【2025年最新】青森県,装飾品・工芸品のふるさと納税 人気お礼品ランキング(週間)
カテゴリ別
ランキング
寄付金額別
ランキング
地域別
ランキング
さとふる公式
-
青森県
-
装飾品・工芸品
-
30,001円~50,000円
- 週間 4/26~5/2
- 月間 4/3~5/2
- 検索条件:
-
青森県
-
装飾品・工芸品
-
30,001円~50,000円
-
1
南部裂織テーブルセンターとコースター5枚セット
青森県十和田市
寄付金額 42,000円
南部裂織の色鮮やかなテーブルセンターとコースターで、和やかなティータイムを!
(0件)
-
2
三百余年の伝統 『津軽塗(唐塗) 菓子器(蓋つき)』
青森県藤崎町
寄付金額 50,000円
津軽塗(唐塗)の逸品 『菓子器(蓋つき)』をお届けます。
(0件)
-
3
三百余年の伝統 『津軽塗(七々子塗) 菓子器(大)』
青森県藤崎町
寄付金額 50,000円
津軽塗(七々子塗)の逸品 『菓子器(大)』をお届けます。
(0件)
-
4
津軽塗 汁椀 1客 黒口呂上
青森県鶴田町
寄付金額 38,000円
化粧箱に入った津軽塗の代表的な塗りの汁椀です。
(0件)
-
5
津軽塗 汁椀 1客 赤上
青森県鶴田町
寄付金額 38,000円
化粧箱に入った津軽塗の代表的な塗りの汁椀です。
(0件)
-
6
三百余年の伝統 『津軽塗(唐塗)灰皿』
青森県藤崎町
寄付金額 40,000円
津軽塗(唐塗)の逸品 『灰皿』をお届けいたします。
(0件)
-
7
三百余年の伝統 『津軽塗(唐塗)菓子皿(木製)』
青森県藤崎町
寄付金額 50,000円
津軽塗(唐塗)の逸品『菓子皿(木製)』をお届け致します。
(0件)
-
8
【おいらせブルー】牛革で作った三つ折りハーフウォレット
青森県おいらせ町
寄付金額 50,000円
【おいらせブルー】奥入瀬川をイメージした鮮やかなブルーの牛革を使用した三つ折りハーフウォレットです。
(0件)
-
9
【おいらせブルー】牛革で作ったミニトートバッグ ハンドバッグ
青森県おいらせ町
寄付金額 42,000円
【おいらせブルー】奥入瀬川をイメージした鮮やかなブルーの牛革を使用したミニトートバッグです。
(0件)
-
10
縄文くらら半纏
青森県野辺地町
寄付金額 38,000円
野辺地中学校美術部とトヨカワイラスト研究室がコラボし制作した縄文くらら半纏!
