お礼品ID:1677521
ホワイトラム酒 ARCABUZ BLANC NATURAL STRENGTH
【世界金賞】種子島のクラフトラム酒 さとうきび栽培から蒸留まで一気通貫、素材を重視し無加水&無調整
寄付金額29,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-11-10より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
NEW
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
砂糖メーカー・大東製糖種子島株式会社がつくる、新鮮なさとうきび汁を原料にしたアグリコール製法によるラム酒・ARCABUZアーキバス。ポルトガル語で火縄銃を意味し、種子島への火縄銃伝来のように新たな時代の幕開けとなることを願って命名しました。
2023年春より種子島で蒸留を開始し、イギリスで開催されたラム酒の世界的な品評会・World Rum Awards 2024ではテイスト部門で金賞、デザイン部門ではボトルデザイン賞を受賞。世界三大酒類品評会・International Wine & Spirit Competition2025でも金賞を獲得しました。
■審査員による味の評価
「World Rum Awards 2024」
新鮮なグリーンオリーブ、草、リンゴ、キウイが感じられる。口に含むとロウのような質感と適度な甘さがあり、新鮮なサトウキビを砕いたような香りがする。
「International Wine & Spirit Competition2025」
繊細な緑の野菜と優しいネクタリンの香りが絡み合い、生き生きとした雰囲気を醸し出す。口に含むと、ハーブの香りとほのかな焦がし砂糖のニュアンスが広がり、幾重にも重なる複雑な味わいが広がる。長く続く、しっかりとした余韻には、心地よいスパイシーさが残る。
■種子島のテロワールを活かすためのアグリコール製法
世界のラム酒のほとんどは糖蜜を原料としたインダストリアルラムですが、アグリコール製法によるラム酒は、さとうきびを収穫してすぐに搾汁できる環境が求められるため、世界での生産量わずか5%ほど。
手間のかかる製法ですが、さとうきび本来のよさや種子島のテロワール(自然環境要因)を表現しやすい点が特長です。
■あるがままのNATURAL STRENGTH
最高のさとうきびから最高のもろみができるからこそ、混じりけのない無加水無調整にこだわっています。NATURAL STRENGTHは発酵タンク毎に生産を分け、製造責任者自らが試飲して格別に美味しいと思ったロットだけを、ブレンドや加水をせずそのままボトリングしています。また無加水・無調整のため60%の高アルコール度数。クラフトのよさをお楽しみください。
■原料のさとうきびは黒海道、その一番搾りのみを使用
蒸留所から目と鼻の先にある自社農園では、さとうきびの中でも味がよくてショ糖濃度の上昇が早い、種子島でつくられた黒海道という品種を中心に栽培しています。
収穫後は、虫食いなどを手選別で取り除いたのちに、ショ糖分が減少する前の24時間以内に搾汁します。通常は3回搾汁しますが、ARCABUZでは糖度が高い一番搾りのみでもろみづくりを行い、蒸留しています。
搾りたてのさとうきび汁は、まるでメロンを思わせるような味がします。
■ボトルとロゴのデザインはKEN OKUYAMA
ボトルとロゴのデザインは、日本人で初めてフェラーリのデザインを手がけたKEN OKUYAMA氏によるもの。
種子島と縁の深い火縄銃の砲身をモチーフにした八角形をしています。 透明感のある味わいの表現や環境への配慮から、ラベルは貼らずにボトルそのものに凹凸でデザインを施しています。
■蒸留所を見おろすさとうきび畑は、亜熱帯気候の北限
種子島は東京から南西に約1,200km、鹿児島県に属する南北50kmほどの島です。気候は温暖で亜熱帯と接し、多様な動植物の北限と南限の境界となっています。台風の通り道であり、冬になるとまれに雪が降る自然の厳しさもあります。
種子島の中でも、蒸留所のある中種子町は、黒ボク土に覆われた一帯です。保水性が高く、腐植の多く肥沃です。海から近い位置に蒸留所があり、それを見おろすようにして、私たちのさとうきび畑が広がっています。標高80mほどの小高い丘にあるため、台風が通過しても塩害を受けにくく、さとうきびの栽培に適しています。
■お礼品の内容について
・ホワイトラム酒 ARCABUZ BLANC NATURAL STRENGTH[700ml×1本]
原産地:日本/製造地:鹿児島県中種子町
■原材料・成分
さとうきび(種子島産)
アルコール分/60%
■注意事項/その他
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の方に対しては酒類を提供しません。
