初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3052862

三陸産 いくら醤油漬 200g 3特 (鮭卵) 岩手県産 国産 小分け
三陸産 いくら醤油漬 200g 3特 (鮭卵) 岩手県産 国産 小分け
三陸産 いくら醤油漬 200g 3特 (鮭卵) 岩手県産 国産 小分け
三陸産 いくら醤油漬 200g 3特 (鮭卵) 岩手県産 国産 小分け

三陸産 いくら醤油漬 200g 3特 (鮭卵) 岩手県産 国産 小分け

岩手県普代村

12
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

イクラの旨味は卵の鮮度が勝負!新鮮!うまい!を産地直送でお届けします!

4.8
12

寄付金額15,000円

お礼品発送予定時期
入金確認から1~2週間程度 (お届け時間帯指定可)

次回入荷時期は未定です。

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

イクラの旨味は卵の鮮度が勝負!新鮮!うまい!を産地直送でお届けします!
世界三大漁場のひとつ”三陸” その三陸で水揚げされる鮭。確かな目利きで選んだ秋鮭を買い付け、その秋鮭の卵だけを使用して、熟練職人が伝統の味加減で仕上げます。
「卵の旨味」を活かし、ダシのきいた「いくら醤油漬け」に仕上げました。市場で品位等級とされる「3特」いくらで作る醤油いくらです。
※鮭の仕入れ価格の変更により、寄附金額を変更する場合がございます。何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

【寄付額変更のお知らせ】 今年も鮭の水揚げが極端に少なく、仕入れ価格が高騰しており、心苦しくも令和6年11月22日から寄付金額を改定させていただきました。 変更後:15,000円 応援いただいております皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。

お礼品詳細

賞味期限 化粧箱に記載
配送方法 冷凍
内容量 200g×1箱
提供元 普代村
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:政策推進室

受付時間:(平日)9:00~17:00

電話番号:0194-35-2114

メールアドレス:f-furusato@vill.fudai.iwate.jp

岩手県普代村からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

いくら

さとふるではいくらのお礼品を多数掲載しています。いくらはそのままご飯にのせて食べるほか、ちらし寿司や手巻きずしの具材にもなります。大根おろしと合わせると酒の肴にもぴったりです。サーモンの刺身といくらをご飯の上に盛りつけ大葉や小ねぎなどを添えると海鮮親子丼になり、鮭の炊き込みご飯にいくらをのせると、宮城県の郷土料理であるはらこ飯ができあがります。チーズとの相性もよく、クラッカーやきゅうりの上にクリームチーズをのせ、その上にいくらをのせると簡単なオードブルにもなります。サラダやパスタのトッピングにすると、見た目にも豪華です。いくらのプチプチとした食感やとろけるおいしさを様々なアレンジでお楽しみください。
ふるさと納税のお礼品としていくらが届く場合、醤油漬けや塩漬けなどに加工されていることが多いので、冷凍庫のチルド室などの低温で保存してください。ある程度長期間にわたって保存したい場合には、到着日のうちに冷凍しておくことをおすすめします。一食分ごとにラップに包んだり小袋に入れたりして分け、保存袋に入れて冷凍保存してください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではいくらのお礼品を多数掲載しています。いくらはそのままご飯にのせて食べるほか、ちらし寿司や手巻きずしの具材にもなります。大根おろしと合わせると酒の肴にもぴったりです。サーモンの刺身とい... 続きを読む

お礼品レビュー

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。
※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

  • 評価:
    2024年12月30日

    さん

    とても早い発送で、年内に間に合いました。 お正月に食べたいと思います。 200g 3特って書いてあって、勝手ながら200gが3つ届くと勘違いしてましたが。。 高級いくら、家族で分けて食べます!

  • 評価:
    2024年09月29日

    にゃんさん

    おいしかったです。

  • 評価:
    2024年09月29日

    にゃんさん

    おいしかったです。

  • 評価:
    2024年03月23日

    ともみんさん

    少しずつ小分けにしていただこうと思いましたが、美味しくて美味しくて、どんぶり一杯のせて贅沢にいただきました(*^^*)

  • 評価:
    2023年12月27日

    山下さん

    ありがとうございます

  • 評価:
    2023年12月27日

    山下さん

    ありがとうございます。

  • 評価:
    2023年12月03日

    岩手支援者さん

    国産で、いくらはやはり岩手県産に限ります。解凍してすぐ食べれて、美味しくいただきました。来年度もこちらをいただきたいと思います。

  • 評価:
    2023年01月09日

    佐々木晃洋さん

    年越し蕎麦にイクラを乗せて食べるのが大好きな僕に似たのか、イクラに目がない小学1年の息子。 大晦日は、マグロとイクラ御飯、タラバ蟹とイクラ御飯とイクラを主食にモリモリ食べてました。 僕には嫌嫌スプーン半さじ。 プチプチした食感と独特の風味。 さすが! 旨かったです〜

  • 評価:
    2022年12月22日

    すみれさん

    いくらの粒が大きく、来るのも返礼品の中では一番早かったです。味は少し濃い目ですがご飯に丁度いい美味しさでした。

  • 評価:
    2022年12月20日

    しーんさん

    同時期に注文した返礼品の中で1番早く届きした。いくらの味も美味しくあっという間になくなってしまいました。 またリピートしたいと思います。

もっと見る

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。

※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

岩手県普代村のご紹介

  1. 全国
  2. 岩手県
  3. 普代村

普代村(ふだいむら)は、岩手県北部海岸に位置し人口2,673人(2019年4月30日現在)、海と山に囲まれた自然豊かな村です。

水産業が普代村の基幹産業となっており、暖流と寒流が交わる普代の海では一年を通して新鮮な海産物が豊富に水揚げされています。さらに冷涼な気候を生かした農林業も盛んです。

近年は村の特産品の「昆布」を使った商品開発にも力を入れ、小さな村の中には魅力がたっぷり詰まっています。四季折々・大自然の恵みたっぷりの特産品をお届けします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.学ぶ喜びを村づくりにつなげる事業
  2. 2.未来を拓く活力ある産業を育てる事業
  3. 3.健やかに、そして安心して暮らせる環境をつくる事業
  4. 4.自然と共生する安全で快適な環境をつくる事業
  5. 5.明日を拓く仕組みをみんなでつくる事業
  6. 6.その他

お礼品のご紹介

  1. 今日もふだいは元気です!
    岩手県で一番小さな村 海と山に囲まれた普代村から大自然の恵みが生んだ海の幸や山の幸の特産品をお届けします!
    暖流と寒流が交わる普代の海は海産物の宝庫で、一年を通して新鮮な海産物が豊富に水揚げされています。さらに冷涼な気候を生かした農林業も盛んです。
    また、近年は普代村の特産品である「昆布」を使った商品開発にも力を入れています。
    小さいながらも魅力がたっぷり詰まった普代村の、四季折々・大自然の恵みたっぷりの特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