初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. おすすめ特集  > 
  3. 地域応援特集  > 
  4. あつまれ近畿応援特集

ふるさと納税 あつまれ近畿応援特集

あつまれ近畿応援特集

自然・歴史・グルメ・エンターテインメントにおいて、さまざまな個性と魅力にあふれる近畿。日本の伝統美や自然美に触れられる名勝、「天下の台所」を代表するグルメ、数々の歴史の舞台となった文化遺産など世界に誇れる要素が多くあります。
本特集では近畿の各エリアの見どころから、近畿が誇る「うまいもん」、自慢の特産品や隠れた名品などをご紹介します。すでに近畿を応援している人も、これから応援したい人も、みんな近畿にあつまれ!

エリア紹介

  • 滋賀県
  • 京都府
  • 奈良県
  • 三重県
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 和歌山県

滋賀県shiga

日本のほぼ真ん中に位置する滋賀県。
県土の6分の1を占める日本最大の湖・琵琶湖を抱え、水と緑の豊かな自然にふれ合うことができ、その雄大さと変化に富んだ風景は、「琵琶湖八景」や「近江八景」として親しまれています。
また、近畿圏、中部圏、北陸圏の結節点に位置し、古くから文化・経済の先進地として栄えたこの地には、歴史ある寺社や戦国時代をはじめとする英傑たちの足跡など、奥深い歴史文化があり、今もなお大切に守り伝えられています。
ふるさと納税を通じてぜひ滋賀県にお越しいただき、滋賀の魅力を満喫していただければ幸いです。

日頃からふるさと納税を通じ、滋賀県に温かい応援をいただき心より感謝申し上げます。
このたび、株式会社さとふる様と連携し「あつまれ近畿応援特集」を開催することとなりました。本特集では日本最大の湖・琵琶湖を抱える滋賀県の魅力や滋賀県ならではの返礼品をご紹介しております。
ぜひこの機会に、本県の魅力を感じていただき、ふるさと納税を通じて滋賀県を応援していただきますようお願いいたします。

滋賀県知事 三日月 大造

京都府kyoto

南北に長い京都府には、日本を代表する古都であり、国内外の旅行客に高い人気を誇る京都市に加え、もうひとつの京都工リア(海の京都、森の京都 、お茶の京都、竹の里・乙訓)があるのをご存じでしょうか?
これらのエリアには、京都府の多様な気候と風土のおかげで、長年培ってきた文化や食、観光、産業など、個性豊かな地域の魅力がたくさんあります。京都府では、もうひとつの京都エリアの市町村と連携の下、ふるさと納税を通じて、寄附者の皆様に地域の魅力をお伝えできればと考えております。

日頃から京都府および府内市町村へ貴重なご寄附を賜り、心から感謝申し上げます。このたび、株式会社さとふる様と連携し、「あつまれ近畿応援特集」を開催することとなりました。京都府では、府内市町村と連携してふるさと納税に取り組んでいます。本特集では、宇治茶や京野菜などの京都府産農林水産物を始めとした、京都が誇る魅力的な返礼品の数々をご紹介します。
ぜひこの機会に、本府がもつ更なる魅力に触れていただき、ふるさと納税を通じて京都府および府内市町村を応援していただけましたら幸いです。

京都府知事 西脇 隆俊

奈良県nara

奈良県は近畿地方の中央に位置し、南北に長く、海のない内陸県ですが、盆地や高原、山に囲まれた自然豊かな環境です。1300年~1400年前に都が置かれた地域で、「古都奈良の文化財」「法隆寺地域の仏教建造物」「紀伊山地の霊場と参詣道」の3つの世界遺産に囲まれています。国宝や重要文化財の建築・仏像が多く残され、豊かな歴史文化資源に恵まれ、観光客で賑わっています。

日頃から奈良県および県内市町村へ貴重なご寄附を賜り、心から感謝申し上げます。
このたび、株式会社さとふる様のご協力により、「あつまれ近畿応援特集」を実施することとなりました。豊かな歴史文化資源に恵まれ、美しい自然に囲まれた奈良の文化や食を、現地でまたご自宅で楽しんでいただける返礼品をお届けいたします。
この機会を通じて、本県の魅力を知っていただき、ふるさと納税を通じて奈良県および県内市町村をぜひ応援いただきますようお願いします。

奈良県知事 山下 真

三重県mie

三重県は海と山に囲まれた自然豊かな県です。古くからお伊勢参りとして有名な伊勢神宮や、世界遺産に登録された熊野古道などの歴史的な観光名所のほか、自然を満喫できるレジャーや温泉、グルメなど、県内各所にさまざまな観光スポットが存在します。
三重県のお礼品は、三重県が独自に選定した「みえの食セレクション」に登録されている、安心安全の三重県らしさを感じられる逸品です。この機会に、ぜひご堪能ください。

大阪府osaka

大阪府は高層ビルが立ち並ぶ都心部と、古墳や寺社仏閣などの歴史的建造物が共存する都市です。西には大阪湾が広がり、海上交通の要衝であるとともに、他の三方は山に囲まれ豊かな自然に恵まれています。「食いだおれ」の町としてたこ焼きやお好み焼きなどの食文化が発達し、農業や漁業も盛んです。包丁や錫器などの伝統工芸品も有名です。魅力あふれる大阪府へ、ぜひお越しください。

