初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3124740

【祇園京くらら】京くららの生麩まんじゅうセット
【祇園京くらら】京くららの生麩まんじゅうセット
【祇園京くらら】京くららの生麩まんじゅうセット
【祇園京くらら】京くららの生麩まんじゅうセット

【祇園京くらら】京くららの生麩まんじゅうセット

京都府京都市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

人気の麩饅頭がセットになっています。

0.0
0

寄付金額13,000円

お礼品発送予定時期
注文確認後7日以内に発送
  • ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷凍

お礼品の内容・特徴

■京くららの生麩まんじゅうセット
人気の麩饅頭がセットになっています。
麩饅頭は少し小ぶりのサイズで食べやすくなっております。食べ切りやすい個数をご用意しました☆
生麩は刺身として食べても良し、生麩を少し焼き京都でお味噌を製造されて100年のお店の田楽味噌をつけて食べるのも良し!!田楽味噌はおかずにもなりとても美味しいです。

■生麩専門店 祇園京くらら
生麩は中国から日本に伝えられたもので、
初めは禅僧の精進料理に使われていました。
鎌倉時代末期に精進料理の一食材として用いられたと
伝えられていて肉食を禁じられた禅僧にとって貴重なタンパク源として食されていました。

生麩料理は、低カロリーで消化吸収の良い健康食品でもあり女性にも人気があります。
また生麩は、小麦粉に水を入れて練り、抽出した餅粉と合わせて蒸したものです。
特に上質の「グルテン」「餅粉」を使用しているため大変"モチモチ"として「コシ」があり「やわらかく」噛んでいくにつれ旨味、風味が最後まで口の中に残ります。

職人さんが伝統の製法方法を守り、ひとつひとつ丹精込めて手作りした京生麩を是非、ご賞味ください。

■生麩専門店 祇園京くらら■
2019年3月、平成が終わる直前に京都東山にある八坂神社前にて京生麩専門店として「祇園京くらら」をオープンさせていただきました。京生麩は、伝統的な食べ物で鎌倉時代末期に精進料理の一食材として用いられたと伝えられており、肉食を禁じられていた禅僧にとっては貴重なタンパク源として食されてきたという歴史があります。そんな京生麩を代々受け継がれた「釜」を使い、昔ながらの手作り製法を守りながら職人たちがプライドを持って作りあげてきました。

お礼品詳細

容量 笹巻生麩まんじゅう(5個)・生麩2本・田楽味噌の赤味噌と白味噌(各80g)・鉄砲串10本
消費期限 【賞味期限】袋上部に記載。
消費期限 生麩・味噌は冷暗所(20度以下)に保存し、開封後は冷蔵庫に保存し、なるべく早くお召し上がり下さい。
アレルギー ※本製品工場では{乳(チーズ)・オレンジ(香料)4・ごま、大豆(きな粉・醤油)}を含む製品を製造
アレルギー ~田楽味噌~ 赤味噌:(原材料の一部に小麦を含む)
配送方法 冷凍
提供元 京都市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア
離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間以内

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター

受付時間:(平日)10:00~17:00

電話番号:075-221-7765

メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp

京都府京都市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

0.0

京都府京都市のご紹介

  1. 全国
  2. 京都府
  3. 京都市

京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。

京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。

心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用
  2. 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり
  3. 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり
  4. 美しい景観・安心安全なまちづくり
  5. 京都の行政区・地域プロジェクトを応援  (応援したい各区・地域を選択)
  6. 京都の大学・学生の活動を応援  (応援したい大学等を選択)
  7. まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援
  8. 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業

お礼品のご紹介

  1. 京都府京都市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