、シーンに合わせた利用ができます。ネオクラシックを感じながら、年間いろいろなイベントをお楽しみください。
- 栃木県日光市森友285
- 夜4,000円~4,999円
昼1,000円~1,999円

中部
山梨県 絶景カフェで特別体験を
ふじパノラマカフェ
富士山の雄大な姿を堪能できる絶景カフェ
ふじパノラマカフェ(旧名 コノハナサクヤカフェ)は、高さ13メートルの展望台「ふじさんデッキ」の2階に位置するカフェ。遮るもののない絶景を堪能しながら、ゆったりとした時間を過ごせます。富士山をイメージした二段のソフトクリーム「ふじさんソフト」や、抹茶やハーブで樹海を再現した「樹海パフェ」などのオリジナルスイーツが好評。眼下に広がる壮大なパノラマと共に、至福のひとときを過ごしてみては。
- 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1996
- 450円~
※カフェの利用には別途ふじさんデッキへの入場料が必要となります。詳細は公式サイトをご確認ください。 - https://herb-fuji.com/ふじパノラマカフェ/

近畿
滋賀県 琵琶湖周辺のこだわりスポットを巡る
彦根麦酒 荒神山醸造所
彦根の自然と調和する、サステナブルなクラフトビール醸造所
荒神山の麓の田園地帯にある、クラフトビール醸造所。地域コミュニティを次世代に継いでいくことと、彦根産原料100%の「ALL HIKONE BEER」を作ることを目指して、クラフトビール造りにチャレンジしています。荒神山醸造所では、販売だけでなくその場での試飲も可能。美しくのどかな田園風景を眺めながら、醸造したてのフレッシュなビールを味わうことができます。
- 滋賀県彦根市石寺町1853
- 500円~
- https://hikonebrewing.jp/

兵庫県 人気のレジャーと、歴史ある有馬温泉を満喫
神戸どうぶつ王国
間近で動植物と触れ合える、全天候型施設
神戸どうぶつ王国は、花と動物と人とのふれあい共生パーク。全天候型施設のため、雨の日でも安心して楽しめます。生息環境を再現した展示場では大人気のハシビロコウをはじめとした動物の生態を近くで観察できます。2024年7月に10周年を迎え、これに先立ち、「Wings~フリーフライトバードパフォーマンス」が3月22日からリニューアル。鳥たちの能力をぜひ体感してみてください。
- 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9
- 大人(中学生以上)2,200円 小学生1,200円
幼児(4歳・5歳)500円
シルバー(満65歳以上)1,600円 - https://www.kobe-oukoku.com/

AQUARIUM × ART átoa
アクアリウムとアートが融合した新感覚の都市型水族館
神戸ベイエリアに誕生したátoaは、舞台美術やデジタルアートとアクアリウムを融合させた、劇場型のアクアリウム。館内では約100種類・3000点の生き物を展示しており、テーマの異なる8つのゾーンでそれぞれの世界観を堪能できます。音と光、ミストやレーザーを使用して演出されるアーティスティックな世界は幻想的で、映画や舞台のワンシーンに入り込んだかのような感覚が味わえます。ここにしかない体験をお楽しみください。
- 兵庫県神戸市中央区新港町7-2
- 通常時:大人(中学生以上)2,600円/小学生1,500円/幼児(3歳以上)500円
※営業時間、料金変更の場合がございます。ご来場前にホームページにてご確認ください。 - https://atoa-kobe.jp/

有馬温泉 月光園 鴻朧館
壮大な絶景を独占できる、癒しの宿
有馬随一の好立地に佇む鴻朧館は、壮大な落葉山と眼下を流れる滝川の清流が館内中で楽しめる、絶景の宿。露天風呂と大浴場では、自家源泉から湧き出る、効能豊かな「金泉」を堪能しながら景色を眺め、贅沢な休日の喜びを感じることができます。貸切風呂は3つのテーマの異なるお風呂を用意し、館内での湯めぐり体験も可能。雄大な景色と開放感に包まれながら、くつろぎの時間を過ごせます。
- 兵庫県神戸市北区有馬町318番地
- 078-903-2255
- 大人2名1室 34,100円~
日帰りプランあり - https://www.gekkoen.co.jp/kourokan/

兵衛向陽閣
有馬で創業700年を誇る老舗旅館
豊臣秀吉公より「兵衛」の名を頂いたという口伝の残る、有馬を代表する名旅館。古来より受け継がれたおもてなしの心に触れて、特別な時間を過ごせます。三つの湯処で九つの湯ぶねの湯めぐりを楽しめる浴場では、有馬の名湯「金泉」を心行くまで堪能できます。有馬の地ならではの食材と四季の味覚が揃う懐石料理は、職人の伝統の技が光る逸品。歴史と伝統に彩られた旅情を存分に堪能できる旅館です。
- 兵庫県神戸市北区有馬町1904
- 1泊2食付 24,640円~
日帰りプランあり - https://www.hyoe.co.jp/

