お礼品ID:3076804




かねふく 辛子明太子(特上切・無着色)1kg
形もつぶ感も抜群の切れ子を納得の1kgでお届け!
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
福岡が誇る明太子ブランド「かねふく」より辛子明太子の特上切(1本もの端切)を大満足の1kgでお届け!
産地で漁獲されたスケトウダラの卵の調達塩漬けそして明太子への加工まで一貫して自社で行い独自の製法で丁寧に仕上げた明太子。
原料となる優れた卵の確保だけでなく”粒立ち”と呼ばれる明太子のつぶつぶ感を決定づける
「塩漬け」の下ごしらえともいえる工程に注力し長年の匠の技で「粒立ち工程」にこだわっています。
お酒の風味とみりんの甘みそして昆布・かつお・しいたけ等の昔からある素材の旨味を合わせた
日本人の味覚にいちばん合う福岡県博多で創業開始から受け継がれてきた和風味。
たらこが持つ本来の風味が活きる毎日食べても飽きない美味しさで厳選された原卵のプチプチの弾ける粒立ちは格別です。
貴重な逸品をぜひご賞味ください。
■内容量/原産地
・辛子明太子(特上切・無着色)1kg
※チャック付き小分け袋2枚入り
原産地:アメリカ、ロシア
製造地:福岡県
■原材料
すけとうだらの卵(米国又はロシア)、食塩、醸造調味料、果糖ぶどう糖液糖、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)、酵素、発色剤(亜硝酸Na)、(一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む)
※2021年度福智町ふるさと納税明太子売上総実績より
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:福智町ふるさと納税まごころ窓口
受付時間:(平日)9:00~17:30
電話番号:050-3172-9450
メールアドレス:furusato@magokoro.town.fukuchi.fukuoka.jp
福岡県福智町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
めごん
2023年02月02日
大きくてしっかりした商品が届きました。やはり本場の味。本当に美味しくて大満足。来年もリピします。、
内田
2023年01月28日
辛さも、ちょうどいい感じで美味しくイタダキました。
もりもり
2023年01月25日
レンジの解凍でも。おいしくいただけました!
おやじパンダ
2023年01月18日
辛くて美味しい! それにとても大きい! 大満足です。
よーすけ
2023年01月08日
ボリュームも味も最高! ご飯にも合うしパスタに入れても最高! 来年も絶対にします!
あおき
2023年02月02日
さすが、かねふくさんの味でした。 冷凍で、小分けになっており食べたい分だけ自然解凍して食べれる重宝さもいいですね。
マクー
2023年01月31日
大好きなかねふくの明太子。 ブランドネームを裏切りませんでした! 1本1本が大きく、お味は安定の美味しさでした また次回もリピートしたいと思います。
スバル
2023年01月27日
大きくて凄く美味しいです! 家族も喜んでいました!またリピートしたいと思います!
ラインハルト
2023年01月22日
年に数回頼んでます。 形が綺麗で明太子パスタなど幅広く使わせてもらってます 量も大満足です
はなゼロ
2023年01月15日
とても立派な辛子明太子。 知り合いに おすそわけ します。 食べるのが楽しみです。
福岡県福智町のご紹介
福岡県の中部から北東よりに位置する、都会ともほどよい距離にある自然豊かな環境が特徴の福智町。
まちの象徴「福智山」に抱かれ、山のふもとには400年以上の歴史を誇る国の指定伝統的工芸品『上野焼(あがのやき)』窯元が点在する「陶芸の里」として知られています。
かつては、わが国のエネルギーを支えた筑豊炭田の一角として、屈指の鉱山を有する炭鉱の町として栄え、近代化遺産も残されており、「かもめの水兵さん」や「うれしいひなまつり」など、数々の名曲を残した作曲家・河村光陽の生誕地でもあることから、「童謡の里」として音楽の町づくりも展開しています。