初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3134765

 天然生うに180g×1本 いくら醤油漬け 瓶詰 165g×1本 ウニいくらセット
 天然生うに180g×1本 いくら醤油漬け 瓶詰 165g×1本 ウニいくらセット
 天然生うに180g×1本 いくら醤油漬け 瓶詰 165g×1本 ウニいくらセット
 天然生うに180g×1本 いくら醤油漬け 瓶詰 165g×1本 ウニいくらセット

天然生うに180g×1本 いくら醤油漬け 瓶詰 165g×1本 ウニいくらセット

岩手県普代村

2
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

岩手北三陸の生うに・いくらでうまさ2倍!笑顔も2倍!

5.0
2

寄付金額22,500円

お礼品発送予定時期
入金確認後、うにがとれてから順次発送します。
  • ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷蔵

お礼品の内容・特徴

マルサ嵯峨商店では、「幸せ体験企画」として、生うにといくらのセットをお礼のお品にご用意させていただきました。
 お礼の品は、生うに180gと冷凍醤油いくら165gの各1本セットです。お1人様では十分な量となっています。
 写真は7月ごろに採れたうにを撮影したものです。ごはんが見えなくなるぐらいに、うにと解凍したいくらをごはんに乗せてみました。
 写真を見ているだけでも幸せな気分になれますよね。そのあと試食をしましたが、とてもおいしく、三陸の海に感謝です。
 採れたて生うにだけでもうれしいのに、貴重ないくらも。まさしく、おいしさ2倍、笑顔も2倍のお礼の品です。どうぞ、ご賞味ください。

【生産者から】
 皆さんこんにちは、株式会社マルサ嵯峨商店です。
いつも三陸を応援していただき、また、マルサ嵯峨商店の返礼品をご覧いただき、ありがとうございます。
 4月中旬から三陸沿岸地域では待ちに待ったうに漁がはじまりました。
マルサ嵯峨商店の生うには、もちろんミョウバン等添加物は、一切使用せず滅菌海水のみですので、天然うに本来の味をお楽しみいただけます。鮮度がよい状態でお届けいたしますので、到着したらすぐにお召し上がりください。
皆様の食卓に笑顔を届けたい!
嵯峨商店の天然生うにといくらの醤油漬けを、ぜひご賞味ください。

【注意事項等】
※生うにの入荷があり次第発送となりますが、しけや海水の透明度により漁ができない日が続くこともありますので、発送が大幅に遅れる場合もございます。

※うには漁獲できる日が限られており、梅雨の時期に入ると天候等の事情により入荷できない場合もありますので、何卒ご了承願います。

※6月1日以降、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県への配送は、最短で翌々日のお届けになります。何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。

※こちらの返礼品は自然のものですので、実際の大きさや形状などが異なる場合がございますが、内容量には変わりありません。

※不在等により返品になったお礼品や消費期限が過ぎてしまったお礼品の再発送はできませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。

※配送は発泡スチロールに氷を詰め、牛乳瓶入り生うにと冷凍いくら醤油漬けを入れて「冷蔵便」にて送らせていただきます。

お礼品詳細

容量 生うに180g×1本 いくら醤油漬け165g×1本
消費期限 発送日含め5日
配送方法 冷蔵便
保存方法 要冷蔵 ナマモノですのでなるべくお早めにお召し上がりください。
提供元 普代村
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ※受付期間延長※ 令和5年8月2日まで
配達外の
エリア
離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:政策推進室

受付時間:(平日)9:00~17:00

電話番号:0194-35-2114

メールアドレス:f-furusato@vill.fudai.iwate.jp

岩手県普代村からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

いくら

さとふるではいくらのお礼品を多数掲載しています。いくらはそのままご飯にのせて食べるほか、ちらし寿司や手巻きずしの具材にもなります。大根おろしと合わせると酒の肴にもぴったりです。サーモンの刺身といくらをご飯の上に盛りつけ大葉や小ねぎなどを添えると海鮮親子丼になり、鮭の炊き込みご飯にいくらをのせると、宮城県の郷土料理であるはらこ飯ができあがります。チーズとの相性もよく、クラッカーやきゅうりの上にクリームチーズをのせ、その上にいくらをのせると簡単なオードブルにもなります。サラダやパスタのトッピングにすると、見た目にも豪華です。いくらのプチプチとした食感やとろけるおいしさを様々なアレンジでお楽しみください。
ふるさと納税のお礼品としていくらが届く場合、醤油漬けや塩漬けなどに加工されていることが多いので、冷凍庫のチルド室などの低温で保存してください。ある程度長期間にわたって保存したい場合には、到着日のうちに冷凍しておくことをおすすめします。一食分ごとにラップに包んだり小袋に入れたりして分け、保存袋に入れて冷凍保存してください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではいくらのお礼品を多数掲載しています。いくらはそのままご飯にのせて食べるほか、ちらし寿司や手巻きずしの具材にもなります。大根おろしと合わせると酒の肴にもぴったりです。サーモンの刺身とい... 続きを読む

お礼品レビュー

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。
※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

  • 評価:
    2023年08月04日

    さん

    7/28に入金して、8/4に届きました。丁寧な梱包です。 早速食べてみましたが、いくらもウニも絶品…! 特にウニ。過去に別の自治体で冷凍のものを頼んで微妙だったので不安でしたが、苦味は一切感じず本当に美味しかったです。 またお願いしようと思います。 贅沢な時間をありがとうございました!

  • 評価:
    2023年07月06日

    蓮花さん

    生ウニ大好きなので注文したかったのですが、家族にウニは食べないけどイクラ好きがいるのでちょうど良い商品でした。 イクラ好きにはイクラ丼、ウニ好きにはウニ丼と贅沢させていただきました。 イクラが、粒々の堅さも味もちょうど良く、本当に美味しかったです。 もちろんウニも、ご飯にかけるととろけて、何のクセもなく、本当のウニの美味しさを堪能できました。 来年もお願いしたいです。ごちそうさまでした。

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。

※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

岩手県普代村のご紹介

  1. 全国
  2. 岩手県
  3. 普代村

普代村(ふだいむら)は、岩手県北部海岸に位置し人口2,673人(2019年4月30日現在)、海と山に囲まれた自然豊かな村です。

水産業が普代村の基幹産業となっており、暖流と寒流が交わる普代の海では一年を通して新鮮な海産物が豊富に水揚げされています。さらに冷涼な気候を生かした農林業も盛んです。

近年は村の特産品の「昆布」を使った商品開発にも力を入れ、小さな村の中には魅力がたっぷり詰まっています。四季折々・大自然の恵みたっぷりの特産品をお届けします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.学ぶ喜びを村づくりにつなげる事業
  2. 2.未来を拓く活力ある産業を育てる事業
  3. 3.健やかに、そして安心して暮らせる環境をつくる事業
  4. 4.自然と共生する安全で快適な環境をつくる事業
  5. 5.明日を拓く仕組みをみんなでつくる事業
  6. 6.その他

お礼品のご紹介

  1. 今日もふだいは元気です!
    岩手県で一番小さな村 海と山に囲まれた普代村から大自然の恵みが生んだ海の幸や山の幸の特産品をお届けします!
    暖流と寒流が交わる普代の海は海産物の宝庫で、一年を通して新鮮な海産物が豊富に水揚げされています。さらに冷涼な気候を生かした農林業も盛んです。
    また、近年は普代村の特産品である「昆布」を使った商品開発にも力を入れています。
    小さいながらも魅力がたっぷり詰まった普代村の、四季折々・大自然の恵みたっぷりの特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