奈良県 新旧の注目スポットを訪ねる
亀の井ホテル 奈良
世界遺産の眺望と天然温泉が愉しめる宿
古都の雰囲気を味わえる、閑静な温泉旅館。平城宮跡の西側に面する部屋からは、平城宮跡と若草山の眺望が楽しめます。自家源泉から湧き出る天然温泉は、湯冷めしにくいと好評。焼き杉材の内装の内風呂と、庭園風のゆったりとした露天風呂で、湯浴みを満喫できます。食事は奈良の名産品と四季折々の旬の食材を活かした料理を提供。いにしえと今の融合を感じられる、特別なひとときを過ごせます。
- 奈良県奈良市二条町3-9-1
- 1泊 大人 2名 31,520円~
日帰り入浴可 - https://kamenoi-hotels.com/nara/

奈良ロイヤルホテル
平城宮跡から湧出する温泉と
多彩な食に癒される
平城宮跡にほど近い、赤レンガ造りの外観が古都の風情と融合した趣あるホテル。平城宮跡の一角から湧き出る天然温泉が堪能できる大浴場をはじめとして、サウナ・岩盤浴・ボディケアなどのスパ設備が充実しているので、リトリート目的の滞在にもおすすめです。奈良の郷土料理が並ぶ和洋ビュッフェのほか、多彩な食を楽しめるレストランでは、奈良の味覚を堪能できます。
- 奈良県奈良市法華寺町254-1
- 1泊 大人 2名 12,540円~
日帰り入浴可 - https://nara-royal.co.jp/

堀内果実園
代々続く奈良の果実園がお届けする
“くだものを楽しむお店”
「堀内果実園」は、奈良の吉野町で土づくりからこだわって栽培された、旬の果物が味わえるお店です。カジュアルなスタンド形式で、みずみずしい完熟の果物をふんだんに使用したスムージーやフルーツサンド、パフェなどが味わえます。一部の商品はテイクアウトもできるので、街歩きのお供にもおすすめです。
- 奈良県奈良市角振町23
- 500円~2,000円前後
- https://horiuchi-fruit.jp/

粟 ならまち店
大和伝統野菜をはじめとした、
奈良の味覚を町家で堪能
築140年の町家を改装した「粟 ならまち店」では、本店『清澄の里 粟』で育てられた大和伝統野菜を中心に、大和牛や地酒などの地元食材が堪能できます。2022年にサステナブルなレストランに与えられるミシュラングリーンスターを授与されており、生産者の思いを感じられる丁寧に作られた料理の数々が魅力です。
- 奈良県奈良市勝南院町1
- 3,500円~8,000円
- https://www.kiyosumi.jp/naramachiten

奈良町豆腐庵こんどう
職人がこだわり続けて手作りした
“本物の豆腐”をコースで味わう
ならまちの⾵情たっぷりの⼀⾓に佇む「⾖腐庵こんどう」は、こだわりの豆腐作りを続ける「近藤豆腐店」が運営する豆腐づくしのお店。築180年の町家の中で、おぼろ⾖腐や⽣湯葉の刺⾝など、⾖腐そのもののおいしさにこだわった多彩な料理が楽しめます。大豆本来の香りや味、調理によって変化するくちどけや食感を楽しめるお豆腐の数々は、また食べたくなると評判です。
- 奈良県奈良市西新屋町44
- 2,600円~9,000円
- https://www.kondou-touhu.co.jp/naramachi/

茶樂茶
大和茶の魅力を五感で味わう
格子戸の町家が並ぶ一角に佇む「茶樂茶」は、大和茶が楽しめるカフェ。茶釜から出る湯気と茶葉の香りで包まれる空間が、日常を離れた寛ぎの時間をもたらします。お茶はすべて奈良県産の大和茶を使用。大和茶とハーブをブレンドしたオリジナルのブレンドティーは素材の調合にこだわった、他にない味わい。お茶に合う彩り豊かなスイーツに合わせて、大和茶の世界を堪能してみては。
- 奈良県奈良市公納堂町6
- 660円~1,500円
- https://sarasa.jp/