2023年春より種子島で蒸留を開始し、イギリスで開催されたラム酒の世界的な品評会・World Rum Awards 2024ではテイスト部門で金賞、デザイン部門ではボトルデザイン賞を受賞。世界三大酒類品評会・International Wine & Spirit Competition2025でも金賞を獲得しました。
■審査員による味の評価
「World Rum Awards 2024」
新鮮なグリーンオリーブ、草、リンゴ、キウイが感じられる。口に含むとロウのような質感と適度な甘さがあり、新鮮なサトウキビを砕いたような香りがする。
「International Wine & Spirit Competition2025」
繊細な緑の野菜と優しいネクタリンの香りが絡み合い、生き生きとした雰囲気を醸し出す。口に含むと、ハーブの香りとほのかな焦がし砂糖のニュアンスが広がり、幾重にも重なる複雑な味わいが広がる。長く続く、しっかりとした余韻には、心地よいスパイシーさが残る。
■種子島のテロワールを活かすためのアグリコール製法
世界のラム酒のほとんどは糖蜜を原料としたインダストリアルラムですが、アグリコール製法によるラム酒は、さとうきびを収穫してすぐに搾汁できる環境が求められるため、世界での生産量わずか5%ほど。
手間のかかる製法ですが、さとうきび本来のよさや種子島のテロワール(自然環境要因)を表現しやすい点が特長です。
■あるがままのNATURAL STRENGTH
最高のさとうきびから最高のもろみができるからこそ、混じりけのない無加水無調整にこだわっています。NATURAL STRENGTHは発酵タンク毎に生産を分け、製造責任者自らが試飲して格別に美味しいと思ったロットだけを、ブレンドや加水をせずそのままボトリングしています。また無加水・無調整のため60%の高アルコール度数。クラフトのよさをお楽しみください。
■原料のさとうきびは黒海道、その一番搾りのみを使用
蒸留所から目と鼻の先にある自社農園では、さとうきびの中でも味がよくてショ糖濃度の上昇が早い、種子島でつくられた黒海道という品種を中心に栽培しています。
収穫後は、虫食いなどを手選別で取り除いたのちに、ショ糖分が減少する前の24時間以内に搾汁します。通常は3回搾汁しますが、ARCABUZでは糖度が高い一番搾りのみでもろみづくりを行い、蒸留しています。
搾りたてのさとうきび汁は、まるでメロンを思わせるような味がします。
■ボトルとロゴのデザインはKEN OKUYAMA
ボトルとロゴのデザインは、日本人で初めてフェラーリのデザインを手がけたKEN OKUYAMA氏によるもの。
種子島と縁の深い火縄銃の砲身をモチーフにした八角形をしています。 透明感のある味わいの表現や環境への配慮から、ラベルは貼らずにボトルそのものに凹凸でデザインを施しています。
■蒸留所を見おろすさとうきび畑は、亜熱帯気候の北限
種子島は東京から南西に約1,200km、鹿児島県に属する南北50kmほどの島です。気候は温暖で亜熱帯と接し、多様な動植物の北限と南限の境界となっています。台風の通り道であり、冬になるとまれに雪が降る自然の厳しさもあります。
種子島の中でも、蒸留所のある中種子町は、黒ボク土に覆われた一帯です。保水性が高く、腐植の多く肥沃です。海から近い位置に蒸留所があり、それを見おろすようにして、私たちのさとうきび畑が広がっています。標高80mほどの小高い丘にあるため、台風が通過しても塩害を受けにくく、さとうきびの栽培に適しています。
■お礼品の内容について
・ホワイトラム酒 ARCABUZ BLANC NATURAL STRENGTH[700ml×1本]
原産地:日本/製造地:鹿児島県中種子町
■原材料・成分
さとうきび(種子島産)
アルコール分/60%
■注意事項/その他
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の方に対しては酒類を提供しません。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
鹿児島県中種子町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
鹿児島県中種子町のご紹介
中種子町は、鹿児島県大隅半島南端から約40キロメートル南に位置する種子島1市2町の中央部にあり、東は太平洋、西は東シナ海に面しています。また、サトウキビやサツマイモなどの農業や畜産業が主体の町です。
種子島は鉄砲伝来の地ならびにロケットの島として歴史的にも科学的にも有名で近年は自然豊かなサーフィンの聖地としても知られています。
ふるさと納税の使い道情報
- 教育環境の充実及び子育て支援・ふるさとを担う人材の育成
- 環境保全及び観光,産業等の振興
- 地域福祉の充実
- 歴史,文化その他の地域資源の保存及び活用
- うみがめ奨学金制度の充実(Uターン奨励・奨学金返還支援)
- その他目的達成のため町長が必要と認めること
お礼品のご紹介
鹿児島県中種子町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。
おすすめキャンペーン他
- 現在開催中のキャンペーンはありません