兵庫県hyogo

兵庫県は「日本の縮図」と称され、北は日本海、南は瀬戸内海から淡路島を介して太平洋へと続く多彩な地域から成り立っています。大都市から農山村、離島まで、多様な気候と風土を持ち、海水浴やスキー、温泉などのレジャーが楽しめます。特に、歴史や風土、産業などの違いから、摂津(神戸・阪神)、播磨、但馬、丹波、淡路の個性豊かな5つの地域に分けられ、それぞれ独自の魅力を持ちます。皆様からの応援をお待ちしております。

和歌山県wakayama

和歌山県は温暖な気候と自然に恵まれ、高野山や熊野古道などの世界遺産をはじめ、歴史的観光スポット、レジャー、温泉、グルメが豊富です。悠久の歴史の中で育まれた技術や特産品、農林水産品が数多くあります。和歌山県では「和歌山らしさ」を重視し、優れた県産品を推奨する『和歌山県優良県産品(プレミア和歌山)推奨制度』を制定しています。和歌山県のお礼品はプレミア和歌山の選りすぐりの一品です。ぜひ和歌山を感じてください。

特産品紹介

ブランド牛の名産地である近畿が誇るおいしいお肉から、お土産でも大人気の名店の味、豊かな森林から生まれた特別な逸品など、土地を代表するお礼品を集めました。ふるさと納税を通して、近畿の魅力を発見してください。

梅・柿・みかん

近畿自慢の果樹といえば

自治体からのコメント

紀州南高梅の中でも特に厳選した「皮感を感じることがないほど薄く柔らかい皮に、しっかりとした果肉溢れる」品質の高い南高梅を使用し、「天然のミネラルを含む海水塩」でのみ漬け込んだ昔ながらのしょっぱ~い梅干です。自然豊かな紀州の小さな山里から、美味しさへの想いを込めてお届けいたします。

銘柄牛からジビエまで

自治体からのコメント

美味な但馬牛の優れた血統を受け継いだ牛肉が神戸牛です。風味豊かなもも肉、旨味成分が多く含まれるかた肉、とろけるようなロース、脂の甘味が魅力のばら、異なる4種のスライスを一度に味わえる点がポイントです。

魚介・海産物

日本海・瀬戸内海・太平洋の恵み

自治体からのコメント

お礼品の特徴にもあるようにフライパンで焼いて七味マヨネーズも良し「一度食べたらやみつきになる」そんな一品です!!冷凍でお届けですので、ストックすることもできます。柔らか肉厚のスルメイカ一夜干しをぜひご賞味ください!!

菓子・スイーツ

お土産としても人気

自治体からのコメント

ティラプリは、ティラミスとプリンがかけ合わさった新感覚スイーツ。プリン専門店自慢のプリンクリームに、ティラミスに欠かせないこだわりのエスプレッソコーヒーが染み込んだ生地が絶妙にマッチするご褒美スイーツの代表格として、「さとふる」ランキング【菓子・スイーツ部門】近畿1位や「大阪産(もん)名品」にも選ばれています。一般的なプリンの約4倍の卵黄を使用した濃厚な味わいながら、後味はあっさり。大きめの瓶に入っていますが、お子様や女性の方でも最後まで美味しくいただけます。リピーターも多く、大切な方への贈り物やお土産にも最適です。

飲料・酒

毎日のがんばりに

自治体からのコメント

霊峰奥熊野に源を発す世界遺産・熊野川の伏流水と真冬に川面を渡って流れ込む凍るような北風、そして伝統の手造りで醸す袋吊りで搾った大吟醸をお届けいたします。気品のある吟醸香と上品な旨みとコクの調和がとれた熊野の地酒です。おすすめの飲み方:冷やしてお召し上がりください。

食品・調味料

食の楽しみを満喫

自治体からのコメント

黒滝村に流れる水と空気を贅沢に使用し職人が手間ひま掛けて作り上げた三輪素麺は、手延べならではの「味」と「のどごし」を堪能できます。こだわりの小麦粉を使用しているため細くてもコシがあり、夏はそのまま食べられたり冬は鍋のシメなど、数多くのアレンジができるため一年中美味しく食べられます。

日用品

日々の暮らしに彩りを

自治体からのコメント

丁度いいサイズのごはん茶碗です。毎日使用するものだからこそ、夫婦やご家族分をまとめて揃えると、食器棚もすっきり整います。陶器の温もりある風合いをぜひお楽しみください。

その他

自慢の一品が勢ぞろい

自治体からのコメント

志摩市での宿泊だけでなく、志摩市で観る・遊ぶ・食べることもできる、志摩市を満喫できる旅行券です。(一社)志摩市観光協会に加盟している、志摩満喫旅行券取扱施設でご利用可能な旅行券です。各施設、自慢のおもてなしで、お越しの皆様をお迎えいたします。当地での身心ともに癒しのひと時と至福の時間、併せて四季折々の自然景観、地元食材とをご堪能いただけましたら幸いです。

他のエリアも続々公開予定

ページ上部へ