うな菊
登録有形文化財にも指定される
老舗料亭で江戸前うなぎを
創業130余年の老舗料亭が手掛ける鰻専門店。創業当初から会席の一部として人気を博していた鰻料理を味わえます。時期によって仕入れを変える最良のうなぎは、しっかり蒸を入れ、炭火でじっくりタレ焼きに。二階のお部屋では、荒池の景色を眺めてゆったりと食事の時間を楽しむことができます。春日大社参拝の際に立ち寄りたい、特別なお店です。
- 奈良県奈良市高畑町1130 菊水楼内はなれ
- 2,600円~9,000円
- http://www.kikusuiro.com/unakiku/

九州
宮崎県 南部エリアの美しい海で癒される
志布志湾大黒イルカランド
九州で唯一のイルカと泳げる体験型テーマパーク
イルカランドは生き物とのふれあいや癒しテーマにしたレジャースポット。イルカと一緒に泳いだり、えさやりをしたりと実際に触れ合うことで、あたたかな癒しの時間を体験できます。ポニーやウサギとふれあえる小動物ランドはお子様に大人気。迫力あるパフォーマンスが必見のイルカショーをはじめ、ペンギンのお散歩など、大人も子供も思わず笑顔になるようなイベントが満載です。
- 宮崎県串間市大字高松1481-3
- 大人(高校生以上) 1,500円 小中学生 1,000円
幼児(未就学児) 700円 - http://irukaland.com/

カームラナイハーバー
国定公園の大自然の中で
贅沢なグランピング体験
日向灘を望む贅沢な環境で宿泊できるグランピング施設。宿泊施設は、テーマの異なるグランピングテント、ドームテント、コテージ、キャンピングカー、小舟とバリエーション豊か。
さらに大型クルーザー「まるまる丸」に乗って近海を約1時間クルージングできるプランや、海上に浮かぶ「まるまる丸」に宿泊できるプランもあります。プライベートな空間で非日常的な時間を堪能できます。

自然を満喫できるアクティビティも充実
SUPボードやシーカヤックの宿泊者への無料レンタルのほか、有料の釣り竿の貸出サービスもあり、目の前の海で思い切りアクティビティを楽しめます。夕日を眺めながらバーベキューを堪能したり、オーシャンビューのテントサウナで汗をかき、海風で涼んだりと、自然との一体感を味わえる体験を心ゆくまで満喫できます。
- 宮崎県日南市大字平野8338-2
- 大人2名1室 1泊2食付き 1人 13,500円~
- https://glamping.lcs-izakaya.com/

福岡県 福岡エリアで食と自然を体感する
味の明太子ふくや太宰府店
太宰府天満宮の参道にある明太子の老舗
太宰府天満宮の参道に店を構える「ふくや 太宰府店」では、明太子を使用した豊富な商品やお土産の購入はもちろん、イートインコーナーでは自慢の明太茶漬けを味わうことができます。とくにおすすめなのが、3種類の明太子の食べ比べができる「明太茶漬け膳〜二重の塔仕立て〜」。しめにはふぐの甘味が効いた風味豊かな味わいのお出汁「ふくやのふくだし」で贅沢なお茶漬けを楽しめます。その場ですぐに食べられるテイクアウト用の明太茶漬けの販売もあるので、太宰府観光と一緒に明太グルメを堪能できます。
- 福岡県太宰府市宰府3-2-47
- 500円~
- https://www.fukuya.com/shop/dazaifu/

ボウケンノモリささぐり
森林アトラクションでスリルと興奮を楽しもう!
フィールドアスレチック「ボウケンノモリささぐり」では、自然の地形や樹木をそのまま生かした環境で、冒険心をくすぐる様々なアスレチックに挑戦できます。コースは、初めての方やお子様でも安全に楽しめる2つのコースと、スリルと興奮を味わえる高難易度コースの全3コース。小川のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら、大人は子どもに戻って、子どもは大人への成長を感じながら、思い出に残る楽しい時間を過ごせます。
- 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2683-30
- アドベンチャーコース/一人 3,200円~
チャレンジコース/一人 2,500円~
トライアルコース/一人 1,500円~
※諸条件あり。詳細は公式サイトをご確認ください。 - https://www.catenomori.com/

博多南自然体験ファーム
もっと野菜を好きになれる、体験型コミュニティ農園
「博多南自然体験ファーム」は子どもから大人まで、誰もが楽しめる体験型コミュニティ農園です。野菜の収穫体験のほか、旬の野菜に合わせた食育体験やワークショップを提供しており、餅つきや流しそうめん、旬の新鮮野菜を使ったお料理体験など、一年中楽しめるプランが充実しています。遊びながら学べるので、子供の自由研究にもぴったり。体験を通して、新たな野菜の魅力を発見してみては。
- 福岡県那珂川市後野5-13
- 【体験料金】小学生以上 1,320円~
- https://naturaltrialfarm.jp/