(0件)
-
11
御幸毛織直営店 お仕立てクーポン券 ¥10,000 YS001
青森県蓬田村
寄付金額 34,000円
御幸毛織直営店で使用可能 お仕立てクーポン券¥10,000
(0件)
-
12
津軽塗 汁椀(津軽唐塗 梨地彩色 黄色仕上げ)
青森県
寄付金額 39,000円
青森県弘前市を中心に制作される伝統の漆塗り「津軽塗」
(1件)
-
13
ブナコ ダストボックス(キャラメルブラウン)
青森県
寄付金額 39,000円
ブナコの製法だからこそできるユニークなデザイン
(1件)
-
14
南部裂織クッション
青森県
寄付金額 39,000円
ふるさとに伝わる手仕事の温もり
(0件)
-
15
とこトートバッグ Mサイズ
青森県五所川原市
寄付金額 34,000円
手縫いで仕上げたレザーバッグ
(0件)
-
16
とこトートバッグ Lサイズ
青森県五所川原市
寄付金額 38,000円
手縫いで仕上げたレザーバッグ
(0件)
-
17
遮光器土偶の置き物 (大) 1体 |縄文 実物大 [0414]
青森県つがる市
寄付金額 44,000円
出土した現物のほぼ原寸大の大きさ
(1件)
-
18
津軽烏城焼自然釉 がぶ呑(桐箱入り)
青森県
寄付金額 39,000円
世界最長の登り窯と穴窯で焼き上げる、一品一品手作りの「がぶ呑」。
(0件)
-
19
鳥居の鬼コ 三社神社(日沼)&八幡宮(柏木) 約7cmバージョン 2種類セット
青森県平川市
寄付金額 48,000円
青森県津軽地方には古くから鬼に関する伝説、伝承があり、平川市、五所川原市、弘前市の約40の神社の鳥居に、総勢、約50体もの鬼の彫刻が奉納されており、集落に災害や疫病が入って来ないことを願ったり、強い子供を育てたいと祈願した事が始まりとされています。その中の平川市日沼の三社神社と平川市柏木の八幡宮に存在する鳥居の鬼コを再現したフィギュアの2種類セットです。
(0件)
-
20
りんごの木の名刺入れ[No.5228-0046]
青森県弘前市
寄付金額 38,000円
りんごを生産している弘前では、毎年さまざまな理由で役目を終えるりんごの木があります。薪とされる他は処分されるりんごの木を活用し、様々なものがつくられています。手にしっとりと馴染む、りんごの木の特徴を活かした名刺入れは、中に木のバネが入っておりカードを押さえています。
(0件)
-
21
BUNACO ティッシュボックス SWING(ダークブラウン)[No.5228-0967]
青森県弘前市
寄付金額 39,000円
グッドデザイン賞2009受賞!BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。
(0件)
-
22
BUNACO ティッシュボックス SWING(さくら色)[No.5228-0968]
青森県弘前市
寄付金額 39,000円
グッドデザイン賞2009 受賞!BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。
(1件)
-
23
BUNACO ダストボックスTwist 4 Sサイズ(さくら色)[No.5228-0970]
青森県弘前市
寄付金額 45,000円
BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。ブナコの製法だからこそできるユニークなデザインが特徴的なダストボックスは、同じ形状の上部と底部をツイストしているため、見る角度によって様々な表情を見せてくれます。
(0件)
-
24
BUNACO ダストボックスTwist3 Mサイズ(ローズ)[No.5228-0971]
青森県弘前市
寄付金額 47,000円
グッドデザイン賞2009 受賞!BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。ブナコ製法だからこそできるユニークなデザインが特徴的なダストボックスは、同じ形状の上部と底部をツイストしているため、見る角度によって様々な表情を見せてくれます。
(1件)
-
25
「食べられないバウムクエヘン」(さくら色)[No.5228-1443]
青森県弘前市
寄付金額 36,000円
BUNACOは、青森県のブナの木を有効利用するために開発されたユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手づくりされている木工品です。BUNACOと「松屋銀座の地域共創プロジェクト」がコラボし、ユニークなティッシュボックス「食べられないバウムクエヘン」が誕生しました。
(0件)
-
26
金魚ねぷた(LEDコンセント吊り下げタイプ)[No.5228-0161]
青森県弘前市
寄付金額 31,000円
江戸時代から津軽地方に伝わり、幸せを呼ぶとされる民工芸「金魚ねぷた」。家庭用コンセント仕様のLEDライトなので金魚ねぷたが明るく光ります。吊り下げて飾る事が出来ます。
(0件)
-
27
弘前扇ねぷた行燈[No.5228-0162]
青森県弘前市
寄付金額 33,000円
弘前扇ねぷたのミニチュア行燈。扇型木製骨組に色鮮やかな男女のねぷた絵が両面に描かれております。すべて職人の手描きによるものです。白熱球を使用し、家庭用コンセントタイプ。扇ねぷたが幻想的な明かりを灯します。
(0件)
-
28
aeru 津軽焼のこぼしにくい器(ボウル深皿)[No.5228-0086]
青森県弘前市
寄付金額 46,000円
弘前市の伝統工芸品「津軽焼」のこぼしにくい器をお届けします。『こぼしにくい器』は、なぜこぼしにくいの?食べ物を上手にすくえる秘密は、『こぼしにくい器』の内側にある“返し”。“返し”があるので、内側に「返し」をつけることで、食べ物がスプーンにのりやすく、すくいやすい、赤ちゃん・子どもから大人までみんながこぼしにくい器です。離乳食が終わっても、幼児はもちろん大人になっても長くお使いいただけます。
(0件)
-
29
津軽こぎん刺し 横型ミニバッグ[No.5228-0176]
青森県弘前市
寄付金額 31,000円
青森県・津軽地方の伝統工芸「こぎん刺し」江戸時代から受け継がれる伝統的な技法です。素朴な味わいながらも繊細で美しく魅力あふれる「こぎん刺し」を弘前からお届けいたします。お財布やスマートフォン、貴重品などを入れられる小さめサイズの横型バッグです。
(0件)
-
30
津軽こぎん刺し ミニバッグ&小銭入れ[No.5228-0177]
青森県弘前市
寄付金額 31,000円
青森県・津軽地方の伝統工芸「こぎん刺し」江戸時代から受け継がれる伝統的な技法です。素朴な味わいながらも繊細で美しく魅力あふれる「こぎん刺し」を弘前からお届けいたします。ミニバッグと小銭入れのセットです。ちょっとそこまでのお散歩に小さめバッグと、丸いシルエットが可愛らしい小銭入れをご一緒に。
(0件)
-
31
津軽こぎん刺し ミニマット&コースターセット[No.5228-0178]
青森県弘前市
寄付金額 31,000円
青森県・津軽地方の伝統工芸「こぎん刺し」江戸時代から受け継がれる伝統的な技法です。素朴な味わいながらも繊細で美しく魅力あふれる「こぎん刺し」を弘前からお届けいたします。ミニマットとコースターのセットです。ティータイムにお使いいただいたり、お気に入りの小物や一輪挿しを置いても。
(0件)
-
32
津軽こぎん刺し ランチョンマット2枚組[No.5228-0179]
青森県弘前市
寄付金額 39,000円
青森県・津軽地方の伝統工芸「こぎん刺し」江戸時代から受け継がれる伝統的な技法です。素朴な味わいながらも繊細で美しく魅力あふれる「こぎん刺し」を弘前からお届けいたします。こぎん刺しのランチョンマットが食卓を彩ります。お洗濯は手洗い後、当て布をしてスチームアイロンをかけていただくとパリッときれいに仕上がります。
(0件)
-
33
津軽塗 夫婦箸 菜の華 [七々子塗 黒(大)・赤(中)][No.5228-0382]
青森県弘前市
寄付金額 43,000円
伝統的な七々子塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。落ち着いた高級感のあるお箸です。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