各地へのおでかけを、ふるさと納税で楽しむ方法
ふるさと納税で寄付をするとき、「PayPay商品券」というお礼品を選ぶことができます。
「PayPay商品券」は、寄付をした地域の対象の加盟店でのお支払いに使うことができます。
この特集で紹介した施設はすべて、各自治体の商品券がご利用いただける対象加盟店です!
※宿泊施設をオンラインで予約する場合は、現地決済を選択していただき、現地で宿泊費をお支払いの際にPayPay商品券をご利用ください。
- ※控除上限額の範囲内で寄付すると、2,000円を超える部分について税金が控除されます。控除上限額は、ふるさと納税をする方の年収(所得)や家族構成などに応じた各種控除の金額などによって異なります。
PayPay商品券のご利用はかんたん3ステップ!
-
自治体と金額を選んで
寄付をする -
オンラインで
商品券を受け取る -
地域のお店で
お支払いに利用する
ふるさと納税でおでかけしよう!
注意事項
- PayPay商品券について
- ・PayPay商品券の有効期限は寄付お申込み日から2年間です。
- ※2023年10月9日以前の寄付では商品券の有効期限は180日間です。
- ・各自治体が指定した施設・店舗等でのみご利用することができます。地場産品以外の商品・サービスへのお支払いにはご利用できませんのでご注意ください。
- ※ホテル・ゴルフ場等においては、役務提供(サービス料、飲食代)、区域内で製造された商品のお支払いにご利用できます。
- ※都道府県をまたいで複数展開している宿泊施設(チェーン店)でご利用される場合は、1名1泊あたり5万円までのご利用となります。
- ・PayPay商品券を受け取るにはPayPayアプリをダウンロードしていただき、アカウント登録を完了していただく必要がございます(PayPayアプリをすでにお持ちの場合、PayPayアプリのバージョンが3.64.0以降でご利用いただけます。PayPayアプリを最新にアップデートしてご利用ください)。PayPay商品券の受け取りには、PayPayアカウントとの連携が必要となります。
- ・さとふるサイト、さとふるアプリ、PayPay版さとふる、Yahoo!ショッピング版さとふる、LINEでふるさと納税が対象になります。PayPay版さとふる、Yahoo!ショッピング版さとふるについて、一部取り扱いのない自治体がございます。
- PayPay商品券付与のタイミング
- ・PayPay商品券は寄付金の入金完了、及びPayPay商品券の受取申請(アカウント連携含む)完了後に、PayPayアプリに付与されます。
- ※PayPayアカウントを連携済み、もしくはPayPayでお支払いをした方は、受取申請は不要です。
- ※商品券の付与は、最大24時間程度かかる場合がございます。
- 寄付お申込み時の注意事項
- ・PayPay商品券のお礼品は、ご自身がお住まいの自治体以外の自治体に寄付した場合のみ、お受け取りが可能です。
- 対象の施設・店舗等でのご利用時の注意事項
- ・PayPay商品券を保有している場合、対象の加盟店ではPayPay商品券が自動で適用されます。自動で優先適用される機能は無効にすることも可能です。詳しくはヘルプページをご確認ください。
- ・商品券の自動適用を有効で設定している場合、初期設定での支払い方法にかかわらず、対象加盟店で決済をするとPayPay商品券が最大2つまで優先的に適用されます。※1
- ※1 有効期限が短い順、商品券残高が多い順に2つまでPayPay商品券が適用されます。
- ・商品券の自動適用を無効で設定している場合は、1度の決済につき1つのみ適用可能です。
- ・決済額に対して商品券残高が足りない場合、残りの金額は自動でPayPay残高、またはPayPayクレジットが適用されます。
- ・分割決済対応が可能な一部加盟店に限り、ほかのPayPay商品券、現金と分割した決済が可能な場合がございます。分割したお支払いを希望する場合は、お支払い前に加盟店へご確認ください。
- ・閉店・その他の都合により、お支払い時にPayPay商品券がご利用いただけない場合がございます。
- ・最新情報はPayPay商品券の受け取り後、PayPayアプリ内の詳細画面にてご確認ください。
- ・PayPay商品券での詳しいお支払い方法はこちらをご確認ください。
- キャンセルについて
- ・寄付のお申込み手続きが完了(入金完了)した後に、キャンセルやお礼品の変更をすることはできませんので、あらかじめご了承ください。
- 各自治体PayPay商品券のご利用に関する注意点
- ・各自治体のお礼品詳細ページをご確認ください。