34
津軽塗 夫婦箸 めじゃ [唐塗 呂(大)・赤(中)][No.5228-0383]
青森県弘前市
寄付金額 32,000円
伝統的な唐塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
35
津軽塗 夫婦箸 めじゃ [唐塗 緑(大)・赤(中)][No.5228-0384]
青森県弘前市
寄付金額 32,000円
伝統的な唐塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
36
津軽塗 夫婦箸 こごり 唐塗 黒 大 赤々 中 ペア[No.5228-0385]
青森県弘前市
寄付金額 35,000円
伝統的な唐塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。独特の美しい模様と艶が特徴のお箸で、もっとも昔ながらの色合いのお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
37
津軽塗 夫婦箸 菜の華めじゃ [七々子塗 黒(大)・赤(中)] [No.5228-0386]
青森県弘前市
寄付金額 50,000円
伝統的な七々子塗で仕上げた津軽塗の夫婦箸。落ち着いた高級感があり、ご結婚のお祝いなどにも人気のお箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(0件)
-
38
津軽塗 汁椀 [唐塗 呂][No.5228-0851]
青森県弘前市
寄付金額 46,000円
伝統的な唐塗の呂で仕上げた汁椀。毎日の食卓を津軽塗の美しさが華やかに彩ります。
(0件)
-
39
津軽塗 汁椀 [唐塗 赤][No.5228-0852]
青森県弘前市
寄付金額 50,000円
伝統的な唐塗の赤で仕上げた汁椀。毎日の食卓を津軽塗の美しさが華やかに彩ります。
(0件)
-
40
津軽塗 汁椀 [唐塗 黒][No.5228-0853]
青森県弘前市
寄付金額 50,000円
伝統的な唐塗の黒で仕上げた汁椀。毎日の食卓を津軽塗の美しさが華やかに彩ります。
(0件)
-
41
津軽塗 汁椀 [唐塗 赤々][No.5228-0854]
青森県弘前市
寄付金額 50,000円
伝統的な唐塗の赤々で仕上げた汁椀。毎日の食卓を津軽塗の美しさが華やかに彩ります。
(0件)
-
42
津軽塗 夫婦箸 [ロイヤルブルー 貝蒔 (大)・(中)]皇室献上用新色[No.5228-0860]
青森県弘前市
寄付金額 46,000円
皇室献上の為に開発された新色”ロイヤルブルー”で仕上げ、貝蒔を施した夫婦箸。深みのある青で高級感とモダンな雰囲気を兼ね備えています。箸先がなめらかな仕上げになっていますので、塗り物ならではの舌触りで、お食事をお召し上がりいただけます。
(0件)
-
43
津軽塗 夫婦箸 つがり [石地塗 黒(大)・赤(中)] [No.5228-0861]
青森県弘前市
寄付金額 43,000円
伝統的な石地塗で仕上げた自社完全オリジナルの夫婦箸。ざらざらした無地の仕上げで、シンプルで使いやすいロングセラーの箸です。“めじゃ” シリーズをはじめとした自社のすべらない箸は自社独自の技術で箸先加工を施しています。箸先が太くなったり、荒くなり過ぎたりしがちな漆での “すべらない箸先加工” を、機能性(掴みやすさ・舌触りなど)・デザイン性の両面から研究を重ね独自技術を開発致しました。
(1件)
-
44
さわるツガルヌリ タンブラー [ 5色 セット ][No.5228-0869]
青森県弘前市
寄付金額 39,000円
さわるツガルヌリのタンブラー(300ml)5色フルセット。中身を入れて完成する、使う人のアイディア次第で変化するデザインです。是非いろいろな色の飲み物を入れて、オリジナルの色の組み合わせをお楽しみください。
(0件)
-
45
さわるツガルヌリ ぐい呑 [5色セット][No.5228-0870]
青森県弘前市
寄付金額 33,000円
さわるツガルヌリのぐい呑・ショットグラスの5色フルセット。中身を入れて完成する、使う人のアイディア次第で変化するデザインです。是非いろいろな色の飲み物を入れて、オリジナルの色の組み合わせをお楽しみください。
(0件)
-
46
ゆいぬり ぐい呑 [ペアセット]【仕掛 黒・仕掛 赤】[No.5228-1246]
青森県弘前市
寄付金額 42,000円
ゆいぬりのぐいのみ・ショットグラス 2個セット。 中身を入れて完成する、使う人のアイディア次第で変化するデザインです。 是非いろいろな色の飲み物を入れて、オリジナルの色の組み合わせをお楽しみください。
(0件)
-
47
ゆいぬり ぐい呑 [ペアセット]【上塗 黒・上塗 赤】[No.5228-1247]
青森県弘前市
寄付金額 42,000円
ゆいぬりのぐいのみ・ショットグラス 2個セット。 中身を入れて完成する、使う人のアイディア次第で変化するデザインです。 是非いろいろな色の飲み物を入れて、オリジナルの色の組み合わせをお楽しみください。
(0件)
-
48
津軽塗 ガラス ぐい呑み(ひよこ) 呂/茜ペア[No.5228-0026]
青森県弘前市
寄付金額 40,000円
「津軽塗」は、江戸時代から受け継がれてきた、約50もの工程と2ヶ月以上の日数を費やして生み出される堅牢優美な漆器で、青森県で唯一国の指定を受ける伝統工芸品です。津軽塗の代表的な技法である「唐塗」があしらわれたガラス製ぐい呑みをお届けします。
(0件)
-
49
津軽塗 ガラス ぐい呑み(足高) 呂/茜ペア[No.5228-0027]
青森県弘前市
寄付金額 40,000円
「津軽塗」は、江戸時代から受け継がれてきた、約50もの工程と2ヶ月以上の日数を費やして生み出される堅牢優美な漆器で、青森県で唯一国の指定を受ける伝統工芸品です。津軽塗の代表的な技法である「唐塗」があしらわれたガラス製ぐい呑みをお届けします。
(0件)
-
50
津軽塗 夫婦箸 七々子塗 黒 茜 ペア 箸 お箸 セット[No.5228-0028]
青森県弘前市
寄付金額 40,000円
「津軽塗」は、江戸時代から受け継がれてきた、約50もの工程と2ヶ月以上の日数を費やして生み出される堅牢優美な漆器で、青森県で国の指定を受ける伝統工芸品です。丁寧に使用すると10年以上使うことができる丈夫な津軽塗の箸は、普段使いはもちろん、贈答用としても使用されています。菜種を漆の表面に蒔いて模様をつける、津軽塗の伝統技法のひとつ「七々子(ななこ)塗」の夫婦箸をお届けします。
(0件)
-
51
津軽塗 桜鉢 茜[No.5228-0029]
青森県弘前市
寄付金額 40,000円
「津軽塗」は、江戸時代から受け継がれてきた、約50もの工程と2ヶ月以上の日数を費やして生み出される堅牢優美な漆器で、青森県で国の指定を受ける伝統工芸品です。桜の形をしたかわいらしい器は、お菓子皿などにおすすめです。
(0件)
-
52
津軽塗 夫婦椀 木乾 呂 茜 お椀 茶碗 お茶碗 汁椀 2個 セット[No.5228-0030]
青森県弘前市
寄付金額 50,000円
「津軽塗」は、江戸時代から受け継がれてきた、約50もの工程と2ヶ月以上の日数を費やして生み出される堅牢優美な漆器で、青森県で国の指定を受ける伝統工芸品です。津軽塗の代表的な技法である「唐塗」は、何度も漆を塗っては乾かし、それを研ぐという工程を繰り返すことで、独特な斑点模様が生み出されます。津軽の風土に育まれた工芸品をぜひご愛用ください。
(0件)
-
53
津軽塗 夫婦ぐい呑み 唐塗 呂 茜 ペア セット[No.5228-0036]
青森県弘前市
寄付金額 40,000円
「津軽塗」は、江戸時代から受け継がれてきた、約50もの工程と2ヶ月以上の日数を費やして生み出される堅牢優美な漆器で、青森県で国の指定を受ける伝統工芸品です。津軽塗の代表的な技法である「唐塗」は、漆を塗っては乾かし、それを研ぐという工程を繰り返すことで、独特な斑点模様を生み出します。津軽の風土に育まれた工芸品をぜひご愛用ください。
(0件)
-
54
津軽塗 夫婦箸 七々子塗/紺・茜[No.5228-0602]
青森県弘前市
寄付金額 40,000円
毎日使うものだからこそ「本物」をお求めになってはいかがでしょうかお箸といえば日本人の食卓には欠かせませんね。漆塗りのお箸は、100円均一や割りばしを使うよりもエコで、環境にも優しく、清潔(漆には強い菌の抑制作用がある事が立証されています)です。 数十回、塗り重ねている事からとても丈夫で、平均で10年くらいは、みなさん、お使いいただいているようです。
(0件)
-
55
津軽塗 夫婦箸 七々子塗/緑・橙[No.5228-0603]
青森県弘前市
寄付金額 40,000円
毎日使うものだからこそ「本物」をお求めになってはいかがでしょうかお箸といえば日本人の食卓には欠かせませんね。漆塗りのお箸は、 100円均一や割りばしを使うよりもエコで、環境にも優しく、清潔(漆には強い菌の抑制作用がある事が立証されています)です。 数十回、塗り重ねている事からとても丈夫で、平均で10年くらいは、みなさん、お使いいただいているようです。
(0件)
-
56
津軽塗 夫婦箸 七々子塗桜/黒・茜[No.5228-0604]
青森県弘前市
寄付金額 49,000円
毎日使うものだからこそ「本物」をお求めになってはいかがでしょうかお箸といえば日本人の食卓には欠かせませんね。漆塗りのお箸は、100円均一や割りばしを使うよりもエコで、環境にも優しく、清潔(漆には強い菌の抑制作用がある事が立証されています)です。 数十回、塗り重ねている事からとても丈夫で、平均で10年くらいは、みなさん、お使いいただいているようです。
(0件)
-
57
津軽塗 夫婦箸 箸置 セット 唐塗 呂 茜 ペア 2個 箸置き 漆器[No.5228-0605]
青森県弘前市
寄付金額 32,000円
毎日使うものだからこそ「本物」をお求めになってはいかがでしょうかお箸といえば日本人の食卓には欠かせませんね。漆塗りのお箸は、100円均一や割りばしを使うよりもエコで、環境にも優しく、清潔(漆には強い菌の抑制作用がある事が立証されています)です。 数十回、塗り重ねている事からとても丈夫で、平均で10年くらいは、みなさん、お使いいただいているようです。
(0件)
-
58
津軽塗 夫婦箸&箸置セット 唐塗/梨黒[No.5228-0606]
青森県弘前市
寄付金額 40,000円
毎日使うものだからこそ「本物」をお求めになってはいかがでしょうかお箸といえば日本人の食卓には欠かせませんね。漆塗りのお箸は、100円均一や割りばしを使うよりもエコで、環境にも優しく、清潔(漆には強い菌の抑制作用がある事が立証されています)です。 数十回、塗り重ねている事からとても丈夫で、平均で10年くらいは、みなさん、お使いいただいているようです。
(0件)
-
59
津軽塗 夫婦箸&箸置セット 唐塗/紺・桃[No.5228-0607]
青森県弘前市
寄付金額 35,000円
毎日使うものだからこそ「本物」をお求めになってはいかがでしょうかお箸といえば日本人の食卓には欠かせませんね。漆塗りのお箸は、 100円均一や割りばしを使うよりもエコで、環境にも優しく、清潔(漆には強い菌の抑制作用がある事が立証されています)です。 数十回、塗り重ねている事からとても丈夫で、平均で10年くらいは、みなさん、お使いいただいているようです。
(0件)
-
60
津軽塗 真空断熱タンブラー 唐塗/茜[No.5228-0651]
青森県弘前市
寄付金額 41,000円
「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。二重構造ですので、冷たいものは水滴がつきにくく、温かいものは熱が伝わりにくくなっております。漆には、強い菌の抑制作用があり長く愛用していただけます。津軽塗の中で最もポピュラーな塗りの「唐塗」で仕上げた真空タンブラーです。
(0件)
-
61
津軽塗 真空断熱タンブラー 唐塗/桃[No.5228-0652]
青森県弘前市
寄付金額 41,000円
「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。二重構造ですので、冷たいものは水滴がつきにくく、温かいものは熱が伝わりにくくなっております。漆には、強い菌の抑制作用があり長く愛用していただけます。津軽塗の中で最もポピュラーな塗りの「唐塗」で仕上げた真空タンブラーです。
(0件)
-
62
津軽塗 真空断熱タンブラー 唐塗/呂[No.5228-0653]
青森県弘前市
寄付金額 41,000円
「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。二重構造ですので、冷たいものは水滴がつきにくく、温かいものは熱が伝わりにくくなっております。漆には、強い菌の抑制作用があり長く愛用していただけます。津軽塗の中で最もポピュラーな塗りの「唐塗」で仕上げた真空タンブラーです。
(0件)
-
63
津軽塗 真空断熱タンブラー 唐塗/鶯[No.5228-0654]
青森県弘前市
寄付金額 41,000円
「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。二重構造ですので、冷たいものは水滴がつきにくく、温かいものは熱が伝わりにくくなっております。漆には、強い菌の抑制作用があり長く愛用していただけます。津軽塗の中で最もポピュラーな塗りの「唐塗」で仕上げた真空タンブラーです。
(0件)
-
64
津軽塗 真空断熱タンブラー 変り塗/青[No.5228-0655]
青森県弘前市
寄付金額 41,000円
「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。二重構造ですので、冷たいものは水滴がつきにくく、温かいものは熱が伝わりにくくなっております。漆には、強い菌の抑制作用があり長く愛用していただけます。津軽塗の中で最もポピュラーな塗りの「唐塗」で仕上げた真空タンブラーです。
(0件)
-
65
津軽塗 真空断熱タンブラー 変り塗/茜[No.5228-0656]
青森県弘前市
寄付金額 41,000円
「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。二重構造ですので、冷たいものは水滴がつきにくく、温かいものは熱が伝わりにくくなっております。漆には、強い菌の抑制作用があり長く愛用していただけます。津軽塗の中で最もポピュラーな塗りの「唐塗」で仕上げた真空タンブラーです。
(0件)
-
66
津軽塗 棗 唐塗/茜[No.5228-0665]
青森県弘前市
寄付金額 44,000円
抹茶を丁寧に淹れようと思ったら、素敵な棗(なつめ)があると気分が盛り上がります。風味を逃さず、美味しさをキープしてくれる”本物”の棗をお求めになりませんか?棗は茶道において抹茶を入れておく容器です。
(0件)
-
67
津軽塗 ぐい呑み(内羽反) 唐塗/黒桃[No.5228-0615]
青森県弘前市
寄付金額 37,000円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。
(0件)
-
68
津軽塗 ぐい呑み(内羽反) 唐塗/黒茜[No.5228-0616]
青森県弘前市
寄付金額 37,000円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。
(0件)
-
69
津軽塗 ぐい呑み(羽反) 唐塗/梨黒・紫[No.5228-0617]
青森県弘前市
寄付金額 44,000円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。
(0件)
-
70
津軽塗 ぐい呑み(羽反) 唐塗/梨黒・緑[No.5228-0618]
青森県弘前市
寄付金額 44,000円
堅牢で永く使える、津軽塗の「ぐい呑み」「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。
(0件)
-
71
津軽塗 箸 七々子塗/紋紗塗 黄種(大箸)[No.5228-0643]
青森県弘前市
寄付金額 34,000円
毎日使うものだからこそ「本物」をお求めになってはいかがでしょうか。お箸といえば日本人の食卓には欠かせませんね。漆塗りのお箸は、100円均一や割りばしを使うよりもエコで、環境にも優しく、清潔(漆には強い菌の抑制作用がある事が立証されています)です。数十回、塗り重ねている事からとても丈夫で、平均で10年くらいは、みなさん、お使いいただいているようです。
(0件)
-
72
津軽塗 箸 七々子塗/紋紗塗 茜種(中箸)[No.5228-0644]
青森県弘前市
寄付金額 34,000円
毎日使うものだからこそ「本物」をお求めになってはいかがでしょうか。お箸といえば日本人の食卓には欠かせませんね。漆塗りのお箸は、100円均一や割りばしを使うよりもエコで、環境にも優しく、清潔(漆には強い菌の抑制作用がある事が立証されています)です。数十回、塗り重ねている事からとても丈夫で、平均で10年くらいは、みなさん、お使いいただいているようです。
(0件)
-
73
津軽塗 箸 七々子塗/紋紗塗 塗分/黒(大箸)[No.5228-0645]
青森県弘前市
寄付金額 34,000円
毎日使うものだからこそ「本物」をお求めになってはいかがでしょうか。お箸といえば日本人の食卓には欠かせませんね。漆塗りのお箸は、100円均一や割りばしを使うよりもエコで、環境にも優しく、清潔(漆には強い菌の抑制作用がある事が立証されています)です。数十回、塗り重ねている事からとても丈夫で、平均で10年くらいは、みなさん、お使いいただいているようです。
(0件)
-
74
津軽塗 箸 七々子塗/紋紗塗 塗分/茜(中箸)[No.5228-0646]
青森県弘前市
寄付金額 34,000円
毎日使うものだからこそ「本物」をお求めになってはいかがでしょうか。お箸といえば日本人の食卓には欠かせませんね。漆塗りのお箸は、100円均一や割りばしを使うよりもエコで、環境にも優しく、清潔(漆には強い菌の抑制作用がある事が立証されています)です。数十回、塗り重ねている事からとても丈夫で、平均で10年くらいは、みなさん、お使いいただいているようです。
(0件)
-
75
津軽塗 真空断熱タンブラー 唐塗/青[No.5228-0650]
青森県弘前市
寄付金額 41,000円
「津軽の馬鹿塗」ともいわれるとおり、「馬鹿丁寧に」何重にも漆を重ねるため、塗膜が厚く、永年の実用にも耐えるのが、津軽塗の特徴です。二重構造ですので、冷たいものは水滴がつきにくく、温かいものは熱が伝わりにくくなっております。漆には、強い菌の抑制作用があり長く愛用していただけます。津軽塗の中で最もポピュラーな塗りの「唐塗」で仕上げた真空タンブラーです。
(0件)
-
76
津軽塗 棗 唐塗 呂 なつめ ナツメ おしゃれ 茶器 茶道 茶道具[No.5228-0666]
青森県弘前市
寄付金額 44,000円
抹茶を丁寧に淹れようと思ったら、素敵な棗(なつめ)があると気分が盛り上がります。風味を逃さず、美味しさをキープしてくれる”本物”の棗をお求めになりませんか?棗は茶道において抹茶を入れておく容器です。
(0件)
-
77
津軽塗 くつべら セット 唐塗 梨黒 靴べら 靴ベラ ロング スタンド[No.5228-0667]
青森県弘前市
寄付金額 40,000円
玄関先でのおもてなしやご自宅使いに津軽塗のくつべらセットはいかがですか? 靴を履く際に美しい姿勢を保てるのはもちろん、スムーズに履けるので靴を傷めにくいのも魅力です。玄関先が華やかになる事、間違いなしですよ。
(0件)
-
78
津軽塗 くつべら セット 唐塗 呂 靴べら 靴ベラ ロング スタンド[No.5228-0668]
青森県弘前市
寄付金額 35,000円
玄関先でのおもてなしやご自宅使いに津軽塗のくつべらセットはいかがですか? 靴を履く際に美しい姿勢を保てるのはもちろん、スムーズに履けるので靴を傷めにくいのも魅力です。玄関先が華やかになる事、間違いなしですよ。
(0件)
※現時点で在庫があるお礼品の最新ランキングを表示しています。